dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代派遣です。
以前は自分が無能だったので早く有能になって正社員になりたいと思っていたのですが、
経験を積んで仕事ができる様になってきたら、実は正社員の上司はそんなに優秀ではない
事に気付く様になりました。

いくつか会社を派遣で渡ってきましたが、派遣として働く事が嫌になりました。
上司がミスをしたり、効率が悪かった場合、派遣の立場としてそれを指摘する事ができませんが、
正社員であれば、ミスがなくなる様にしたり、効率があがる提案をしたりできるかと思います。
が、この不景気の中、正社員になるのは難しいらしく、また私の職種は派遣が非常に多い業態です。
30社ほど履歴書を出しましたが、面接は苦手なので全滅しましたが。。。

なので、正社員になれるまでは生活保護を取って生活する事にしました。
今の日本は正社員の尻を派遣社員が拭いている状態もかなり多いと思います。
正社員だけが働けば少しずつ改善されていくと思いますので生活保護を取って
社会が良くなるのをまとうと思っています。

こういった社会の現状を皆さんはどうとらえていますでしょうか。

※私が無能だから正社員になれないんだという関係のない回答はなしでお願いします。
あくまでポジションの話なのでここでの話では関係はありません。

A 回答 (16件中1~10件)

>派遣の立場が著しく低い事に問題があると感じます。


派遣さんは社員じゃないから。低い。
直接雇用の人は、その会社から給料を貰っている。辞めれば無職。
派遣は違いますよね?派遣会社に雇われているのですから。

生活保護は「働けない人」のための制度。
質問者さんは働けますよね?虚偽をする。と公然と言っている所が怖い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣社員は労働基準監督署の様な強い味方は実質いませんよ。
「少しパフォーマンスが悪いので別の方をよこして下さい」と派遣元に頼めば来月から新しい人と働けるんです。

>生活保護は「働けない人」のための制度。
働けないの定義も難しいと思っていて、例えばコンビニの店員さんの労働結果はなんでしょうか?YouTuberの労働結果は?
登山道を作る歩荷さんや土木業者の労働結果は?

働いてるんだか、穴を掘って穴を埋めてるんだか、最近の仕事は労働の意味すらなくなってきている物もあります。
私の今やっている仕事も世界中からなくなっても誰も困らない仕事をしています。

お礼日時:2021/03/18 21:26

数社でしか働いた事がないので分かりませんが、私の会社ではミスがなくなる様な対策を出したり、効率が上がる(と思われる)提案をするのは全て本社のお偉いさんや専門部署であり、現場は何の発言権もありません



「正社員だから指摘できる」という訳ではないという事だけ述べさせて頂きました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/18 21:28

他人の意見に耳を傾けず、


自分の信念を大切にして人生を歩むことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

意外とその考えでも生きていけるかも知れませんね。
いちおう社会保障もある国なので。

でもそんなに自分は強くないです 笑

お礼日時:2021/03/18 21:29

もう1つ追加。



非正規雇用が良いとは全く思ってません。

正社員(既得権益者)が、甘い汁を吸うための調整弁に過ぎず、極めて犯罪的です。

でも残念ながら、下っ端から搾取して利益を貪る構図はほとんどの国が採用しており、それこそ世界的規模の反旗でも起きない限り変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どこの国とは言いたくありませんが、日本以上の奴隷みたいな差がある国ありますね。

だからと言って辛いのには変わりがありませんが~

お礼日時:2021/03/18 21:32

会社には派遣社員、アルバイト、パートタイマーなど色々な働き方の人がいますが、派遣社員の立場とゆうのは一番下だと思いますよ。


正社員の下は、嘱託職員→期間社員→パートタイマー→アルバイトといて、ここまでは会社が直接雇い、直接雇用契約をしています。
しかし、派遣社員とゆうのは派遣会社の社員であり、派遣会社から出稼ぎに来ている人なので、働いている会社からすれば、他社の人なんですよね。
他社の人なので、業務命令も指示も直接はできません。派遣会社との契約に決められている範囲内で仕事を与えてやってもらうだけです。
契約外の事をやって欲しければ派遣会社に連絡して契約内容を変更なり追加なりしてもらいます。

反対に派遣社員は、働いている会社に対して提案や与えられた仕事の拒否もできません。それをしたい時は派遣会社に言って、派遣会社から言ってもらわないといけません。(派遣会社は余程の事じゃない限り言いませんけどね)
派遣会社からすれば、あなたの働いている会社はお客様なんですよ。
あなたの所属している派遣会社のお客様なら、あなたにとってもお客様です。
そこを間違えるといけませんよ。

