アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在小5の娘がおります。
本人が受験したいとの希望があり、小4から某H学園に通っています。
娘は頑張っているつもりのようですが、通学して一年経っても成績が全く上がらず、
成績別クラスも一番下のクラスです。
毎月行われる学力テストの結果も散々で、偏差値30台後半から40台前半です。
こんな調子で受験出来るのか、行く学校があるのかとても心配です。
地域の公立中学は噂は色々ありますが、表面的にものすごく荒れている様子はありません。
でも私達夫婦は出来たら受験して欲しいと思っています。
特に難関校と言われる学校ではなく、娘の学力や希望(制服がかわいいとか)にあった学校でいいと思っています。
最近はこんな学力で某H学園に通っていることも無謀なのかなと思い始め、地域の小さい塾に替わった方が
いいのかなとも悩んでいます。
もっと親子で頑張らないといけないのはわかっているのですが、このような状態で中学受験に望むとしたら、
関西圏で偏差値がどのくらいの学校を目指すことができるのでしょうか?
もし具体的にアドバイスを頂けたらとてもありがたく思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

>もっと親子で頑張らないといけないのはわかっているのですが、このような状態で中学受験に望むとしたら、関西圏で偏差値がどのくらいの学校を目指すことができるのでしょうか?もし具体的にアドバイスを頂けたらとてもありがたく思います。

よろしくお願い致します。

中学受験経験者です。関西圏の有名中学へ第一志望で入りました。
また家庭教師や塾講師の経験もあります。
ぜひ「学習指導要領」と「教育心理学」の簡単な本を読んで欲しい
と思います。意外に面白く、また日本の教育制度はここを基本に
しています。野田本などもいいですが実は野田本などはこれらの
後追いだったりします。(私立も費用の50%は国からの助成金
です。よってあくまで指導要領に基づいたカリキャラムです。)

特に知って欲しいのはレディネスです。これは発達段階のこと。
例えば11,2歳で身長が170センチになりそこで
止まる子がいます。
ずっとチビだった子が16,7歳で急激に身長が伸び、身長が
180センチ超になることもあります。
これは体の発達の個人差ですが心の個人差もあります。
20歳ぐらいで変わらなくなりますが、それまでの個人差は
それぞれです。特にデータで見ても
10歳ぐらいまでであれば女子の方が男子より
確実に語彙力や思考力、体の大きさなどが上です。
つまり中学受験が12歳時点で行なわれる以上「向いてる子・
向いていない子」は確実にいると言うわけです。精神の成長の
早い子は向いてるわけです。

僕と周囲の経験で言うとあなたのお子さんは向いていない子だと
思います。
僕は小4から塾へ行きました。そのまま1番上のクラスで受験も
成功しました。実は小5で生徒数が一気に増えたのですが進学クラスの
子の顔ぶれは変わりませんでした。新しい何十人もの子はみんな成績が悪く下のクラスのままでした。
実は僕も幼稚園から数年間も公文に
行ってましたし、他の進学クラスの子も
小学校低学年から塾や公文に通ってる子ばかりでした。
つまり小5から塾に通った子に比べて僕らは3-5年のより多くの
経験があったことになります。はっきり言って勝負になりません。
特に覚えているのは同じ小学校の優等生の子のことです。
その子は僕の小学校で1番の秀才でした。小6の春から同じ
塾に来ましたが、成績も悪く受験も失敗しました。
ですがその子はその後公立中学~有名公立高校~有名大学へ
進みました。そのことを考えてもその子は頭が悪かったのではなくて、1年と言う期間ではレディネスが来なかっただけだと思います。

