アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

むせて、もぐもぐ、ごっくんがうまくできないです、
病院の食事のお粥は、なんとか粘りけあり
むせないのですが

パサついた肉とかを一緒に乗せたり
肉のみでたべたり

いも、カボチャつまるし 
むせたり つまらしたりしてしまいます
 
刻んでもらっても、ひょいっと
元々ごっくんが苦手なんでしょうが
若いのにまた肺炎になりそうです。

アドバイス下さい

20代後半
知的や自閉症いがいに喘息もあります

A 回答 (7件)

No.5です。



あのね、鼻が詰まるのも精神薬の副作用でもあるのですよ。

あまり、聞いたことないでしょう。

分かりやすく言うとね、口渇も便秘も共通点があるでしょ?

そう、体に必要な○○液って消化器系で便として排出されるまで大切なものだけど、薬の副作用で分泌が少なくなってしまうわけね。だから、唾液なら嚥下障害になるし、腸液もそうだから便秘になるわけ。

>何十種類も飲んでいる・・・

これでは無理です。

飲まないと暴れてしまうから・・・。

良い回答が思い浮かびません。

とにかく、徐々にでもいいから減薬していって。(そんなに飲む必要は無いから)

でないと、いつまで経っても嚥下障害、水中毒、頻尿、便秘なども良くならないし、体だって痩せてきたりして、もたなくなるよ。
    • good
    • 0

唾液減少が薬の副作用であるなら、薬を調整したほうがいいです。

他の回答者が言うとおりです。口渇以外にも下記リンク先の症状があるなら、薬が強すぎます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E3%82%B3 …

その一方で、薬がちゃんと調整されているなら、唾液の減少分を補うために食べ物と同時に水分を摂るのも仕方ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなりひどい喘息持っててアレルギーの、薬も飲んでるし、鼻で呼吸できないのですが、精神科の、薬のせいだけでしょうか?

入院して薬の調節、水中毒にならないように、氷をなめる ストローで飲むなどのアドバイスはもらってます

お礼日時:2019/03/03 01:58

No.4の続きです。



>飲み込んだ後、お水飲みなさい

何という指導をしているのでしょうか?

そこまでしてでも、その薬を飲みなさい、と言っているのと同じです。(口渇の副作用がある事を良く知っている指導者でしょう)

薬名、全部、書いて下さい。

抗コリン性(口渇、便秘など)が強い順に並べてあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何十種類も飲んでるのと
内科の薬もあるので覚えきれてません

入院した時に リスペリドン
副作用きつい話をしたのですが

ゆいつ、ドーパミンを押さえて鎮静させれる薬で 他の薬はすぐ使えなくなったり増えたので

ストレスなどで。日常生活が遅れなくなりませんか?

お礼日時:2019/03/03 01:55

No.2です。



ですから、口渇が原因です。

その薬、おそらく、精神刺激薬や抗精神病薬、抗うつ薬などだと思うけど、止めたり、減薬したり、変えたり、頓服のみにしたり出来ないかな?

私は、精神薬で死にそうになった事がある人です。

口渇なんか最悪ですよ。

現在の薬を、しっかりと見直して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度、医者がすべてやめたときに
何日も眠れず、

大暴れして、物は壊すし
悪口言ってるなと、殴るし
サバイバルナイフにエアガン護身に持ち歩いてて、

常に大声出すことになり、また薬で押さえられてしまいました

お礼日時:2019/03/03 01:50

唾液が少ないか、唾液が十分に食べ物と混ざる前に飲み込んでいるのではないでしょうか。

口に入れる量を少なめにした上で、よく噛んでから飲み込みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神科の薬で唾液でなくて
よく炭酸飲んでます

お礼日時:2019/03/01 23:28

嚥下障害になる原因ですが、精神薬を飲んでいる場合、口渇でなる場合があります。



難病になりますと、ALSや筋ジストロフィーなどですが、これは違いますね。

原因が必ずあるので、検査でも何でもいいので、原因を探る事に尽力して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに精神科の薬で唾液がでないです
ぱさぱさしてたら
ごっくんしても降りてこないのに
夢中になっていれてます。飲み込んだあと
お水飲みなさいといわれました。

お礼日時:2019/03/01 23:27

嚥下障害と呼ばれます。

運動能力の遅れですが、発達障害全体とはイコールではありません。色々な症状があり得るからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/03/01 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!