アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

精神薬について質問です。

精神的ストレス(不安やイライラ)が原因で、頭痛などの身体に不調が出る場合は、鎮痛薬ではなく精神薬が効く場合もあると聞きました。

そこで質問なのですが、そういう時に処方される精神薬って、副作用で眠くなってしまう薬しかありませんか?

「心因性の痛みに効く、でも眠くなりにくい」という薬はないのでしょうか?

A 回答 (7件)

>「心因性の痛みに効く、でも眠くなりにくい」という薬はないのでしょうか?



質問者さんが聞いたのは、サインバルタ(デュロキセチン)のことかもしれません。サインバルタはうつ病や抑うつを治療する精神安定剤ですが、意欲を高める働きがあり、他の抗うつ薬のように眠くなったり、体重増加する副作用が基本的にありません。
意欲を高める効果の方強く出ると、逆に眠りが浅くなる人もいるかもしれません。

そしてなにより、サインバルタは痛みの抑制に関係するセロトニンとノルアドレナリンを調整する作用があるので、疼痛治療薬(痛み止め)として処方されることが多いです。

心療内科だけでなく、脳神経内科で、慢性頭痛、偏頭痛、緊張型頭痛に処方されたり、整形外科で腰痛や変形性関節症に処方されたり、痛みの激しい肩こりに処方される場合もあります。頭痛薬が効かないような、慢性的な痛みの症状に処方される場合が多い薬です。

抑うつの患者にサインバルタが選択されることは少ないです。体重増加を気にする患者や、意欲減退を気にしている患者ぐらいだと思います。うつや不安や不眠症などには、他の回答者さん達が紹介している薬が処方される場合が多いです。


ともかく、どんな薬があっているかは医師に相談するのが一番です。サインバルタがベストではないかもしれないし、薬だけでは不十分かもしれません。まずはクリニックを予約して診察を受けるのが先決です。

質問者さんの症状の場合は、内科や心療内科よりも「脳神経内科」に行くのが良いと思います。ストレスだからといって心療内科や精神科が良いとは限りません。

それに、薬で痛みを抑えるだけでは、後々他の病気に発展していく可能性がありますよ。

>精神的ストレス(不安やイライラ)が原因で

普通の人は不安やイライラ程度では、頭痛にまで発展しません。痛みまで出てしまうのは、過度のストレスを受け続け、重度の炎症が起こっているためです。

ストレスを受けると体内に炎症が起こります。脳が炎症を感知すると、副腎から「コルチゾール」という、免疫を抑制して炎症を抑えるステロイドホルモンが分泌されて、炎症を和らげようとします。

通常、コルチゾールは増え過ぎないように調節されています。しかし過剰なストレスを受け続けると、コルチゾールの濃度を調節する機構が壊れてしまい、常にコルチゾールが高い状態になってしまいます。

コルチゾールが増え過ぎると、まさに頭痛が起こります。それだけではありません。

コルチゾールは免疫を抑制するため、ニキビ、肌荒れ、肺炎、コロナ、インフルエンザ、帯状疱疹などの感染症にかかりやすくなります。癌細胞も成長しやすくなります。
コルチゾールは粘液分泌を抑制する作用もあるので、胃の粘膜は防御能が低下して胃潰瘍にもなります。他にも、高血圧、糖尿病、骨密度の低下、メタボといった症状も出てきます。
うつ病など、精神疾患も発症しやすくなります。正常な人でも朝は憂鬱な人が多いですが、コルチゾールは早朝から午前中に高くなるからです。


逆に副腎が疲労してしまい、コルチゾールの分泌が低下してしまう場合もあります。そうなると今度は食欲不振、倦怠感、低血圧、低血糖などの症状がでます。


以上のように、ストレスを放置していると、様々な深刻な病気に発展していきます。放置してしまったり、痛み止めなどで対処してしまう場合が多いですが、本当は根本的に対処すべき段階に来ているかもしれません。

誰しもストレスは受けるし、ストレスを断つのは不可能ですが、ストレスを緩和する対策はしっかりやった方が良いです。

たとえば、
・主に抗炎症作用の高いビタミンA、B、C、マグネシウムをはじめとして、ビタミン・ミネラルが一つも不足しないようにサプリを活用する
・フルーツや野菜を毎日食べる
・生魚、またはオメガ3脂肪酸(EPA・DHA)を毎日摂取する
・毎日適度な運動をする
・アルコール、ジャンクフード、糖分を控える

等々です。

ストレスは心の持ち方や精神的なものだと考えている人が多いですが、栄養改善や運動の血流改善などでストレスの悪影響は軽減できます。逆に食べ物が悪かったり運動不足だったりするとストレスによる炎症は悪化します。

コツコツと体を労わるようにしてみてください。
    • good
    • 1

頭痛にはランドセンなどの精神薬が使われることがありますよ。


また体の痛みに整形でデパスが出るそうです。いずれも眠くなります。
精神薬のほとんどは眠気が出ますが、慣れると眠くならないことも多いです。
    • good
    • 0

眠気が強く出る薬ばかりではないです。


仮に向精神薬で頭痛が改善するとしたら、痛み自体が基本、ご本人の幻痛の可能性が高いです。
従って服用した鎮痛作用もない薬だとしたら、プラセボ効果(鎮痛効果は無でも、服用した薬剤に疼痛緩和効果が含まれていると思う、心理的作用)を産んでいるかもしれません。

向精神薬で痛みが緩和したとしたら、脳の偏り方が著しかった為に機能が安定したか、その時に限りたまたま鎮痛剤の効く頭痛が生じていたケースも考えられます。
心因性の痛みとは、向精神薬が効果をもたらす痛みか、何でもよいから薬服用すれば痛みが軽減できるか……いずれかに該当すると考えられますが、現在の基礎疾患が精神だとしますと、身体そのものの疼痛だと考えが及びにくく、内科に受診する事は考えにくいですので確かめ様子がありません。

NSAIDやイブプロフェンなどの鎮痛剤が無効果だったからという意味でしたら、受診先でご相談頂いて、眠くならない程度にご自身に合う容量を探してはどうでしょう。
仮に眠気がないから言って、痛みも0になるとは限りません。痛みは0でも眠気は3あったり、眠気は0でも痛みは2あるなど細かいズレの可能性もある事をご承知下さい。

仮に向精神薬が有効だとしたら、希死念慮や自殺企図など、強い症状を持っている訳でもない以上、あなたの状態で強い眠気を誘発してしまうのはOver Doesです。
ただ、一括りにして言うと、一時的に薬剤で痛みを除去するという医療行為は、痛みを感じる感覚を低下させる意味です。その為に眠気を自覚する事になります。
もちろん、医師の指示の元、個々の状態に合わせてコントロールは可能です。
    • good
    • 0

普通に眠くならないけどね


一般的なソラナックスなどね
あなたの言ってるのは、
抗うつ薬のリフレックスなどは、かなり強いですね、
抗うつ剤には、強いセロトニン作用がありますが、セロトニンの受容体のひとつである5HT2は、刺激すると睡眠が浅くなってしまいます。 その結果、夜間の睡眠の質が低下し、日中の眠気を引き起こすことがあるのです。
向精神薬は、眠気がおこりにくいです。
    • good
    • 1

薬に詳しくないので答えれませんが、漢方で良いのがあるかもしれません。

    • good
    • 0

いいから早く寝ろ。


良く寝ろ。
基本的には寝るのが治療しかねえんだよ。

もうすぐ日が変わるぞ。
    • good
    • 0

寝ろ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A