アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在は工学系の大学4年生なんですが
専門学校に入り直して、PSWの資格を取ろうと思っています。
その後、臨床心理士の資格を目指して夜間大学院に入ろうと
思っているのですが、これは可能でしょうか?
学ぶ領域がPSWと臨床心理士ではあまりかぶっていないと思うので
福祉系から心理系の大学院に入ることはやはり難しいのでしょうか?

将来的にはカウンセリング(またはなにかしらの相談職)のような仕事に就きたいと
考えています。

A 回答 (5件)

No.1です。



>精神保健福祉士に合格できた頃には
協会が指定する大学院に受かるぐらいの心理学・精神医学の知識が
身についているかどうかということです。

ノーだと思います。
全然だと思います。

5段階あるとしたら、最初の1段階くらいじゃないかと 私は推測します。

4年、みっちり幅広くやった人と、1年やった人が同じだったら、大学に行く意味無いです。

確かに大学もレベルにより、卒業した人によって、知識はかなり違うと思いますよ。


例えですが、ある事をやってはいけない と知っていたとします。
その理由も知っていれば、テストで×と書けます。
でも、やってはいけないことをやったら 、どんなことになり、実際それをやったために どんなことが引き起こったかまで知っているのが、レベル2以降の人。

やっちゃいけない と知ってても「いけないとされるが そんな大問題は起こらないだろう」とついやってしまうのがレベル1.

とんでもないことになるから、辛いし時間かかるけど こっちの道を進む と誘惑に負けず 手数かかる方をやるのがレベル2以上の知識を持っている人。

さらにレベル3だと、やっちゃいけないことをやったために 引き起こった事故について 対処の仕方を知っている人。


くらいの違い?


でも、大学院だと、さらに高度な研究になるので、レベル1だけの知識だと辛いんじゃないかと。


臨床心理士の協会は大学院を指定しているので、大学院での最低必須知識のレベルは、かなり高いんじゃないかと。

知識以外に、現象の捉え方、それをどう分析するかの最新の手法とかも学びますし。


その大学院を卒業できたとしても、なかなか受からないのが臨床心理士。
ばんばってくださいね。


ステップアップ、知識の習得のために精神保健福祉士を取るということに間違いは無いです。
それを仕事としたことで、将来臨床心理士になったとき、他の人とは違う臨床でも対応ができるようになるかもしれない。

臨床心理士って存在価値無いとも言われる昨今、現場でたたき上げられた人がなれば、臨床心理士ってすごいなぁって なるかも。


臨床での経験が、臨床心理士になったとき、生かされると思います。
で、精神保健福祉士で実際働いて、何が不足なのかわかれば、その方面も学んで、自分に取り込み、臨床心理士になったとき、他の臨床心理士とは違う現象の捉え方ができ、それこそ机の上の研究者ではなく、臨床に則したサービスの提供ができるようになるんじゃないかと。

ダイレクトに臨床心理士になり研究者になった人と、現場でたたき上げられた現場で活躍する臨床心理士。

どっちもやりがいはあるでしょうけど、どっちが自分にとって生きがいになるかで、通る道を決めてもいいかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり自分が考えてるようにはいかないものですね。
長い時間をかけて臨床心理士を目指そうと思います。
そしてその間に経験することが活かされればいいかなと思います。

再度のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/06 11:01

 もう遅いと思われますが、回答の中で勘違いされている感じが見受けられましたので、遅ればせながらコメントさせて頂きます。



>No.1です。
>>精神保健福祉士に合格できた頃には
>>協会が指定する大学院に受かるぐらいの心理学・精神医学の知識が
>>身についているかどうかということです。
>
>ノーだと思います。
>全然だと思います。
>5段階あるとしたら、最初の1段階くらいじゃないかと 私は推測し
>ます。
>
>その大学院を卒業できたとしても、なかなか受からないのが臨床心理
>士。
>ばんばってくださいね。

