dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

十一月も半ば。
あせってます。いつもカレンダーにらめっこです。
十一月中にやらねばいけない仕事もありますし、木の剪定もしなければいけません。
障子張り、年賀状、大掃除、もうパニック。
それに正月の準備。
皆さんは、いかがでしょうか?
よろしければ、ご回答をお願いします。

A 回答 (3件)

豪雪地帯に住んでいる者です。



準備といえばまずスタッドレスタイヤへの履き替えですかね。
週間天気予報では雪マークがちらほら出るようになりましたので今月中に一回は降るかと思います。
とにかく、まだ大丈夫だと思ってのんびりしているとある朝突然真っ白ということもありますので、
履き替えるタイミングには注意を払いますね。
スタッドレスは減りが早いのでなるべく長持ちさせたいということもあり、
ギリギリのタイミングを計っています。

庭木の雪囲いもありますね。私の住んでる地方では「そがき」っていいます。
毎年頼んでいた近所の爺さんが去年亡くなってしまったものですから、
ヘタクソながらも私の担当になりました。

年賀状ですが仕事関係以外では遠距離に住む人にだけ出します。
あとの奴らは正月から酒飲みだナンだと理由を付けて会えますので省略です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
雪国の方、大変ですね。
こちらは雪が降っても積もりませんので、スタッドレスもチェーンも必要ありません。
庭木の雪囲いですね、雪国の風物詩ですね。
大変な苦労を知りませんから、雪国ってちょっと憧れはあります。
冬北国へ行って雪かきなど体験しました。ほんのシャレ程度です。(汗)

お礼日時:2005/11/17 21:01

文面から、中高年の方と勝手に仮定しています。


私はいろいろの理由から、正月準備をいっさいやめて、6年くらいたちます。

年賀状はいただいた方にはすぐに返事をしますが、こちらからは出しません。

大掃除は季節の良いときにします。

おせち料理は作らず、食べ過ぎに注意します。
食べたい物だけ、スーパーの店じまい間際の半額セールで買います。欲しい物がなければ、別にいいのです。食べ物はいつでも有り余るほどあります。

元旦には皆で散歩に行って、今年の抱負を話合い、年賀状の返事を書いてゆっくり過ごします。年賀状の主に関する話をしたり、常はあまり見ないテレビで正月番組を見たり、家族とゆっくり過ごします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい。爺です。
貴方様も年賀状くれた人にだけお返事ですか。
年賀状はPCで「筆王」を使って書いてます。
宛名書きは手で書いてたのですが、最近は宛名書きさえもPCにお願いしてます。
大掃除は前に季節がいいときにと思いまして、やったんですが、やはり年の瀬でないと気分がでませんね。

おせちは付き合いで毎年○万円のもの買わされます。
たいして食べたいのはないですね。
えんぎものだけを酒の肴にしてます。
正月はゆっくり過ごされていいですね。よいお年を。

お礼日時:2005/11/17 14:21

私は正月用の餅をついて、年末ジャンボ宝くじを買えば


準備OKです。^^
年賀状は届いてからすぐに返事を出せば間に合うだろうし
(突然の不幸の連絡が来る場合もあるので、ギリギリまで
待ってから出してます)
お金は掛かりますが印刷屋に頼めば楽ですし。
障子を全部張り替えられたら気持ち良いですが
たとえ全部出来なくても仕方ないし、
大掃除全部出来なくても死なないし
・・・・^^;
質問者様は計画を立てて
毎日少しづつ行動されたら間に合うのではないでしょうか?
お仕事と木の剪定が最優先でしょうかね。
全部しなければ!!と焦ってお怪我をされたり
ご無理をして体調を崩されないように
充分にご注意して、良いお年をお迎えくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
餅つきですか、いいですねえ。昔は近所中集まって餅つきしたんですけどね。
年賀状は届いてから返事ですか、私もそうしたいんですがね。ちょっとね。
>大掃除全部できなくても死なないし
わははは、それは言えてますがやはり気分ですね。
結構年の瀬の慌しさを楽しんでます。
最後にお気遣いありがとうございます。良いお年を。

お礼日時:2005/11/17 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!