dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の被害妄想の事で相談させて下さい74歳、網膜色素変遷症で眼がほとんど見えてません父の被害妄想の歴史は長く私が知ってる限りで、母と結婚すると決まった時(社内恋愛)会社の同僚と母が浮気をしていると騒ぎ出しましたが、周りに説得され結婚しました結婚後17年後、また母が浮気をしてるといいだし、会社を急に早退して、家の様子を見に帰ったり(母の浮気確認)、テープレコーダーをしこんだり母は勤め先でも浮気をしていると言われ仕事を止めさせられました。母が子供のためとがまんし切り抜けました。母は13年前に他界し、お葬式の翌日、泥棒が来ていたと言い出しお風呂もはいらず、外出せず、眠らなくなり、さらに泥棒が毎日来ていると言い出しました。有刺鉄線を家の外にはりだしました。父の内科医に相談に行き父にわからないように、同じ病院の心療内科にまわしてもらい水薬が処方され、家族が飲み物に入れました。被害妄想も良くもならず悪くもならずという状態で、母が亡くなってから2,3年後、姉と私は海外に住むことになり、父は母が亡くなったことに慣れて、よくなっていくと思っていました。それから8年振りに私は日本に帰国して、父と私の1歳の娘と同居を5カ月前にはじめました。家は要塞に変わっていました。ベランダは3重の鉄格子、外からも家の中からも鉄格子で、部屋の中からの鉄格子は南京錠が3つかけられていました。玄関の扉は8つの鍵と電子の鍵、指紋で開ける鍵、外門と玄関との間にも鉄の扉をつくり、猫一匹はいられないようにして、中門にも鍵が7つくらいつけてあり、かんぬきに南京錠を2つかけています、出入り口は玄関しかなく、家の中で火災や、地震などあれば、どこからも非難できません。私と娘が帰国後、これで安心した、もう泥棒が来なくなった、精神的に楽になったと言っていたのですが、その次の週はまた泥棒が何時にきていたとか言い出すようになりお盆休みには、寝なくなり、夜中何回も私と娘を泥棒が今来てるからといって起こすようになりました。幻覚、幻聴もあるみたいで、今懐中電灯をもって玄関の前に座ってるといいだし自分でつくった竹やりをもってきてひどく興奮します。睡眠をとらなくなると、私と娘にも攻撃的になり、(暴力はふるいません)私も精神的にまいり、その他毎月何回も、鉄工所と電気屋(防犯カメラ、警報機をたくさんつけてます)に電話し、工事をやめません。もう家を一件たつくらい工事に使ってます。保健所の精神病の相談に行き、精神科医と隠して往診に来て下さいました。その後は私だけが、その先生のクリニックに行き薬を処方してもらいました。エビリファイを処方され、甘さがあり、父親が飲み物が甘すぎると言い出したので、セレネースに変えてもらいました。服用後3日目で、足がぶるぶる震えだし、歩けなくなり、すぐ服用をやめ、一度副作用を止めるため、服用をやめ、3日ほどで、完全にとれました。今飲んでいるのが、エスパダールです。飲み始めても夜は眠らず、どうして薬が効かないのか、2、3週間前ぐらいから、穏やかになり、夜は眠るようになりました。夜中に何回も起こされる、今そこに泥棒がいるというのは今落ち着いていますが、つねに泥棒に入られる、鍵をたくさんする、盗聴される、というのは無くなりません。頻繁に聞かされるので、こちらも精神的に疲れ父親の内科医に相談に行き、精神病院の入院に協力する言って下さいました。(内科的、検査入院すると言う形で)、同じ医療ビルの中に診療内科があり、そこの先生が精神病院の先生も兼ねているので、話をしてくれました、近々ケアマネージャーと話をしにいきます。今の父親の状態は、エスパダールによる副作用がでていて、足踏み、よだれ、体が時々とまった状態です、本人は目がこの1か月でほとんど全盲に近くなったと言ってます、自分でご飯もたべれない状態で、口にスプーンを運ぶのも、薬のせいなのか、老いのせいなのか、判断しにくい状況です。このまま薬を飲みつずけ、あのお盆休みの時のようにならないのならば、入院させず、一人暮らしを9年一人で頑張ってきたので、私と孫と穏やかに暮らして欲しいと願ってるのですが、私も母子家庭となってしまったので、働きにでなければなりませんし、まだ小さい娘の世話もあります。入院すると、完全に妄想がとれるものでしょうか?退院する時、過去のことは妄想で現実ではなかったと認識するようになるのでしょうか?入院したあと、父は精神病院だったと気づくと思います。退院したあと、私との関係が悪くなるのも心配です入院させたほうがいいかどうか判断に困ってます。専門家の先生のご意見を頂けるとありがたいです。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは、入院病棟のある精神科に勤務する看護師です。

