プロが教えるわが家の防犯対策術!

電車の運転はハンドルがない分、自動車より簡単?

A 回答 (12件中11~12件)

こんばんは。



鉄道車両の運転士を勤めるには、動力車操縦者運転免許を取得する必要がありますが、

▪️鉄道一般や車両、線路、作業安全、運転理論などの学科教習項目の試験で70点以上取らなければならない。
▪️操縦試験は速度計を隠しての速度観測、速度調節、運転時分やぶれーきじふん、停止位置誤差、ブレーキ回数、衝動、これらを規定以内に収めなければなりません。減点法で70点下回ると不合格。
▪️構内試験では非常の場合の処置、故障発見処置、出庫点検整備の科目があり、規定時間内で出来ないと不合格。

動かせられるだけではないのです。運転士は。

線路の信号建植位置、曲線に対する速度制限(制限標がない速度制限もある)、勾配に対する速度制限や取り扱い、
故障時の処置、非常時の処置、それらが出来て初めて運転士として旅客を乗せられます。

乗客には知られていませんが、知識と判断能力が必要で、それが簡単だと思うのでしたら簡単でしょう。
国家資格ですし実際のところ「簡単だった」と言う方は、未だかつて見たことはありません。

動かすにしても、架線電圧で回生ブレーキの利き加減は異なりますし、個体差もあります。
車種によっては反応がワンテンポずれるクルマも。
2編成以上併合した列車だと、相性もありますから衝動を抑えるのに技術やコツ必要なクルマもあります。
これはベテランの秘伝のような部分ですね(機会がありましたら、今度教えますよ)。

路線バスなど大型二種も難しいと思いますので、「鉄道の方が難しい」など幼稚で浅慮丸出しな回答はしませんが、簡単なんて言葉が使える世界ではありません。
    • good
    • 6

普通にハンドルあるわ!!


自動車のそれとは、単に形状が違うだけや。
アクセル専用ハンドルとブレーキ専用ハンドルに分けられている車両の例もあれば、アクセル・ブレーキ兼用ワンハンドルの例もある。
操縦は難しいし、ブレーキ距離としても自動車の倍も長くなるから扱いが大変やで。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!