>4年、みっちり幅広くやった人と、1年やった人が同じだったら、大
>学に行く意味無いです。

↑とありますが、質問者様は・・・
>将来的にはカウンセリング(またはなにかしらの相談職)のような
>仕事に就きたいと考えています。
 
 との事なので、臨床心理士だけを目標としている様ではありません。
また、精神保健福祉士の経験が臨床心理士の下積みであるかの様な意見をかかれてますが、精神保健福祉士と臨床心理士の活動は一見似て非なるものです(基本ではありますが念の為に・・・)
 また、国家試験は13科目あり、心理学や精神医学にばかり力を入れている訳ではありませんし、大学院の入試問題とは関係ございません。
 しかし、精神保健福祉士を受験される方にも、心理学等に力を入れて勉強されている方もおり、心理学等の知識が身についているかどうかなんて言うのも、はっきり言ってその方個人の勉強方法や努力次第です。

また、PSWにおける経験とはPSW当人の人生経験そのものが経験と言えます。
 すなわち、学生生活であったり、企業での就業経験であったり、人生経験そのものを駆使して、老若男女様々な当事者に一番適しているだろうと言う助言をし、本人に自己決定して頂けるように援助します。

 PSWの業務は臨床心理士の様にカウンセリングや研究等は深く行ってはおらず、作業療法等のお手伝いから、レクリエーションの司会、PCの設定から指南役まで、いわゆる「何でも屋」として本当に何でもこなしますが、現在のPSWとはそんなものであり、それこそが重要な業務なのかと思います。

 長文、誠に誠に失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が非常に遅くなりすみません。

結局は個人の努力次第ですね。正直まだいろいろと悩む
部分がありますので、もっといろいろと調べてみようと
思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 16:55

こんにちは


私は、臨床心理学研究科大学院生です。通信制ですが臨床心理士資格取得の一種指定校です。(全国に3校ありますので調べてみて下さい)
通信制とはいっても、資格取得のため実習が伴いますので、定期的なスクーリングがありますから、大学院の本拠地(実習施設のあるところ)からあまりに遠隔地域の方の受験はお勧めできません。(スクーリングに通いきれなくなり単位の取得が難しくなる)

臨床心理士とPSWの違いに関しては、他の方の回答通りですので省略しますが、取得する単位も学問の質も異なりますので、各々別途に学習する必要があります。両者を同時に学習することは、事実上難しいと考えた方が良いと思います。

なお、夜間の臨床心理系大学院(指定校)をお考えのようですが、臨床心理士取得のためには、内部・外部実習を受け、加えて修士論文を書き上げなければなりません。はじめのうちは、お仕事をされていても、2年目は休職される方が多いと聞いています。
夜間とはいっても、昼間部の通学課程の学生と共同の実習や、ケースカンファレンス等に出席いなければならない大学院もあり、平日の午後仕事を休んで出席することが求められます。
そうした事情も考慮された上で、仕事と学業の両立をどのように組み立てて行くか考えられた方が良いでしょう。

指定校の大学院を受験する上でお勧めできるとすれば、通信制の大学で心理系の学部の受講をお勧めします。入試が必要な場合もあるようですが、多くの場合4大卒であれば、成績証明書の提出のみで3年次入学学でき、学士をもう一つ取得できるとともに、基礎的な心理学の知識を取得できます。同じ位の費用をかけて予備校に行くよりも、学歴として履歴に記載できるため、こちらの方をお勧めします。

他に、大学院入試に必要な学力は、短時間に指定された文字数で小論文を書く能力と、英語力です。私と同期で入学した10人中4人は長期海外留学経験者(バイリンガル)ですし、他にも英語が必要な仕事をしている人が在籍しています。そうした人たちでも、臨床心理指定校の入試の英語は難しかった!と言っています。最低限でも旺文社の「長文読解精構」レベルの問題集を辞書無しで1冊全問やり切れる(私はそうしました。)くらいのレベルがないと、問題に歯が立たないと思って下さい。辞書持込可能というところもありますが、辞書なんて引いていたら時間内に問題を解ききれませんので宛にしない方が良いでしょう。

筆記が通ったとしても、面接と研究計画書の提出があります。
臨床心理士になりたいという明らかなモチベーション、実行可能で論理的に筋の通った臨床心理系の分野に特化した研究計画がないと、面接で確実に落とされますよ。

それと、大学にもよりますが、他の(関連分野の)専門職の資格を持っていると、何故それに加えて臨床心理士が必要か?と問われる(というか嫌われる)場合もあります。そこを、ご自身の中で明確にされておかないと厳しいですね。