あなたのお子さんも小4のスタートでは「遅い」方になると思います。
つまりスタートの時点から不利です。上のクラスの子の大半は1,2年生までになんらかの教育制度を利用してることと思います。
中学受験は本当にレベルが高い戦いです。「マグレ」は存在しませんし急激に成績が上がることもありません。小6以降では、伸びるのもせいぜい偏差値で言えば+5までです。それ以上伸びた子は見たことありません。
また個人的には偏差値50以下の私立に行くぐらいなら公立へ行って
高校受験で挑戦した方がいいと思います。
「公立中学は荒れている」と思いますが下位私立も似たようなものだと
思いますよ。特に公立は賢い子やスポーツの得意な子もいてますが、下位私立では勉強ができない子ばかりなので、環境面でも良いとは
思えません。
特に怖いのは下位私立に行ったことで、本当はレディネスが来てなかっただけなのに、頭が悪いと思い込んでしまうことです。
12歳で偏差値40だからと言って17歳の偏差値が必ずそうなるとは
限りません。むしろ怪しいものです。
しかし先輩や同級生を見てそう思い込み、信じてしまう
ことになります。それが思考や職業選択にも影響します。

そこでボーダーを決めましょう。
上は教育大付属、四天王寺英数、神女あたりでしょうが、
50前後の
帝塚山学院中学校
四天王寺羽曳丘中学校
大阪薫英女学院中学校
プール学院中学校
大阪信愛女学院中学校
武庫川女子大学附属中学校
が下位ボーダーでしょう。これらのいいところは
トップレベルで京大阪大合格者がいるので目標を持てることと、
関関同立も毎年2桁行かせてるので目標を持ちやすいのです。
ちなみに女子校は校風が厳しいことが多く雰囲気も独特であり、
遠いところは現実問題大変なのでその辺も考慮しましょう。

H学園のような大手では下位クラスの子はちょっとないがしろに
されています。それはしょうがないです。もう少し小規模なところで
実績のある塾へ移られるべきだと思いますね。大手でなくとも
凄い先生って結構いますよ。勉強法としては現実に勉強してないか
やり方が悪いと思います。マジメで成績の悪い子は「質の悪い勉強」
をしてる可能性が非常に高いです。
自室でなくリビングで勉強させるといいです。
当然、親がやるべきはテレビでなく音楽や読書になりますが。
あと忘れるものなので、「子どものためを思って」塾から帰った後の
30分と朝の30分は確実に勉強させて下さい。「子どものためを
思って」疲れてるからだとか、可哀想だと言って
やらさないことが結果的に子どもの成績を下げ教師や
同級生からの嘲笑を誘っています。
勉強せずに塾に行くのは、ボクサーに練習をさせずに
リングに立たせるのと同じです。模試や授業や受験で
ボコボコにやられます。
恐らく授業を「聴いている」ノート・問題集を「書いている」んだと思います。これが質の低い原因でしょう。

何より解く量を増やすべきです。特に間違えたところを2度、3度
やらせましょう。「できる」「できない」を明確に分け、
「できない」を潰していけばいいのです。

「ノートを写す、参考書や教科書を読む、問題を考える」
作業は実は効率が悪いです。ムダではないですが、
「暗記する→解く→暗記する→解く」と言うのがあくまで
受験の基本です。
「ボクサーは殴る、マラソン選手は走る、受験生は解く」
が基本です。
特に家庭教師の時に多かったのですが、成績が凄く悪いのに
親や本人がどこか「このままでいいのだ」と思ってる節がありました。
最近の家庭に多い傾向と思います。
間違ったやり方は間違ったやり方です。きちんと「間違ってる」
ことに気付き修正しないと取り返しがつきません。
本人に苦痛でも、親が嫌でも間違った方法はどんな形であれ
修正が必要です。
あくまで国語算数が基本です。上の層の子はそれぞれ
毎日10ページずつ100問は解いています。
国算だけなら1週間で100ページ、1000問ずつですね。
それだけやって始めて勝負になるのが中学受験ですよ。
理社は直前でも伸びるので、国語算数だけでも
親の前で毎日問題集4~8ページずつを
まる付けやり直しも含めてやらして下さい。
教えなくていいです。見ておくだけでいいです。
まずはちゃんとした勉強習慣を持つことです。
集中したら1時間もかからないしこれが不可能なら
中学受験では勝負になりません。
やるまで絶対に寝かさないくらいの気持ちが必要です。
お金も無駄だし、無駄な挫折感を持つだけなので
受験自体を辞めた方が良いです。





