dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が車を持っていないと 職場の人間が私に「○○君は車を買わないの?」と言って来ます。
ですが、車なんか買ったら自分の好きな事に使える金が無くなって 何のために働いているか分からなくなります。
「車なんか買ったら自分の好きな事に使える金が無くなって 何のために働いているか分からなくなる。」と言うべきですか?

A 回答 (37件中11~20件)

興味がないと言えば終わる会話ですね

    • good
    • 2

ごくごく身近な一人から言われた嫌なことをこのサイトで晒し、複数の回答者から正当化してもらう機能に名前をつけたいんだが

    • good
    • 1

何に金を使うかは、個人の価値。



好きなことを制限しても、車が欲しい人もいるし、
車は、必要なとき借りればいい人もいる。
他に好きなことがあり、車に興味がない、免許さえない人も多い。
車を買っても、好きなことをしても、十分な経済力がある人もいる。

価値観も、経済状況も多様化している時代に、他人を批判し、自分の価値観を押し付けるのは無意味です。

正論には、反論しても疲れるだけなので、そうですね、あまり興味なくて・・・で、かわせばいいと思います。

ちなみに、1世代前には、大人になったら免許をとって、車を買って、自由にすきなところにドライブする・・・これが、人生の大きなイベントだったのです。モータリゼーションが、豊かさの象徴だったわけです。

今は、価値観多様化、安くていいものが主流、カーシェアなどのサブスク、公共機関の充実などで、その相対的な価値が下がったってことですね。時代が変わったと言うことでしょうが、その時代の価値観は、理解してあげてください。
    • good
    • 1

「興味がない」でいいと思います。



興味がないものにしてはあまりに高いのが車です。

私も300万円の車を買うより、200万円の車を買って100万円の自己投資をする方が大事だと思います。同じ300万円でも全く異なります。

下の「かっこいい理論ではない」と言う人がいますが、お金を持っていても「お金ないねーん」と言ってタンマリ貯金しているのが関西人ですし、本当に金持ってるかどうかはわかりません。関東の人は見栄を張るみたいですが。
    • good
    • 1

はい!言いましょう!!



そんなに買って欲しいのなら! 

「車が買える程に給料を上げろよ」って

職場の人間に、社長に言いに行くから付いて来てくれないか

って言ってみて。
    • good
    • 2

「車なんか買ったら自分の好きな事に使える金が無くなって 何のために働いているか分からなくなる。



この理論はあくまであなたの金銭事情であって、車を買っても好きな事にお金を使える人も世の中にはいくらでもいるんです。

ですからあまり強く言って かっこいい理論ではないですよ。
    • good
    • 0

別にそう思うなら買わなければ良いだけの話たいね‼️(^ω^)

    • good
    • 0

別に車が必要かどうかなんて人によって違うんだから持ってても持ってなくてもいいし、答えに困るようなものじゃないんじゃないの?



返事だって「いらないので買わないです。」それだけでいいでしょ。

それなのに それだけを答える事に抵抗を感じて、必死に言い訳をつけ加えようとするあたりに 車を持っていない事に対するコンプレックスを逆に感じるよね。

車を持っていない事を言われる事を強く意識している証拠だからね。

あと、ここに同じ質問を何度も上げるのも「この件によっぽどこだわってるんだなー。」って思って見てるし。

そんな感じ。
    • good
    • 0

自分の好きな事(風俗への通い、パチンコ店貸切、海外旅行での5つ星ホテルのハシゴ、都内湾岸部のタワーマンション購入、クルーザーの所持・・etc.)に使える金が無くなって しまうので・・・と、具体的に好きな事を明示して説明すれば・・納得してもらえるのではないでしょうか?


ただし、毎週うまか棒の購入するから、大好きなガリガリくんを毎日食べるから・・・などでは、納得してはもらえないと思います。
    • good
    • 1

自己主張でできないと


いけませんね
俺はこうだと
車を持つ持たないの
以前の問題ですね
頑張りましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!