アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今の若者に求められてる事は 日本の未来を良い方向に導いていくような発想やら指示待ち人間ではなく。
自分の頭で考えて自分で動くことなんだけど。

それって厳しい選択や希望でもあり。

親の背中観て 育ちました。

世の中の9割がサラリーマンです。

ざっくり言うと 間接部門という直接 現場で稼がない ホワイトカラーのおじさん達が親だとして。

その世代から土日祝が休みになりました。

大手 中小企業の営業部門 経理に配属になり
その会社のシステムを知ってる上で課長 部長になりました。→それが親だとして。

子供に今は「頑張って組織で出世しろよ」…とも言えない世の中。

40代 50代でリストラされる世の中になりました。

多様性だと世の中では言います。

寧ろ 親が職人で手に職で自力で稼いでいる親の背中を見ていた子供達の方が説得力があるような気がしてならないのですが。

親の世代のホワイトカラーが甘ちゃん世代なのに
子供達 新卒新入社員さんに それを求めるのは
違いませんか??

質問者からの補足コメント

  • 大学新卒9割越え内定。

    逆に45歳定年制説。
    40代リストラ対象者。
    会社売却で企業転職してスキルアップとか無意味。
    ヘッドハンテングされるレベルでないと。

      補足日時:2023/10/05 15:26

A 回答 (7件)

会社組織というのは、「各分野の専門家が自身の専門性を発揮して、それが集まったものである」という当たり前のことを知っていますか?



しばしば、稼いでくるのは営業だといわれますが、営業は商品を作ってません。商品を作るのは製造ですが、製造は商品設計をしていません。商品設計するのは開発ですが、開発は商品を企画していません。という具合に、「誰が稼いできているんだ」や「誰が作ってやってるんだ」、「誰が設計していると思ってんだ」とかは、単に自分を中心に据えたエゴ主張です。ブラック企業では、設計や開発に直接の収益を求めたりします。挙句、設計や「開発が俺たちは直接収益を上げるもんじゃないから」と卑屈になっていたりします。これは経理や総務、システム部門にも当てはまることです。

会社組織って、大企業って「一人親方」が1万人いるところじゃないです。

まずは自分の専門を極めること、そしてそれを組織に提供できること、それが前提です。専門性というのは、職人技能だけではないのです。専門性があるからリストラされないということではありません。機械化で代替できたり省力化できるば、どんな分野のどんな専門性もリストラ対象です。

会社というものは、その概念ができたところから、本質は変わっていません。
    • good
    • 1

政治家がそれ一番できてませんからねえ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

代議士Jr.は いきなり あとつぎだから。

世の中の仕組みなんて…

お礼日時:2023/10/05 15:20

自分のことなのに当人以外の説得力を求めない。


いつの時代も世の中に合わせて最善と思われる生き方をしただけ。
親の世と今の子供達が生きる世は同じでは無い。
ごちゃごちゃ言ってないで、
学生諸君もより良き未来を生きたらイイ。
    • good
    • 1

韓国の様に45歳定年制度があるならいざ知らず


40代 50代で必ずリストラされる訳でもない
現場ってどこも現場ですよ
1,2次産業で体動かす事だけが現場ではない
目の前のリアルに対応するのが現場です

職人の世界も才能世界です
実力無ければ仕事貰えず干されます
つまり
「頑張って職人世界で出世しろよ」
という言い方が当てはまる

ホワイトカラーだろうが職人だろうが
能力と才能無ければ干される(リストラされる)
そういうの最初から持ち合わせてる天才でなければ
頑張るしかない
そして、私が見てきた多くの有能な人は天才ではなく
皆その仕事が好きで適正あり努力した人たちでした

「それ」ってのが何を指してるのか知りませんが
親は好きな仕事やれ、その中で頑張れ
って普遍的な事言ってるだけでは?
それを時代とかのせいにするのは頑張らない言い訳っぽいですね
    • good
    • 3

多様性の時代


過去の固定観念は変えて行かないと前に進まないと思います
50年前はスマホもなく手書きの世界が今は在宅で会議などができ
言いねを貰えれば若者が何千万も稼ぐ時代です。
少子化の時代 昔の観念を押し付けても誰もついてこないと思います
    • good
    • 1

社会の役に立ちたい!とか考える人はいないのはみんな体調悪いんでしょうね


下痢で漏らしそうな時に隣の人の頭痛の心配できない、みたいな
    • good
    • 1

時代が、社会が求めるものは変わる。


そして、学生に人気の会社や職業も変わるってことですね。
でも、それが分らない大人(親)も多いってことでしょう。

先日、ChatGPTが特集の雑誌を購入してパラパラと目を通しているところです。つまりは、AI特集ですね。
それを読むと、質問者さんが書かれたような感じで、「ホワイトカラー、サラリーマンよりも、すし屋の職人など、手に職をもった人のほうが有望」なんて書かれていました。
なので、大筋では質問内容は正しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Abemaテレビで大学新卒9割が内定。
3年で辞表3割らしいけど。

逆に大手売却やら人員削減しているわけで。

ならなら 先を考えないと

就職おめでとう…などと飲み会してる場合でもない。

お礼日時:2023/10/05 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A