お父様の様な症状の、幻覚や幻聴があると、ご家族や小さなお子さんにも、肉体的、精神的にも辛い事でしょう。お父様との関係や、世間体を気になさる前に、本人が一番辛いので、入院させて治療するのが、一番だと思います。医師の判断や家族、本人の意思も大切ですが…。病院は完全看護ですし、治療施設が整っているので1番の近道だと思います。精神疾患は、短時間で、完治するものではないので気長に見守るしかありませんが、病院と家族と本人の協力で改善はされて行くと思います。私の叔父も原因不明の精神疾患なので、入退院繰り返しています。簡単ですみませんが、回答させて頂きました。
    • good
    • 0

こんにちは。

追記させて頂きます。

お父様の年齢を考えると、確かに自由にさせておいても良いかなとも思います。
しかし、すでにあなたが疲れてしまっているようにも見えます。
精神疾患での入院は、そうしたご家族のストレスを軽減させるためにも、よく使われるのです。
完治を目標とせず、多少改善されればいいかな、という気持ちで、半年から一年程度の入院をさせる、ということは割りと多いです。
もちろん、最終的に決めるのはあなたですが、ご自身が疲労で倒れてしまう、なんてことも考えられます。

ですので、一度距離をとる、という意味での入院も、選択肢に入れておいた方がようかなと感じます。

しかし、お父様にしてみれば、どっちが幸せか、なんて分かりませんよね。
あなたとお父様がより幸せになれるようにできればいいのですが、私には妙案が浮かびません。
また、入院中にお父様が万が一亡くなられてしまった場合は、あなたもかなり後悔し、自責の念にとらわれてしまうかもしれません。
精神科を扱う病院のほとんどは内科などがつきますので、体調の管理はしっかりして頂けますが、それでも万が一、と心配にはなってしまいますよね。
ですので、現在相談できるお医者さんへ相談もできればしてみてください。

私個人としては、短期的な入院をさせ、まずはあなたご自身の体力の回復を優先し、お父様がもどってきたら、本格的な介護ができるようになればいいかな、と感じます。
いまの状態をずるずると続けてしまうのは、あなたに対してのストレスが大きすぎるのではないかな、と。
あくまで私個人の意見ですので、最終決定はあなたが行うものです。
しかし、あなたの幸せも含め考えると、入院という手段は一つの方法ではあるかと考えます。

どちらにしても苦渋の選択になるかと思います。
あまり参考にならない参考意見で恐縮ですが…。

以上、失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中追記下さいましてありがとうございました。今日、ケアマネジャーと精神病院の先生を兼ねている、クリニックに父の変わりにいきました。先生は今まであった先生とは考え方が違い、入院反対で、家族に薬を出さない先生でした。入院とは治療で完全に治す場所ではなく、一時避難にすぎないと、また私が父の飲み物にリスパダールを入れてる事は長続きしないし、今でている副作用がまた本人の不安材料になっているといわれました。今回は父の内科の先生からお願いされて、その先生が父を診察してきたので、診察した特別のケースだと言われました。父は高齢なので、リスパダールだけではなく何種類か薬を使い微調整していかなくてはならないといわれました。そのためにも本人を診察しないでというのは難しいといわれ、期限を決めようと言われました。3か月は内科の先生から、リスパダール以外の錠剤の薬を処方してもらい、
なんとかまた説得を試みるという形です。先生曰く、この先生は父のこと(うつ病だと診断しました)うつ病患者を入院(騙して)よくなった感謝しますとなったケースは一度もないと、逆効果で、騙しと失せるものではなく、本人は入院したいと言ってるのではないので意味がないと言われました。(確かにこの部分は私も心配していました。)私も実際のところ疲れてますが、もし父がこの状態(夜は寝て、徘徊しない)が続けば何とかいけそうな気もします。逆に入院することにになると、手続きや、入院して精神病院とわかって、後から私との間がギクシャクして問題になるのなら、そうするとまた新しい問題がでてきます。そうならば、今回先生のおしゃった今の目標、この状態を保つ、悪化するのを防ぐに努力してみてもいいのかなと思いました。一度もこの方法をとったことがないので、(いつも騙し騙しでした、父の性格上)でも先生は13年前とまた父も変わってるかもやってみないとわからないとなりました。Keruro1980様の貴重な意見と的確なアドバイスで私がどうしたらいいか糸口が見えてきました。本当に感謝しています。ありがとう。。

