dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらで何度か質問してアドバイスを沢山頂いて感謝しております。

旦那がスナックのママと色々意味ありげなメールをして、離婚話もありましたが、なんとか離婚話も乗り越えて平和に過ごしています。
ママとの件で旦那の伯母さんが間にはいってくれその伯母に「本妻なんだから自信をもちなさい!!」と何度も言われました。自身をもてといわれても、なかなか持てずにいます。それは、私は容姿もよくないし、
家事も手抜きが多いし、はっきり言っていいとこなしです。
その旦那とメールしていたママは、綺麗です。ママの旦那は、一日中家でパソコンで株をやっているようで、ママに働かせています。ヒモです。スナックの売り上げも旦那に殆ど取られるらしく、ママは旦那と別れたいと、私の旦那や信用できる客に相談にのってもらっています。
ママから11月9日にメールがきて飲みに行き、それを最後に店にいかなくなり、行かなくなってから、2人で晩酌したりする日があって、
私は、楽しくてうれしくてしかたがありません。なぜ店に行かなくなったのかというと、ママ(フィリピン人)が一時帰国しているから。
何度か別れ話をしてもけんかになって話にならないとかで、帰国してフィピンから電話して別れたいと話をすると。旦那が話してくれました。
今月10日位に帰ってくると言っていたらしく、帰ってきたらメールをくれるようです。帰ってきたらまた行くんだろうな~と悲しいです。
よく、相談にのっているうちに相手を好きになるって事があると思いますが、そうなった方っていますか?それが心配なんです。相談されて男として頼られているとうれしく思っているうちに。。って。
私は、喧嘩をしたくないので本音を言えなくなりました。
旦那に愛されているという自信が全くありません。
女性の方は、旦那さんに愛されてるな~って感じる時ってどんな時ですが?宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

なぜスナックのママたちが男にもてるのか。


それは、常に男を男らしくさせてくれるからに他ならない。
と私は思う。

つまり、○○さんってすごいわ~。
とか、よく頑張ってる。とか、
とにかく褒めまくるでしょう。
あれですよ。もちろん営業トークなんですけど、
それとわかっていても男って嬉しいんですよ。
ま、女もでしょうけど。

男は感謝されるのが大好きな生き物らしいです。
ですから、あなたも常日頃から
感謝の言葉を浴びせましょう。
仕事もねぎらいましょう。
当然のようになっている家でのお手伝いも
絶対にありがとうといいましょう。
大したことないのでも感謝しましょう。
おおげさはNGですけど。

それだけで男らしくなり、あなたにも愛情をもつようになります。
やってみましょう。
継続は力なり。

うちは、私がなかなか言えないですが、
旦那は毎日淹れる私のコーヒーにも、
靴を磨いただけでも、ありがとうと言ってくれます。
って、逆だけど・・・
    • good
    • 0

結婚20年目を迎えた2児の母です。



ずっと愛されてると思いこんでいたのですが、何となく「???」と思うような出来事があり、疑っている自分が嫌で「もし他に好きな人ができたのなら、はっきり言ってください。覚悟はできています。」とメールで伝えました。

返ってきた返事は「愛してるのは君だけだし、これからも一緒に歩いて行きたいからよろしく。」というものでした。だからそれ以上詮索するのは止めました。

チョイ悪親爺が流行しているように世の男性陣(うちの夫も含めて(笑))はちょっとだけ遊んでみたいのかもしれませんね。
いくつになってももてたい!と最後の悪あがき?

同窓会や飲み会で既婚男性友達の話を聞くとやっぱりちょこちょことこっそり遊んではいるけど「妻と子供が一番大切!だからそろそろ卒業するよ。面倒になったし」と何人か言っています。

今は旦那様もきっと女性に頼られてウキウキしてるだけだと思いますよ^^頼りがいのある男なんだ!とね☆

長く夫婦をしていればお互い何を考えているのかわからない背中合わせの時がありますよね。
だからこそ自分の気持ちを素直に伝えることも大切だと思います。

質問者様の自信を取り戻すためにもここは女優になったつもりで、2人で晩酌する日は「今夜は高級バーにようこそ!」と洒落たグラスを用意し、灯りを落とし、いつもと違う演出をしてみては?