あなたの上司は働いている会社の人ではなく、あなたが所属している派遣会社の人なのです。あなたが無能と言っているのは派遣会社の人になります。

当社は派遣会社でも有能で、この先も働いて欲しい人でも法律上3年で交換しなければならないので、引き抜いて期間社員に採用します。
期間社員として2年間働いてもらい、それでも有能な人は嘱託職員に格上げし、3年して正社員になってもらいます。
派遣社員で来て嘱託職員にまでなるのは100人に数人で、正社員にまでなれる人は1000人に2人くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正社員制度が崩壊してますね。

お礼日時:2021/03/18 21:34

> ボイコットしたい人はすればいいと思います。


> いずれにせよ、派遣社員に科している付けは会社や社会がしなければなりません。

貴方の行動予定では、貴方がボイコットするだけなのですね?
では、その行動のツケを払うのは貴方だけですよ。
貴方一人がボイコットしたところで、会社も社会も全く困りません。
貴方の収入が無くなって、貴方が困窮するだけのことです。
おそらく生活保護も受給できないでしょうし。
まあ、好きにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誰?

お礼日時:2021/03/18 21:36

ちなみに、その当時は30代半ばでしたが派遣で入って→1年で契約社員→2年目で正社員としてお声が掛かりました。



 でも私は断って退職しましたが(笑)
理由は人間関係ですねぇ。

結局、他人から見ると後から入ってきた人間が他の非正規を尻目に、成り上がりすると良い感情を持たれません(笑)

まぁ逆に言わせて貰えば、いつまでも非正規で何年も同じ職場に居る人達は、同じ非正規同士でつぶし合いやなれ合いをやってます。

同じ職場で非正規歴10年とか、恥ずかしくないのかと(^^;
★勿論、高齢なら仕方ないですけど。
非常に醜いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/18 21:38

それは正社員の単価が高い以上、利益を上げるにはそうなってしまうのは仕方ないと思います。

ちなみに自分の会社では派遣さんでも実力を認められれば発言力は強いですしリーダーに対してもズバズバ指摘もできます。

部長クラスでも「〇〇さん(派遣さんの名前)がそう言うのならやってみるか!」と信頼も厚いです。結局は人と人との信頼関係だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、突出して能力をもっている人であって例外に
なってしますので、ある程度は関係しますが、
今回のポジションの話とは論点がずれますので、
参考にはいたします。

お礼日時:2021/01/15 17:15

どこかで聞いた話で、なるほどなと思ったのですが、


なぜ無能な上司が多いと感じるのかと言えば、その人がそのポジションに就いたのは、より下のポジションでの働きを評価されてのこと。
下のポジションでは有能だったとしても、今のポジションで有能だとは限らない。
もし今のポジションで有能だったとしたら、おそらくすぐにさらに上のポジションに就く。
結果、そのポジションで無能と判断されたものだけが、そのポジションに居続けることになる。
だそうです。

で、社会のことはともかくとして、派遣で働ける口があるのに、生活保護受けられますか?たぶん難しいと思いますけど・・・。
あと、仕事辞めて生活保護受けるとしても、今後社会が良くならなかったら、どうするつもりなんでしょうか?
貴方が働くのを辞めても、生活保護をうけても、社会が良くなる理由なんてありませんよ。
貴方以外にも全派遣社員が仕事をボイコットするなら、何か変わるかもしれませんけど、そういう行動(呼びかけや社会運動)をするつもりもないんでしょう?
もし本気でこれを「社会の改善案」だと思って言ってるのなら、貴方も正社員や上司のことは言えないですね。
貴方の出す案なんて、とてもではありませんが、役に立ちそうにありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピーターの法則ですね。
正社員が無能である事はその点からいうとどうでもよくて、派遣の立場が著しく低い事に問題があると感じます。

>貴方が働くのを辞めても、生活保護をうけても、社会が良くなる理由なんてありませんよ。
貴方以外にも全派遣社員が仕事をボイコットするなら、何か変わるかもしれませんけど、そういう行動(呼びかけや社会運動)をするつもりもないんでしょう?

必ず指摘される事だと思います。
ボイコットしたい人はすればいいと思います。
いずれにせよ、派遣社員に科している付けは会社や社会がしなければなりません。

お礼日時:2021/01/15 17:22

日本の場合、年を取ると更に正社員の道は厳しくなります。


その為には、必要な資格を取れれば正社員の道に近づけます。
(正社員であろうが、当然のように無知で無能な人間はいます。理不尽に思えるかもしれませんが、それが現実です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はその土俵から一旦おりる事にしました。
正社員になれるかもしれませんし、生活保護を一生続けるかも知れません。
正義はあるのか?という行動原理から動いてると思います。

お礼日時:2021/01/15 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています