プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は現在大学3年の男子学生で、心理学を専攻しています。将来は心理に関わる職業(カウンセラーなど)に就きたいと思っています。しかし、経済的事情で大学院には行けません。大学院に行って臨床心理士になっても食べていくのが大変と聞いているので、やはり学部卒では話にならないのでしょうか。学部卒でも臨床心理士以外の資格(産業カウンセラーなど)をとってなんとか心理職として働くことは可能でしょうか?
大学院に行くお金を自分で工面して進学するなどの選択肢もあると思いますが、まずは大卒で心理職について生活していく事が可能かどうか、その方法があるのかを知りたいので、「進学する」以外の方向性で何か良い方法などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 大卒で現在公務員として、心理職に就いています。

当然試験があるわけですが、やはりこの方法が一番収入的には堅いと思います。大学院卒で臨床心理士などという受験資格になっている自治体はほとんどないと思います。
 産業カウンセラー資格はそれだけで食べられる資格ではありません。企業の福利厚生に従事される方が仕事上受験される場合が、私の周りでは多いように思います。
 心理学を学んだ人を多くの現場で欲しがっています。もちろん臨床系を求めているわけですが。例えば児童養護施設などもそのひとつです。給与はあまり良くないですが、資格などは求めていませんよ。要は現場で役に立てばいいのですから。
 大卒での国家資格も臨床心理士との兼ね合いをどうするかが、大詰めになってきているようです。大卒での国家資格も遠くはないということですね。
 大学院は放送大学でも臨床心理士養成はしていますから、働きながらでも学ぶことはできると思います。
    • good
    • 0

可能です。



1.公務員、独立行政法人などの職員

これらは学歴関係なしに受験ができますし、臨床心理士の資格も必要ありません。

かなりいろいろなジャンルの心理職があります。
職種によっては大卒と院卒で職務内容が違うこともありますが、とくに待遇に違いがないことも多いです。

一般的なのは、各都道府県の心理職(技官)でしょうか。

ただし、公務員試験を突破することが必須なので、それ相応の学力は必要になります。


2.適応指導教室の職員など、カウンセラーの資格が必須要件ではない心理職

心理系の職だけれど、カウンセリングを必ず行うわけではない、というような施設の場合、学部卒でも院卒でも特に関係なく就職できることがあります。

ただ、臨床心理士を持っていたほうが有利であることは確かでしょう。
    • good
    • 1

指定校の大学院を目指せるぐらいですから、就職でも、収入の面でも


上のレベルを目指していることでしょう。
はっきり言って、臨床心理士とか産業心理士だけで、収入の安定性を求めるのは無理です。特に、臨床心理士の4分の一は医者であり、当然のことながら、職業のなかで役立てておられます。
産業カウンセラーも、会社の取り組み姿勢は、積極的ではなく、職業としての求人も少ないです。
上記のことは、あくまでも、収入を重要視した場合としたことであり、どうしてもやってみたい人は、やっていただいて結構です。
心理学で会社に就職よりも、独立を目指して計画した方がいいでしょう。そういう人の方が、男性には多いです。最初は苦労しますが、
やりがいのある仕事だと思いますので、前向きでやってみてください。
    • good
    • 0

カウンセラーだけではなくて、病院で医師と仕事をするケースワーカー、ソーシャルワーカー、介護保険などに関わるケアマネージャーなど、それぞれ資格がいるのでしょうが、いろいろやりがいのある仕事があると思います。

今後、そういった仕事の需要はどんどん膨らむと私は思っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!