「おおぉこんな身近に美味しくお酒を飲める場所があったのか!」とわざわざ外に行かなくてもいいじゃないかとご主人も思うかもしれません。

最近読んだ本で、渡辺淳一著「鈍感力」の中に夫婦のことが書いてありました。
相手に対して神経を敏感に尖らせるより、鈍感ぐらいの方が居心地がいい夫婦でいられるそうです。

最後に愛されてると感じる瞬間ですが…毎晩寝る時腕枕をしながら「こうしている時が幸せなんだ」としみじみ夫が言う時でしょうか^^;

乱文失礼しました。
    • good
    • 0

結婚10年目、♀です。



妻としての自信・・・。ありません(笑)子供3人いて、毎日ばたばたして、怒ってばっかりです。家事も嫌いではありませんが、少々手抜きもします。ほとんどノーメイクで洋服もブランド物とか全然興味もありません。

でも、旦那を一番愛している!自信はあります。大好きです。子供も(9歳、3歳、1歳)まだ手が掛かるし、大変ですがやっぱり一番愛してるのは旦那様です。私達のために一生懸命働いてくれて、休みの日も子供達の面倒を良く見てくれて、私が弱っている時には自分が疲れていても労ってくれる人だからです。多分そんな人じゃなかったら、こんなに続かなかったと思うし、子供も3人も産まなかったと思います。

私はいい奥さんであることには自信がありませんが、こんなに良くしてくれる旦那のために少しでも支えになれるように努力しているつもりです。それが伝わっているから(?)旦那は私や家族を愛してくれるのだと思うし、私も旦那が一番大好きなのだと思います。

たまに、ちょっとした事で喧嘩したりもあります。でも私がたいがい悪いのと、冷静になって悪かったなあ~と思うとすぐ”ごめんね”って言うと、旦那も”ごめん”って言ってくれるのであまり長く持ち越しません。

旦那がどちらかと言うとお母さん的で優しい大人な人なので、私は守られている気がします。でもその優しさに応えようと自然に思えるのは旦那のおかげだと思います。

明確に愛されてるな~って思うときって難しいですが、今は裕福ではなくても幸せな生活が出来ているのは家庭に愛があるからかな~と思います。

質問者さんは旦那さんとママさんの仲が気になっているみたいですね。でも、旦那様を一番愛してるのは質問者さんですよね?ママじゃないです。旦那さんを一番理解していますか?ママは自分の相談をしても、旦那様を理解しようとはしてないと思いますよ。

愛されてる自信がなくても、旦那様を一番愛している事には自信を持てますよね?旦那様を愛して、理解して、信じて、支えて行こうという気持ちを持って接すればきっと旦那様にも伝わると思いますよ。妻としての自信、と言うより旦那様を愛する事に自信を持ってくださいね。
    • good
    • 0

日に何度も大事にされてるな~と思います。

結婚して10数年目です。朝の出勤前にも、たいてい10回ぐらいは「ありがとう」と言ってくれます。日々の中で、私が口には出さないけど欲しがってるものや、新しく始めようとしている関係の物をプレゼントしてくれたりします。よくわかったなぁとビックリすることが多いです。私が自分で「それは私には贅沢だから(予算が無いから)買わないわ」と言ったものを、あとでこっそり夫が作ってくれたりすることもあります。手先が器用なので。

昔社内の人に私の話ばかりしたり、写真もすぐ見せてしまうので、私達は職場内の出会いなのでプライバシーがないみたいで嫌だ、家族ぐるみの社内パーティなどでなぜあんなに誰もが私の細かいことを知ってるの?と怒ったことがあり、それ以来は「この写真を人に見せてもいいか」と聞いてきます。よく聞いてきます(笑)。なぜそんなに見せるのかと聞いても、「だって、みんなが見たいって言うもん」「奥さんは綺麗な方だって聞いてる、とか言うんだもん」と言うので「あのさ、奥さんのことブスでしょうって言う人がいるわけないでしょ^^」と言います。

