

No.2
- 回答日時:
私は、~変格活用の動詞は覚えるしかないと教わりました;大して数も無いでしょうし頑張って覚えてみては如何でしょうか。
参考にならなくてすみません。No.1
- 回答日時:
ウ行をあてはめてみて動詞になるものは普通の動詞、おかしくなるのはサ変と習ったような気がします。
この場合「差す」は動詞だけど「念ず」じゃなく、「念ずる」ですよね。
基本はこれで見分けるんでしたけど、中には気をつけるべき例外とかがあったと思うのでそういうのは授業ででてきたりすると思います。
ちょっと参考にならなかったかもしれないですが・・。
補足の答えを聞く前に締め切ってしまいました。申し訳ございません。私のミスです。本当にごめんなさい。
かいとうありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 日本語 「お/ご...A...なさってください」の使い方について質問です 1 2022/04/06 19:36
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 高校 君死にたまうことなかれ の品詞分解 君 名詞 死に ナ行変格活用の連用形 たまう ハ行四段活用の連体 1 2022/04/02 23:53
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 作詞・作曲 嘉門達夫の30年前ぐらいの曲で中学国語のサ変と、か変をおぼえる曲を聞きたいです どこを調べても出てこ 1 2022/11/26 13:06
- 大学受験 国語の古典で動詞活用の際の連体形、連用形、已然形がどういう表現をするのか分からないので教えてください 1 2022/08/25 21:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報