お礼日時:2009/10/16 11:54

先に、専門家ではなく、精神科の一患者であることをお詫びします。



精神科への入院、と聞くと、非常に暗くネガティブなイメージになってしまいますが、実際には適切な処置が受けられ、かなり改善される可能性があります。

まず、投薬による治療が細やかにできます。
その薬を飲むように、と看護師に言われると、被害妄想の強い方は激しく抵抗する場合もありますが、看護師もそうした事例に関するプロですので、やむ無く服用することになります。

また、介護など身の回りのことは看護師及び介護師がすべて行ってくれます。
規則正しい生活を余儀なくされ、食生活も管理されますから、こうした部分でも入院という選択はよいかと思います。

更に、患者同士のコミュニケーションや、看護師やソーシャルワーカーへも相談が可能です。


ご年齢から、リスパダールと言う薬は少々きついかも知れません。
薬を服用した後には、お風呂やトイレにも行けない状態になりがちではないでしょうか?
この薬を飲み続ければ妄想が消える、と言うことは難しいです。

精神科へ入院をさせてしまえば、介護などから解放され、あなたも少しほっと一息つけるでしょう。

私が見てきた事例の場合ですと、高齢の方で、全く意思の疎通ができなかった患者さんが、ある程度のコミュニケーションを取ることができるようになった、と言うことは日常的にありました。
しかし、年単位のかなり長期的な入院が必要となります。

自由を奪ってしまうのは可哀想、と思われるかも知れません。
しかし本人は、本当に被害を誰彼からともなく受けているように感じているのです。
もし本当に、毎日のように泥棒が侵入してきたら、誰だって強いストレスを感じてしまいます。
それが持続的に続いているのですから、そこから解放してあげる方が、私個人は幸せではないかな、と思います。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの質問サイトを初めて利用いたしましたので、使い方を理解しておりませんでした。父の病気の事で調べているうちに教えてgooプラスのページを見つけ、精神科医の先生からのご回答だけになっていましたので、一患者さんからの貴重なご意見をお聞かせいただけるとは存じあげていませんでした。書き込み真にありがとうございました。初めて、患者サイドのお話を聞くことができ、参考になりました。私も精神的にまいって父にイライラしましたが、父がおかしい、どうして毎日、あいつ達は来るんだろーと言っているのを聞き、眠りたいのに眠れないという状態を、本人が一番辛いんだろうと感じていました。本人は実際、全盲に近く見るはずのないものが、映画のように映像となって見えてるですよね。私の心の引っかかりは、父の年令です。もし30代40代ならまだ先があるので、迷わず入院させてきっちり治療させるのが先決だと迷いはないのですが、入院させると、年単位に、かなりこの1,2カ月で老いが急降下できました。本人曰くなにもかも億劫で、体もかたくなり、オムツをはくのも苦労しています。眼が不自由で、精神病を患い、高齢で薬も服用しているので、この状況が日常生活過ごしにくしているかも知れません。もしかしたら、先も長くないかもしれません。昼間は、普段のときはとても頭はしっかりしていて、友人もおり、盲人の会やいろんなところに出かけていました。今は半分くらいに減りました、体がだるいらしいです。普段の事は頭がしっかりしてるので、ここも引っかかってます。本人にとって幸せはどっちなんでしょうか、病院で心配なく、過ごすほうがいいのか、被害妄想を持ったままで、自分の家で孫と私とで、自由にすごすのかいいのか?とにかく家のことが気になるので、一度家から離れたほうが父によって精神の安定にもつながるではないかという思いもあり、また、一緒に穏やかに暮らすためみんな家族の将来のため、ここは一度入院して一年、二年、何年で退院できるかわかりませんが、先をみてここは決断したほうがいいのかという思いもあります。父の保健所から紹介された精神科医は、私次第だと言いました。自分が一番大事で一番に考えなさい、私がもう耐えれなくなって、体を壊せば、私の娘を世話する人が誰もいません。倒れるわけにはいかないのだからと言われました。もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!