アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

海外のネット通販で、
「私が今日この商品を注文したら、私の手元に何日後に届く?」と質問したら、

delivery to you would be within 10 - 12 working days.

と答えられました。

これは10~12営業日以内で私が商品を受け取ることができると言っているのか、それとも10~12営業日以内でお店側が商品を発送することができると言っているのか、どちらなんでしょう?

A 回答 (6件)

多分後者の意味でしょう。

でなければあえて working days を使わないと思いますし、日本への配達にかかる時間までは彼らも把握していないでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



この英文の意味は、質問者さんも言われている通り、
「営業日10-12日内で貴方へ配達されると思います。」となります。

簡単に説明させていただくと、英文そのままなのですが

delivery to you 「貴方への配達」

would be 「~と思われる」 (このように「would」を使うことにより、少しオブラートに包んだ、○○日で配達されます。と断言するのを避けた、丁寧な表現になると考えて下さい)

within 10-12 working days. 「10ー12日の営業日内(通常は土・日・祭日などを除いた意味)」

そのままですが、単語づつ区切って、簡単に説明すると、こんな感じになります。

参考になれば幸いです。

それでは。
    • good
    • 0

delivery は、引き渡し,配達, 送付(送りつけ)のニュアンスなので、その営業日で手元に届きますよという意味です。


アメリカの友人に通販の配送日数を聞いたことがありますが、このくらいに収まるものだったので、そのように考えいいと思います。
(日本の配達は早すぎですよね。世界一じゃないですか?)

辞書によっては、delivery に「送出」という意味を載せているものがあったので、ネットの辞書でも引いてみたところ、下記ではクリケットなど投球や打撃、爆撃などの際の、送出の仕組みを指しているようなので、ちょっと違うかないう感じがします。

http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=delivery&st …
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=delivery&st …
    • good
    • 1

10~12営業日以内にあなたにお届けするという事ですね。

    • good
    • 1

アメリカでは、「Shipping & Delivery(発送と配達)」というフレーズがよく使われています。

たとえば、アメリカのAmazonで本を注文すると、estimated shippping date(おおよその発送日)とestimated delivery date(おおよその配達日)が画面に表示されます。

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/46 …

よって、私は、ご質問の「delivery to you would be within 10 - 12 working days」は、「10~12営業日以内に商品が手元に届く」と解釈しました。

しかし、常識的に考えて、海外から10~12営業日以内に商品が手元に届くことは考えにくいです。(配達方法がInternational Standard(国際エコノミー便)の場合。)

次回から、「How long will it take to "receive" my order?」と、「receive」を強調して質問されてみてはいかがですか?
    • good
    • 0

直接の回等ではなく、参考情報ですが、私はAMAZON USの日本でいうマーケットプレスを何度か利用していましたが、どれも10日以内(10営業日ではない)という速さで届きました。



もちろんその場合は、船便ではなく航空便で送ってもらっていますが、AMAZONのように出荷するまでの日数が発送者に課せられているばあいは、海を越えてもけっこう早い時代になったと感じます。

デリバリは、航空便なのか船便なのかも確認されたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!