すぐに伸びるわけではないですが、ちゃんと信頼関係が持ててる
なら、修正し、やるべきことを毎日やってくことが実は
1番の近道です。
結果でなく過程に対して敏感になって下さい。
「勉強しなさい」「成績を上げなさい」でなく
「あなたは今日の22時までに2時間で国語のここを4ページ、
算数のここを4ページやらないといけない。」
「できなければ明日、今日の2倍やらないといけない。恐らくできないので今日中に絶対にやりなさい。テレビが見たいのなら録画しておくので終わったら見なさい」
と言う感じですね。

「どこで何をしていようと、
 作家志望者にテレビはいらない」

   出典:『小説作法』、スティーブン・キング、
        アーティストハウス、P170より
    • good
    • 20
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々と具体的な説明やアドバイスありがとうございます。
今後どうすべきなのか、もう一度根本的な部分から
考え直おさなければいけないと改めて感じました。

お礼日時:2009/05/26 20:57

1.まず、中学受験に関して、本を2冊紹介します。


(1)「秘伝中学入試国語読解法」(新潮選書)
(2)「進学塾不要論-中学受験は自宅でできる-」(ディスカバー)

 上記の(1)の前半部分は、著者である石原千秋・早大教授の息子さんの中学受験に関する3年間の体験記であり、特に進学塾との関係や教材の選び方などが実体験として生々しく書かれており、参考になると思います。特に、進学塾の教材をいかに切り捨ててやらないか、という見極めが大切だということがよくわかると思います。

 また、上記の(2)は、ぜひお読みいただきたい1冊です。進学塾に通えば学力は上がるものだと勘違いしている親をばっさり切り捨てています。進学塾に通えば、むしろ学力は下がるという事例を、その理由を含めて懇切丁寧に記述されています。

 そういえば、首都圏で抜群の進学実績を誇る算数塾を開いている宮本哲也氏も著書「超・強育論」(ディスカバー)の中で、「年齢相応の概念形成があり、先取り学習は有害無益だ」と論破されていますが、大手の進学塾で行われているのは、まさにこの学年不相応の先取り学習なのです。

2.大手の中学受験進学塾の模試で偏差値30~40台というと低いように感じますが、公立小学校のクラスでは上位1~3番でしょう。そもそも模試の受験生は、灘中や東大寺学園中、洛星中、洛南中等の超難関校を受験する児童が主体なので、平均点を取れなければどうしても偏差値は低く出がちになります。
 しかし、これらの超難関校を目指すのなら、偏差値の数値にも意味がありますが、そうでなければ他者との相対比較である偏差値の高低を気にしても仕方がありません。

 小学校5年生で「偏差値30~40台」であれば、6年生になっても「偏差値50」に届かないでしょう。
 そもそも大手の中学受験進学塾の目的は、普通の児童に勉強を教えて学力を上げることではなく、もともと飛びきり優秀な児童を集めることにあるのですから。「超」が付くくらいの優秀な児童を集めることに成功すれば、後は大量の入試問題さえ与えておけば、彼らは勝手に学習しどんどん問題解決能力と解答スピードを伸ばしていきます。

 お子さんが算数の問題を1時間に5問解いている間に(=これでも十分速いが)、彼らは10問解いてしまうでしょう。そのような受験生と競い合えば、小学生の1~2年間で順位が逆転することはほとんどありません。
 これは、進学塾の力というより、受験生の先天的な“早熟度”に由来するので、偏狭な“偏差値神話”に囚われている限り、親も子も気が滅入るだけです。

 受験偏差値だけを唯一の尺度として考えるなら、お子さんはやがて、問題の正解を写すようになり、あるいはヤマ勘で解答するようになるでしょう。そうなれば、もはや“考えない頭”になり、それが習慣化していくので、将来、学力の伸びは期待できなくなると思います。

3.しかし、受験偏差値の呪縛から解放されれば、話は変わってきます。進学塾が提供する大量の問題演習を取捨選択して(=切り捨てるほうが多いと思うが…)、考える学習を続けていけば、6年生の秋頃には相当の実力が付いていると思います。
 その頃には灘中等のセンスが必要な入試問題は解けなくても、大阪教育大付属中や京都教育大付属中の入試問題(=基礎的な問題が多い)なら80%以上は取れるようになっていると思います。

