プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

NHKライジオ英会話講座より
I love your new hairstyle,Gene. You must have had it done at the new place on Elm Street.
・・・、きっとエルムストリートの新しいお店でやってもらったのでしょう。

(質問)You must have had it done at the new place.についてお聞きします。
(1)文型は第5文型ですか?次のような解釈でよろしいですか?
You           S
must have had     V
it             O
done          C
at the new place.   M
(2)have hadは現在完了形ですか?
(3)hadの使い方がよく判りませんが、使役用法で「have +目的語+過去分詞」のhaveを現在完了形にした、との解釈でよろしいでしょうか?
(4)同じような、易しい事例を教えていただけると、より理解が深まります。よろしくお願いいたします。以上

A 回答 (2件)

こんにちは。

昨日のご質問では早速のご丁寧なお返事を有難うございました。

ご質問1:
<(1)文型は第5文型ですか?次のような解釈でよろしいですか?>

第5文型です。ご質問の文法分析の解釈で結構です。


ご質問2:
<(2)have hadは現在完了形ですか?>

時制は現在完了形ではありません。

1.この時制はmust have hadの部分に現れています。

2.ここでは助動詞+完了動詞(have+pp)で、過去推量を表しています。

3.意味は「~したにちがいない」となります。「~した」の部分は完了ですが、「ちがいない」は現在形の時制です。

抄訳の「きっと~したのね」にmustの推量のニュアンスが含まれています。

4.過去推量は助動詞によっていろいろな訳が可能です。
例:
may have pp「~したかもしれない」
cannot have pp「~したはずがない」


ご質問3:
<(3)hadの使い方がよく判りませんが、使役用法で「have +目的語+過去分詞」のhaveを現在完了形にした、との解釈でよろしいでしょうか?>

いいえ。

1.このhadは、使役動詞haveが過去推量の用法で使われたために、完了の意味を表す完了動詞(have+pp)の過去分詞として使われたもの、という説明になります。

2.つまり、must have pp「~したにちがいない」の「~」にあたるppがhadとなっているのです。

3.このhad<haveはもともと使役動詞として使われています。Had以降の文法分解は上記「質問1」にある通りです。


ご質問4:
<(4)同じような、易しい事例を教えていただけると、より理解が深まります。>

1.ご質問文は以下のルールがあります。

(1)「助動詞」+「過去推量を表すhave+pp」
(2)ppは使役動詞が使われている
(3)使役動詞は補語Cに過去分詞がきて、「~してもらう」の意味

2.このルールに即した例文を作ってみます。

例文:
You cannot have had your car repaired at that shop.
(直訳)「あなたの車を、あの店で、治してもらった、はずがない」
He may have had his suit made at the boutique.
(直訳)「彼のスーツを、そのブティックで、作ってもらった、のかもしれない」


ご質問おまけ:
<You must have had it done at the new place on Elm Street.>

1.ご質問はされていませんが、このdoneが何故過去分詞になっているかはおわかりですね。

2.使役動詞のSVOCの文の場合、目的語it(=your new hairstyle)を主語にし、補語doneを動詞にして文を作ると、受身の関係になるからです。
例:
It is done at the new place.
「それ(新しいヘアスタイル)は、(新しい店で)なされた」

3.なお、使役動詞のCが過去分詞の場合は以下の2つの訳が可能になります。
(1)「OにCしてもらう」
(2)「OがCされる」(被害)

ここでは(1)の「してもらう」の訳になります。

3.以上からこの部分の訳の流れは
(直訳)「あなたは、それを、エルムストリートの新しいお店で、やってもらったに違いない」

(意訳)「それは、エルムストリートの新しいお店で、やってもらったに違いない」

となり、抄訳のような訳になっているのです。

以上ご参考までに。
週末は天気が良ければ、ベルサイユの庭園をサイクリングしてきます。tommyさんはお花見に出かけられるのでしょうか?よい週末を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答いただき心より御礼申し上げます。感激して読ませていただきました。知りたい120%書かれていました。
>1.このhadは、使役動詞haveが過去推量の用法で使われたために、完了の意味を表す完了動詞(have+pp)の過去分詞として使われたもの、という説明になります。
>1.ご質問文は以下のルールがあります。(1)(2)(3)
>使役動詞のSVOCの文の場合、目的語it(=your new hairstyle)を主語にし、補語doneを動詞にして文を作ると、受身の関係になるからです。
 など、私が100%理解できるよう配慮いただいた内容です。Parismadam様のお人柄が偲ばれます。とてもよく理解できました。私一人が教えていただくには、勿体無い内容です。英語を習い始めた皆様にも一緒に読んでいただきたい気持です。こんなに易しく詳しく解説した本は皆無ですから・・・。敬具
 

お礼日時:2008/04/05 11:18

(1) 第5文型かどうかは人によります。

つまり,SVOの後にくる過去分詞をCと解釈する人もいますし,そうではないとする人もいます。私はC(補語)ではないと思っていますが,Cとする立場であれば,正しいです。
(2) mustの後に来ているので,現在完了形とは違います。ただ,完了形であることは間違いありません。助動詞+完了形はその助動詞の過去表現です。“完了”などの意味はありません。ここでは,「~したにちがいない」という意味になります。
(3) その通りです。(ただ,「現在完了形」ではなく完了形ですが...)
(4) He must have had his car repaired. 「彼は車を直してもらったにちがいない。」
They may have had their photegraph taken. 「彼らは写真を撮ってもらったかも知れない。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答有難うございます。よく判りました。知らないことを一つづつ覚えてゆくのは、この上ない喜びです。皆様のお陰です。少しづつ理解が進んでいます。今後ともよろしくお願いいたします。敬具

お礼日時:2008/04/05 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!