アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ご覧いただきありがとうございます。
当方発達障害(ADHD、ASD)とうつ病を持っております。
自分が生きづらいと感じ、生きやすさを追求するために心理学を勉強することが最も効率的なのではないかと考え、これから心理学系の資格勉強をしたいと考えています。
そこで最難関資格である公認心理士が気になっているのですが、専門卒のため受験資格がなく資格を取るという目的よりは、臨床心理士になれるくらいの知識をつけるということを目的としたいです。
以下の点で質問があります。

・実務経験がないと勉強してもほとんど意味がないのか
・情報発信をする場合、臨床心理士の勉強をしていたことによる権威性は生まれるか
・生きやすさを追求する場合、公認心理士の勉強をすることが本当に適切か
・勉強法は市販のテキストでも合格水準に達する位の知識が身につくか(通信制の大学にいくことも考えましたが、目的に合っていないと考え、独学で勉強しようと考えています)

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

発達障害の子供を育てています。


心理学は難しいです。
子供のことで心理士に何人かお会いしましたが難しい勉強をしてきて資格をとった割には薄っぺらい人が多かったです。
発達障害の人は人それぞれ特徴があります。
なので、机上の情報だけでは寄り添えない、理解できないんだなーと思いました。

効率がいいのは、そのような施設で働くことです。
児童発達支援、放課後デイサービスなどです。
そこでしっかり様々な子の特徴や接し方を学び、児発管の資格をとって、その子その子に合わせたプランを考えることが効率がいいと思いますよ。

私が今まで子供のこと療育など行った中で感じたことです。

ちなみにそのような施設で働くのであれば、発達障害にも理解があるので、働きやすいです。
    • good
    • 2

心理学を学ぶのは、難しいようです。


学ぶ前に、学ぶに適しているからどうか第三者から審査していただくことをおすすめします。
あまりの難しさに、学ぶ段階でメンタルがやられるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
メンタルが壊れるまでは勉強しない予定です。

お礼日時:2021/08/23 08:35

まず、心理学の本を一冊でも読んでから考えたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心理学系の本数10冊読んで興味を持てたので、本格的に勉強しようと考えました。説明不足で申し訳ございません。

お礼日時:2021/08/23 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!