 そのためには、進学塾の課題を全てやらなければならないという脅迫観念を捨てて、必要な教材に絞り込むという決断が必要になってきます。大量の問題を理解することもなくたった一回だけこなすよりも、同じ問題をよく考えながら何回も繰り返す方が実力は確実に付きます。

※例えば、先に紹介した(1)の本では、石原教授は算数に関して進学塾の授業や問題集をほとんど切り捨て、市販の「応用自在・算数」(学研)の基本問題を中心に解かせている。

 大切なのは、志望校の入試問題が解けること、結果として合格点が取れることであり、灘中等を志望する受験生が受ける模試の偏差値を上げることではないからです。

4.志望校を選ぶ際には、まず、自宅からの通学時間が長すぎないことが重要です。通学に疲れて勉強時間も取れず、成績は急降下する可能性があります。中学・高校一貫校の場合、あまり成績が悪いと暗に公立中学への転校を勧められます。
 その中学・高校の校風、在学生に対する指導方針なども制服や偏差値より重要な項目です。せっかく合格したのに、入学式から数日~数週間で退学し公立中学へ行く生徒も少なくありません。

 また、私立中学のほうが公立中学より優れているという“幻想”があるようですが、私立中学でも当然、いじめや自殺は存在しますし、異動がない分、教師の質も公立中学に比べて特段高いというわけではありません(=最近、設立が相次ぐ公立中高一貫校は、教育委員会がその人事権をフルに使い優秀な教師を集めているという)。

 今夏には各校のオープンキャンパスに参加したり、登下校時の在校生の様子を観察したりして志望校を数校ピックアップしておくとよいでしょう。過去問集も夏には販売されるでしょうから、5年生の段階から全て手に入れて、各校の入試問題の傾向と対策を練っておくべきです。進学塾の学習内容も、その傾向に合わせて親が取捨選択するという姿勢が必要だと思います。

 結論として、5年生なら受験偏差値を上げるのではなく、本当の学力を上げていくことを重視すべきだと思います。
 模試は偏差値を見るのではなく、間違えた問題の原因分析に使うものです。理解不足なのか、ケアレスミスなのか、未知の領域なのか、それとも単なる悪問なのかという分析です。悪問なら二度と見ない、解き直しをしなくてよいという見極めも親として必要でしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
紹介してくださった本は是非読みたいと思います。
色々と具体的な説明やアドバイスありがとうございます。
今後どうすべきなのか、もう一度根本的な部分から
考え直おさなければいけないと改めて感じました。

お礼日時:2009/05/26 20:51

関西です。


クラスが上がらないこと、成績が低迷している原因が何かを考えたことはありますか?

お子さんは塾での授業をしっかりと聞いてきていますか?
授業ノートは板書ができていますか?
出された課題はすべてしていますか?
授業で解いて間違った問題は家で間違いなおしをしていますか?
復習テスト、公開の間違いなおしもしていますか?
お母さんは各教科でお子さんの弱点分野がどこかチェックしていますか?

どこか改善できる箇所があるはずです。
塾に通っていればなんとかなるものではありません。
ただ「がんばる」と言っても空回りしていては無駄な時間が過ぎるだけです。

塾の先生にもどこを改善すべきなのかを相談しましょう。
受身では成績はあがりません。
自分から動かなければ努力しなければ成績アップにはつながりません。

受験校選びですが、お子さんの成績に見合った学校はいくらでもありますが、まず親は我が子にどのような学校に進学させたいかを具体的に考えていきましょう。
小5の間に学校見学や学校行事に積極的に親子で参加しましょう。
その中でお子さん自身が行きたいと思うような学校が出てくるかもしれません。
ただ偏差値だけで学校選びをしては後で後悔しますよ。
お子さんに志望校が見つかれば勉強にも積極的に取り組むきっかけになるかもしれません。