資金もそれなりにかかりますよ。国立系の指定校に入るなら別でしょうが(ハードルが高いので働きながら勉強して合格するのは厳しい)、私立の大学院を出るなら学費だけでも200万円以上かかりますよ。

あくまでも参考意見として、私が質問者様の立場でキャリアプランを考えるなら、
工学部を卒業した後、一旦技術系で企業に就職する
(収入はそこそこ良いし、就職率も良い)

働いて貯金しながら通信制大学で心理の勉強をする
同時に入試の準備をする。
必要であれば、予備校で英語と研究計画書の作成のみ受講する。
(この間、全く遊べないと思って下さい)

心理系大学院に入学する(通信、または夜間)
(夜間なら2年目で退職し、アルバイト収入)

臨床心理士になり非常勤で働きながら、PSW系の夜間or通信
学校に通う(すごい貧乏生活を覚悟して下さい)

PSW取得

が割と現実的なんじゃないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信が遅くなりすみません。

キャリアプランはご参考にさせて頂き、
またいろいろと考えていこうと思います。
通信制の大学院についても詳しく知らなかったので
もっと調べてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 10:22

PSWから臨床心理系大学院に入った方の話をネットで読んだことがありますよ。


結論としては、その人の頑張り次第ということになります。

ただ、一つ気にかかるのが、学部が工学系出身であることと、
PSWのために入るのが専門学校というポイントです。

精神保健福祉士は心理学・精神医学の領域で活動するための資格では
ありますが、なぜ臨床心理士(カウンセラー)と違うかお分かりでしょうか?
同じ相談業務のようであっても、精神保健福祉士は患者さん
(クライエント)が医療や行政の福祉サービスなどの社会資源を活用して
自立していくまでを支援する仕事ですから、どういった社会資源が
世の中にあるかを把握し、その人の住居環境や家計、病状に見合った
サービスをいかに組み合わせて提示できるか、を考えることが
中心になります。もちろんその人の心理的ニーズや病状を医学的知識に
基づいてくみとり、その人の思いを受け止めることも大事になりますが、
心理学の知見から心理学的にその人個人のあり方にふれる臨床心理士とは
似て非なるものになってしまいます。そもそも精神保健福祉士の
「保健」(事業)とは、人々の健康をいかに「社会の手で」守るかを
考えることが使命です。臨床心理士は個人対個人のかかわりをとおして、
人のこころの自己解決能力を促すことに専念する仕事です。

福祉も臨床心理学の隣接領域ではあります。
しかし、大学院は心理学部4年分の基礎知識があることが入学の
前提条件であり、心理学部以外の専攻出身の方は院入試の前に
4年分の知識を学び直すか、運良く入学できても学部の勉強を
やり直しながら院の学修・研究活動を同時にしなければならないという
ハードな道のりになります。精神保健福祉士養成のカリキュラム及び
国家資格受験科目を見ると、「心理学」と呼ばれる科目を広くは
学べても学部の知識並みには深められないですよね。

また、院での学びに必須となる心理学文献購読のための語学(英語)、
心理学研究法(量的研究・質的研究の手法など)、基礎心理学などの
領域の知識はどうするんでしょうか? 理系ですから、英語や
心理学統計、認知心理学の知見は一度学び始めたらお手の物だと
思いますが、小論文、研究計画なども含めて院入試の受験対策を
精神保健福祉士の学びをしながらやっていくんでしょうか?

キャリアプランについても、福祉分野での精神保健福祉士としての
「相談業務」と臨床心理士としての「相談業務」またはカウンセリングとは、
前述のとおり似ているようで違うものということを、調べ直して
みてください。精神保健福祉士有資格者が「いのちの電話」のような
心理相談に就いている例もありますが、それはあくまでその相談業務に
就くための厳しい訓練を、資格取得とは別に受けたからなれるんです。

ちなみに、冒頭のPSWから臨床系大学院に入った方の事例は、
医療の現場での実務経験数年分があり、院入試のために学部の知識を
学び直した経験をお持ちの方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答して頂き本当にありがとうございます。

