dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪国に住んでいます。エコキュート、屋根融雪ボイラーが外に設置されています。
屋根融雪ボイラーにはキチンと囲いがされていますが、煙突部分だけがヒョコっとでています。

このため、屋根付きの囲いを作ろうと思っています。

柱としては、ホームセンターにある鋼管を多少傾斜をつけた四角に組み立てて斜めにも1本入れる予定です。
屋根はポリカを貼ろうと考えています。
問題は、出入りできる場所を作りたいのですが、何も設置しないで置くと雪が吹き込んでたまらないかと悩んでいます。

鋼管で組み立てた囲い(上と4方向にポリカ)をつける際に人が出入りできるようなドアのようなものを作りたいのですが、何かよいアイデア(または部材)はないでしょうか?

A 回答 (3件)

足場パイプで組むのなら、くるくる回る自在クランプがありますが、それで出来ますか?



http://www.malsa.co.jp/image/product/01kenchiku_ …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういえばそういった部品がありました。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2006/08/22 21:24

ホームセンターにイレクター(多分)<矢崎?>


なる商品名の物が有ると思いますが色々な部材があり、工夫すれば目的のものが作れると思います。

他の方法としてはやはりNO1の方の薦められる足場材かと?

参考URL:http://www.yazaki.co.jp/ire-buzai/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

HPを見てみました。材質がプラなのが気になります。
雪が解けて落ちるより先にプラが破損しそうで怖いですね。

お礼日時:2006/08/22 21:26

雪国の場合、雪によってその囲いが覆われ、特にボイラーなどの場合、万一中が酸欠状態になると言うこともありますので、ドアはつけない方が良いのではないでしょうか。


入り口を風下側に設置するとか、それが無理なようなら、公衆トイレや浴場などに良くあるような、出入り口部分の外側に板を一枚立てかけるだけでも良いと思いますがいかがでしょうか。
立てかけると言っても、もちろん斜めに屋根に立てかけても良いでしょうし、自立している状態でも良いと思います。

参考URL:http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%B8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
建て替えするまえに、似たような感じで仕切りを作ってみたのですが、予想以上に雪が舞い込んで雪解けに苦労したことがりました。

お礼日時:2006/08/22 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!