小5は入試範囲をほぼ習得する学年です。重要単元も次々と出てきます。
通われている塾のカリキュラムは充実したものですからなんとかがんばってついていけるよう努力してみてください。

地元の小規模塾は受験対応をしてくれるかどうか、やはり実績があるかどうかです。
出来れば中学受験専門塾のほうがいいでしょう。
H学園であれば、下位クラスといってもレベルはそんなに心配することはありません。
(出来れば上位クラスにこしたことはありませんが)

もう少しすれば塾から具体的な偏差値表も資料としてもらえるでしょう。
今の成績だけで偏差値の低い学校を志望校にするのではなく、今は行きたい学校を見つけ出すことの方が大切です。

学校案内の本を買って学校研究をし、気になる学校を見つけて、この秋には出来るだけ多くの
学校へ実際に足を運んでくださいね。

具体的な学校名を出すことはあえて控えさせていただきました。
ご自分の目で確かめることが学校選びでは重要です。
きっとお子さんに合った学校があるはずですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々と具体的なアドバイス大変参考になります。
qaz2005様のおっしゃられていることはすべてしています。
しかし低迷しているという事は改善されていない証拠です。
なかなか生徒数が多く相談しにくいのですが、受身ではダメですね。
学校行事にも参加して慎重に選びたいと思います。

お礼日時:2009/05/23 12:18

都内在住ですので関西の受験情報には疎いのですが、通塾と偏差値の推移から想像するに、お嬢さんは塾での課題の消化不良が原因だと思います。


難関校でなくても受験をさせたいということですから、まずお嬢様に合う校風の学校を探し、その学校の出題傾向がお嬢様に合うかどうか検証する必要があります。

無駄に通塾で疲れるより、志望校に的を絞って、苦手分野の克服と、志望校の過去問を繰り返す方が効率があがる気がします。

模擬試験の偏差値に振り回されるより、ストレスも少なくて済むと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親子で頑張らないといけないのはわかっているのですが、
soranoniji様がおっしゃるように、娘に合う校風の学校を
探しているのも事実です。
早く志望校を絞って努力したいと思います。

お礼日時:2009/05/19 21:19

こんにちは



私立中高一貫校に通わせる保護者です
我が家は上の子は小4から通わせて、ほとんど手がかかわらず偏差値は
65ぐらいで安定し、難なくとは言いませんが、県内上位の中学に合格しました

で、問題は下の子です。いきなり小4のときの日能研テストで
算数科目偏差値27を取りました笑
偏差値27って・・・なんだよこれ?こんな数字出るの?という状態でした
さすがにテストもなれ、小5の今ではここまでひどくはないですが
国語は55ぐらいありますが、算数は以前として40台前半です

算数はとにかくつまづきの原因を探すことが重要なので
小5になってから、小1のドリルから全部復習されてます
それでもまだ小2の繰上げ計算のところでジタバタしてます

昨日も中学受験セミナーに参加してきましたが
正直どうしよう?という気がします
子どもは「プ-ルがない私立を受験する!」と張り切ってますが
親としては微妙です
そんな理由で中学受験させるために塾にお金を使い
私立に6年間行かせるわけじゃないんだけどね・・
それだったら公立中公立高でいいんじゃないの?
という気持ちがありますので

質問者さんのお気持ちもよくわかります

関西圏の事情はわかりませんので具体的アドバイスはできませんが
まあ公立中でもいいんじゃないの?というソフトランディングに向けて
雰囲気作りも重要ではないかと思います
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまり早い時期から受験、受験と言うと息が詰まるかと思い
正直、そんな調子じゃ公立でも・・・と言っています。
でもだんだんそうは言ってられない状況になってきたので、
もっと親子で頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2009/05/19 21:13