さまざまな事情を考慮した上で臨床心理学の周辺領域である
福祉を学び、PSWの資格を取ろうと思いました。
将来的には臨床心理士の資格を取って心理相談のような仕事を
したいとは思っていますが、その過程でPSWの職に就くことは
勉強になると思うので。
また大学院に行くとしても、それはPSWの資格を取って数年後
になると思うので、その間で心理学の足りない領域の分野を
コツコツと勉強していこうと思っています。

お礼日時:2008/08/03 01:42

http://psw.dct-bf.com/

8.一般系大学等(4年) → 一般養成施設(1年)(2年通信) → 精神保健福祉士試験

これが最短距離だと思います。

指定されている養成施設で、終了証を貰わないと、受験資格が無いのではないか と。


>その後、臨床心理士の資格を目指して夜間大学院に入ろうと
思っているのですが、これは可能でしょうか?

http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/siken.html

協会が指定する大学院を卒業していないと、受験資格はほぼ無いので、大学院に行くわけですが、夜間、、、、ああ ありますね。
通信もあるようです。



>将来的にはカウンセリング(またはなにかしらの相談職)のような仕事に就きたいと考えています。

うーん 福祉系の大学でしたら、公務員になって社会福祉主事とかで、役所とか社会福祉事務所とかで相談業務に勤務できるかもしれませんが。。。

役所に勤務時間中座っていて、市民が相談してくるのに対して、「こういうサービスを利用しては」ってサービス案内を提供する。
相談業務です。

ただし、公務員になるのって難しいですよね。
なっても、希望の職種につけるか。
だけど、資格もっていたら、希望しないところに配属になっても、後に転属希望出せるかも。


現場に近いほど、夜中も携帯電話が鳴る。
私の町に精神系の救急対応する病院があります。
そのスタッフが言うには、夜中中電話が鳴り響いているそうです。
電話の向こうから「助けてくれ」という悲痛な叫びが聞えるそうです。
「ここまで来れますか?」と相手が耳を貸さず叫び続ける中、落ち着いてもらおうと電話対応するらしいです。

そういったところで、勤務を希望します?
精神保健福祉士も沢山勤務しているでしょう。
嘔吐されてもの、排泄されたものを処理しながら、殴りかかられるのを防御しながら、対応をするわけです。

そういったところはイヤ?
でも、実際 そういったところが、専門家を求めているわけです。



>福祉系から心理系の大学院に入ることはやはり難しいのでしょうか?

受験するにあたり、ある資格をもっていた場合、この受験科目は免除 とされる とかあります。

福祉系の大学から、福祉系の大学院を受験することは、ある一定の知識を習得しているから大学を卒業できたわけで、それほど大学院受験の難易度は高くないかもしれせんが、心理学・精神医学を学んでいない人が、大学院を受けるって、かなりハードじゃないか と。

受かっても研究をするにあたり、基礎的な知識が無い状態では、研究も難しいのでは?

もちろん精神保健福祉士に合格できた頃には、それなりの知識が身についているでしょうけど。


20代の臨床心理士って怖くありません?
あなたは、人生経験が浅い人に、悩みを打ち明けられます?
20代の人に、共感を期待できます?

人生経験が無く、頭でっかちだけの人に、何か期待できます?
だから、臨床心理士になる人は、40代とか50代など、人生の辛苦をなめた人がなった方がいいと言われる。



もし、辛い経験をしたから、苦しんでいる人を助けるため、この職業に就こうとしているのであれば、私は勧めないです。
冷静に現象を見れなくなるから。
冷静に現象をみれなければ、失敗します。
そして、燃え尽きる確立が非常に高くなるから。


工学系だと、冷静に現象を分析する目が養われているので、、以外とそういうマンパワーがこの業界に生かされると、いいのかもしれないですね。
ただ、同情を求めるクライアントには「冷たい」と不人気になるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやく回答して頂きありがとうございます。
あと、質問が言葉足らずだったので補足します。
一番聞きたかったことは
精神保健福祉士に合格できた頃には
協会が指定する大学院に受かるぐらいの心理学・精神医学の知識が
身についているかどうかということです。
それとも、精神保健福祉士に合格できても心理系の大学院を受けることは
まだハードな状況なんでしょうか?

大変な業界だということは承知していますが、この世界でやっていこうと思っています。
よろしければ、再度アドバイスをよろしくお願いします。

お礼日時:2008/08/02 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!