うちの場合は夫の性格も、もともと男性の割に「他者を愛する」特質が多かったんじゃないかと思います。もっと男っぽく、ちまちま愛してるだの言わないタイプの愛し方の男性も、いると思うんですよね。そういう方の愛情より、うちの夫の愛情のほうが上とかいう話でもないかと思います。

遡りますが、あなたは容姿もよくない、家事も手抜きばかりだと仰いますが、それでも好きな方と結婚したし、結婚できたわけですよね。本当に自信がなかったら結婚もできなかったのではありません?また旦那様だって嫌なら結婚しなかったはずです。論理的には、あなたが自分をダメだと思い込むんでしたら、そんな女しか選べなかった旦那様もどっこいどっこいのダメ男と見なしてることになってしまいます。

私も家事は手抜きタイプですよ。プロフィールにも書いてありますが、朝食はずーっと「旬の剥いた果物」です。手抜きのためだけじゃなくて、我が家なりの健康法でもあります。

あと、これは私の性格であり特技?みたいですが、夫だけでなく周りの人を無意識に使ってしまうみたいです(笑)。あんまり手先も器用じゃないしトロイんです。その代わり、誉め上手らしい。意識してないんですが、気づくとそういう会話をしているんです。だから親戚の家に行っても何かするでなく、むしろ何かをされて帰ってくるのですが、相手からは「あなたには世話になってる」という言い方をされます。

デパートに行っても店員さんからご好意を頂いてしまうこともよくあります(個人的に品物を下さったり、便宜を図っていただいたり。でも私は滅多に買い物しませんのでいわゆる「いいお客」ではありません。)。売り場で待ち合わせた夫がやってきて私の様子をみて「また店員さんに何かもらったの?(笑)」と言うことが何度もあります。

もともと家事もよくしてくれる夫ですが、先日も会話の流れから夫が窓拭きをすることになり「まぁ素敵じゃない?ベランダのパンジーがさっきと同じ花とは思えないぐらい映えるわね、やっぱり気持ちいいわね、朝一番で窓拭きしたのは本当に価値アリだったわね^^」「今日のあなたは冴えてる。いいとこ突いてるわ。」みたいな会話をしました。本心からなんですけどね。でも体験的に、こんな接し方をしていると周りからも同じようなものを返されることも知ってます。

向上心が無いとか、単なる出し惜しみは人に伝わりますから良いことはひとつもないと思いますけど、何も、片付けた物理的な仕事の量が多いから感謝される、というパターンばかりではないと思うんです。家庭のありようが様々であるように、あなたも家の中で、周りの中で、自分に向いていて他人のためにもなるような役割が、あるはずです。そういうものを見つけるのが上手で、長所を伸ばすのが得意だから生き易い、という人もいるでしょう。

人は基本的に、自分のことしか幸せにはできないんじゃないかなと思います。最近のマナー解釈では「つまらないものですが」という言葉はあまり好まれないようです。謙遜の気持ちはいいものですが、口には出さなくても自分を大事に高めた後で言う謙遜の言葉はきもちよく響くでしょうが、「こんなつまらない私」というニュアンスがあったら周りはあなた以上の評価をあなたにしてくれないと思います。

天狗になるのと自分を大事にして向上するのはハッキリ別物です。ベランダの植物を放置しておいて、他人がそれを「こんなに素敵なお花」とあなた以上にめでてくれることは稀です。あなたが大事にすることで輝きを増すから評価が上がるんです。プロデューサーとか美容師さんのお話で、自分がその対象に惚れるくらいでなければ、うまい演出や売り込みはできないって言いますよね。まずはご自分がご自分のファンになって、大事にして、その大事な自分の敏腕プロデューサーになる気持ちを持ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!