 小5娘の父親です。


 東京在住なので関西の受験事情がわかりませんので参考まで。
 余程できるお子さんじゃない限りご両親が勉強を見てやらないと成績は上がらないと思います。うちの場合、塾は早稲アカに行かせていますが、算数が弱いので日曜日は付きっきりでZ会・難関校コースを教えています。
 勉強時間の絶対量が少ないため、先月から勉強時間を増やしています。これは塾の勉強だけで復習時間がないため学力向上が見込めないためです。
 No.1さんのご指摘も最もですが、小5で目指せXX中学!と言ってもよくわからないでしょう。なので、親が付きっきりで教える必要があると思っています。我が家では今年5月~9月までに難関校から実力相当校まで体育祭や文化祭に見学に連れて行く予定です。それを切っ掛けに目標ができれば本人のやる気も違ってくることを期待しています。
 ググったら関西圏の中学が出てきましたのでこれを参考に学校見学をされたらよいと思います。
http://allabout.co.jp/gs/jhsexam/subject/msub_ca …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだまだ親の努力も足りない結果なのでしょうね。
これからもっと頑張っていこうと思います。

お礼日時:2009/05/19 21:03

こんばんは。


関西の学校は全く知らないので・・・。
お望みの内容ではありませんが、回答させてください。

もうご存知かもしれませんが、インターエデュというサイトで
質問されると、受験の情報が多く入るかもしれません。
http://www.inter-edu.com/forum/list.php?2

下記の質問は関東での話しですが・・・。
似たような内容で、関西版を教えて欲しいと書き込めば
良いかもしれません。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,1291698
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,1291972
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,1276762

うちの子は・・・。小5男子がいますが・・・。
今年の春から中堅の受験塾に通っています。
受験する方達の中ではスタートが遅れているので
テストのたびに、4年から塾に通っていた方との差を
感じています。
漢字プリント1つやるのも時間がかかりますし、
テストなどの直しをやると、本当に忙しい毎日です。

テストの時は・・・。勉強したら、それなりに点を
取れるときもあり、実際にはまだまだでしょうが、
手ごたえを感じています。
うちの子の塾のテストで点数を取るため
宿題、テストの見直しは頑張っています。
とりあえず・・・。塾の宿題、テストの見直しは
されているのでしょうか?。
塾の授業があまりにも分からないなら、転塾も
考えた方が良いのかもしれません。

質問文の内容のままで受験を考えるなら・・・。
正直な話、お金も時間ももったいないと思います。
難関校を受けるわけではないからと思っていらっしゃる
でしょうが、受験するなら、もう少し頑張らないと
難しいのではないでしょうか?。

まずは・・・。今の塾の先生に相談はされましたか?。
うちの子の塾では・・・。いろいろ相談に乗ってくれそう
です。まだ1回しか面談をしていませんけど・・。
(こちらから希望して、面談をしていただきました)。
在籍しているクラスで6年になったなら、大体狙える
学校は○○(4~5校くらい)、第一志望の学校なら
あとクラスを数段上げないといけないので、
夏までに1つ、冬前に更にもう1つクラスが上げられるか
どうかが、受験できるかどうかの目安・・・とか
とりあえずここの学校は機会があったら見てきてくださいとか
いくつかの学校名を教えていただきました。

うちも受験をするつもりでいるのに、6年生までは
野球を続けられたら・・・と呑気な考えでいます。
他の受験生のお母さんに「みんなが一生懸命頑張って
やっている中、そんなスタンスで、簡単に受かるなんて
楽な世界じゃないんだから」とか他にも書けないくらい
キツイお言葉を色々いただいています。
第一志望校は今の段階では難しいでしょうが・・・。
近づきたいと思い、うちなりに努力しています。
第二志望校は・・・。塾の先生にも勧められた
偏差値50くらいの学校を目指しています。
mayo1708さんも・・・。難関校を目指すのではないなら
偏差値50くらいの学校が目安になるのではないでしょうか?。
(学校の特色なども考慮せず、かなり失礼な書き方で
申し訳ありません)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん塾の宿題、テストの直しはしております。
普段のテストで点が取れても、学力テストで点が取れないのは
まだまだ努力が足りない証拠ですね。

お礼日時:2009/05/19 21:01

具体的な目標もなく受験するのは金の無駄だと思います。


「行ける」学校に学校に照準を合わせるのは本末転倒。
そんな程度の認識なら受験などおやめなさい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
目標はありますが、例えば・・・という意味で質問させていただきました。

お礼日時:2009/05/18 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!