dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までテレマーケティングや営業・接客の経験しかありません。
しかも正社員経験がわずかで、大半が契約社員などです。
未経験の私が事務職に転職するには、どうやって仕事を探していけばよいでしょうか?
事務職なら経理や法務と何でもよいというところがあります。
単に数字を求められる仕事を一生続ける気になれないという気持ちと専門知識を身に着けていく仕事がしてみたいという気持ちがあります。
今まで未経験でもできる仕事しか経験していないため、少し飽きてきてもいるし、事務職は土日勤務が基本的に無いという理由で一生の仕事は事務職が良いと思っています。
持っている資格は簿記2級ぐらいです。英語は今のところTOEICの点数は500点ぐらいしかありません。
今後知識を身につけていこうとは思いますが、年齢の問題が一番気になります。
これからどういう行動を取っていけば良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

>事務職なら経理や法務と何でもよいというところがあります。


 法務を事務職扱いしている会社も無くは無いですが、
あれは、事務職とは、明らかに違います。
それと、中途を知識・経験無しで取るような職種ではありません。
ただまあ、アホな会社は、未経験可みたいな、
求人を出す事があるだけです。

 大抵の職種でそうですが、30歳で未経験の職種に転職は、
かなり、難しいのが現状ですよ。
特に事務職は、派遣の若い女性の方が多いので、
30歳未経験はかなりハードルが高いです。

 とりあえず、人材紹介会社に登録して、
コンサルタントの方に、事情を説明して、
アドバイスを求めましょう。
それで、無理そうなら、経験職種で転職して、
働きながら、勉強をして、次の道を模索しましょう。

http://www.ecareerfa.jp/
http://consultant.en-japan.com/index_01_out.cfm
    • good
    • 0

エクセル ワード 車の免許 税金 保険について


勉強しましょう
年齢よりどのようなレベルの会社に勤めたいのか
そしてプランを練る
    • good
    • 2

こんにちは、



 正社員経験が少ない、とか事務の経験が無いのは事実だとしても、そればかりを気にしていたら、応募書類や面接にも、そのマイナスの雰囲気が伝染します。
 
 少なくても社会人の経験はあるのですから、例え職種が違っても、共通するスキルは必ずあるはずです。
例えば、経理と営業には「お金」という共通項がありますし、接客と法務には、「トラブルの解決」という共通項があります。このような共通点をもっと具体的に考え、「それが自分の経験だ」とプラス思考で挑んでください。

 あと、できれば、明日からでも「資格の勉強」開始してください。履歴書には「○○の資格を勉強中」と書いてもかまいません。

 但し、具体的にどのように勉強しているのかを面接で必ず問われるかと思います。「勉強中」というウソは一発で見抜かれます。ですから、ウソにならぬ様に、本気で合格するための勉強を明日からはじめるのです。

 面接時に「次回の試験で不合格なら入社時にさかのぼって、入社を取り消してくださってもかまいません」と言い切れるくらいの勉強をしてください。

 もう30歳なのではなく、まだ30歳と考えてください。御参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

未経験ですし、年齢のことを考えると、とりあえず「なんでもいいから事務職につく!」でいかないと、今後が続かないと思います。

やっぱり未経験というのはすごく痛いです。

土日勤務あり、残業もたっぷり(もしくは逆に週2勤務という場合も。。。)、給料もバイト並、とりあえず「経験」を積んで、その後転職して土日休みな仕事を探していけばいいと思います。いきなり、待遇もいいやりがいもある事務職、というの探していても、どんどん年齢があがっていくだけです。

あと、中途採用の事務ですから、専門知識はあまり期待しないほうがいいかもしれません。事務=雑用と思っている企業がほとんどですので。もしかすると、毎日伝票を打ち込む仕事かもしれないし、書類を役所に運ぶだけかもしれません。最近はPCのおかげで5人いる事務員が2人ですむようになったり、役所や銀行への用事も、わざわざ出向かずにすむようになったりで、どんどん事務員の需要が減っています。。。。

簿記2級を持っているのですから、これを武器に就職活動するといいと思いますよ。この資格を生かしたい!という熱意を持って、ね。営業や接客の経験もおおいに活かした方がいいです。

とにかく、なんでもいいから事務職につくこと、それでその後に考える、これしかないと思います。
    • good
    • 1

こんにちはm(__)m



就職先の視野に公務員も含めたらどうでしょう?
まだ職員の試験の年齢基準より下になると思いますが
(30歳だと微妙かな・・・もう採用試験は終わったかも)

民間企業への事務職での転職は難しいですよ
今は需要が少なく供給が多いですから
それに正社員よりも派遣社員で賄っている企業が多く
福利厚生や休日や残業など希望に添わない所が多いと思います

中小企業などの事務職で良ければ
ハローワークや求人広告をマメにチェックすれば
無い事はありませんが
やはり諸条件が合わなければ無いのと同じですからね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!