dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年内にマイホームをと考えている者です。とても良い土地が見つかったのですが、そこは建売を専門としている工務店さんが所有している土地でした。ただ「建売」の形で販売してもいいといわれ、ある程度こちらの希望する間取りも聞いてくれる形で話を進めてきた(「半注文の建売」といった形でしょうか)のですが、疑問に思う点が出てきました。土台となる1階柱部分が集成材を使っていて強度的に問題はないか、その集成材を別の場所で使っている材木と同じ素材のものに変えられないかと打診した所、「うちは『建売』なのでできない」といわれました。集成材をその材木に変えた場合、どれだけ値段の差が生じるのかなども聞いたのですが、一切返答はありませんでした。「建売販売」ではこうした融通は利かないのが当然なのでしょうか?契約はこれからですが、結構切羽詰っている状況です。どなたか、良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

注文住宅はオーダーなので非常に手間がかかるのです。


つまりコストがかかります。それに関わる人件費と日数が建売ばかりやっているところではその費用を販売額にのせないので少しでも安く売って利益を追求できるのです。

そういう業者は注文をつけても対応できないし、失敗します。
追加料金を計算しても希望通りに出来ない可能性もあるし、下請け業者と建売で何の注文もないからと何棟かまとめての契約をして価格を下げているので事業的に迷惑なのだとおもいます。
しかし、1の方が言うように建物をくっつけて利益を伸ばしているのですからその利益を土地販売だけでまかなえれば了承する可能性があります。
もちろん大手で町並みを考えるときは無理ですが、町場ならありです。
なので1~2割高くても欲しいかよく考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

建て売り専門のその工務店さんが大体20区画ほど持っている土地の1区画です。本来は、もう少しあとに建て売り分譲しようと考えていた土地らしいのですが。ただ、今、外してもらえるかどうか打診しています。丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/05/26 12:31

工務店に土地代に1~2割お金を積めば土地代だけを売ってくれますよ


そうすれば自分の好きなメーカーにお願いできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答、ありがとうございます。建築条件を外す相場は大体土地代の1~2割なんですね。

お礼日時:2008/05/26 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!