dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は仕事柄、女性と接する機会が多く、毎年2月14日前後は義理チョコをたくさんもらいます。しかし義理チョコなんぞ幾ら数多く、もらっても正直迷惑なんです。
下らん風習はチョコレート会社の陰謀とも知らずまた、もらって迷惑と思われている事も知らずに多数買ってくる女性が正直、馬鹿に見えてしまいます。
そう思いませんか?

やすっぽい義理チョコなど必要ないです。

A 回答 (16件中1~10件)

はじめまして。


40代、既婚女性、管理職です。

女性の多い職場です。
義理チョコ、私も嫌い。
だから、仕事関係のお付き合いの方へのチョコは
差し上げていません。
以前は、直属の上司的存在の方へ、部下からの声もあり、
職場から…との名目で渡していましたが、
私自身が気乗りせず、今は何もせず。

義理チョコに限らず、
節分の恵方巻(巻きずしを恵方に向かって食べる)は
寿司業界の陰謀。
業界の陰謀は数えきれないでしょう。

○月×日は「***の日」みたいに、
商魂たくましい陰謀・・・としか思えないことが
近年、増えています。

冷やかに見ている女性も多いと思いますよ。
ただ、あなたの周りに少ないだけなのでしょう。

個人的に義理チョコを振る舞う女性は
そこに何かしらの想いがあるのでしょうから
あえて否定は致しません。

ただ、賢明であるかどうかは次元の違う話ですから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
レス拝見させて頂き、さすがに管理職をされておられる女性だと思いました。

ただ、個人的に義理チョコを振舞う女性に付きましては健気な感が御座いますので何も申し上げる事は御座いません。

私が申します貰って迷惑とは、女性陣が適当にお金を集めて人数割りして割り勘で誰か代表者がコンビニかコンビニの姐さんの様な店に行ってドサッと買って男全員に配る行為・・・・やはり即止めた方が賢明ですよね。

お礼日時:2010/02/13 15:08

数多くの中には義理チョコも貰えない男性が多くいると思うのに


すごいご意見ですね。(ねたみではありません。20代前半、女です。)

私も正直義理チョコは面倒くさいです。
会社の立場上、男性社員が多いのですが
日ごろお世話になっている意味も込めて渡しています。

大体のかたは気軽に「ありがとう~」
といって受け取って頂けますが、中には
「ごめん。甘いの苦手で。。」
「妻に怒られるから」
とはっきり断ってくるかたもいらっしゃいます。

そのときには別に「何で!?」とならずに素直に「そっか。じゃあ次回から気をつけよう」
と思います。


仕事の立場上どうしても断れないのであれば
「ありがと~」とさらっともらっておいて後で捨ててもいいんじゃないですかね?
私はそういうのも有りだと思ってますので。
    • good
    • 0

補足ありがとうございます。


ビラ配りとは…なるほどdokurituさんの気持ちが少しわかった気がします。私もビラは受けとりたくないし、ごみになるから嫌いなんですが、義理チョコもそれと同じなんですね。

しかも、断れないからさらに質が悪い…

まぁ、渡す側からするとものすごい切ないのですが…

双方が迷惑なのだから、義理チョコの習慣が早くなくなればいいですね
    • good
    • 0

じゃあ、もらってもホワイトデーでお返ししなければいいんですよ。


そしたら来年から『あいつには渡さなくてもいいんだ』て女性は思うから。
すっごいわかり易くて簡単じゃないですか。

こっちだって、義理チョコ習慣て迷惑なんですよね。
でも、渡さないといけない、っていう女性側の感情を察することが出来ないあなたのような男性のほうが馬鹿だな、と思います。
女性側は、職業柄、社会人としてのマナーだと思って、あなたにチョコを渡しているんだと思いますよ。
というか、あなたにじゃなくて、あなたと同様の出入りの方に同じように、だと思いますけど。。。

質問者様は営業職とかですか??
結局、お返しをしなかったことで『あの人礼儀がなってないよね』とか言われちゃうのが嫌なんですよね。

今年からあなたが悪役になることで、女性を楽にしてあげるといいと思います。
職業柄出来ないようでしたら、そんなこと言わずにあきらめて下さい。

ま、安っぽい義理チョコをもらってるんだったら、女性側もお返しとか期待していないと思うので、そんな重く考えないでいいと思います。
    • good
    • 0

何度もすいません。

私自身がすっきりしなくて、反対にお伺いします。

質問したいことが分からなくなってきました。
dokuritdsuさんは、
・馬鹿女が多い
・義理チョコの習慣は困る、習慣を無くそう
と言いたいだけなのか、

・義理チョコの被害を避けるためにはどうしたらいいのか
と質問したいのか

・質問の意味もわかんねぇのかお前も馬鹿だな
・その他

どれですか?

この回答への補足

度々恐縮です。
単にビラ配りのビラの様に貰って直ぐ捨てるパターンです。
持って帰る訳にはいきませんので捨てるしかないんです。

補足日時:2010/02/13 14:56
    • good
    • 0

とりあえずありがたくいただいておいて、施設に寄付してはどうでしょうか。



女性も嫌な思いをせずにすむし、あなたはボランティアで社会貢献ができるし、会社も儲かり寄付された方も喜ぶので一石四鳥です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな面倒な事してる時間が無いし
しかも、そんな施設は近所に無いし。
もう捨てるしかない。

お礼日時:2010/02/13 17:00

こんにちは。



でも義理チョコでも喜ぶ男性もいるんですよ・・・。
こっちも出来たら義理チョコなんぞ贈りたくないんです。
センス悪いチョコを選んだら何か言われそうだし、
センスの良いチョコは高いし・・・。
その辺の兼ね合いが結構メンドクサイんですよ?

だからすまなそうに
「ゴメン、チョコレートは苦手なんだ・・・。せっかく頂いても
 食べずに捨てちゃう羽目になるんだ。
 気持ちは嬉しいけど、勿体無いから次回から遠慮させて頂くよ。」
と言ってくれれば次回から無くなりますよ?
こっちもその方が助かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年は言えませんでしたが来年、心がけてみます。
有難うございました。

お礼日時:2010/02/13 17:17

義理はいらないって言ってもらえると女も助かりますよ。



あなたが声を大にして『義理は持ってくんな』と言う勇気がないように、女の人も渡さない勇気が出ないんですよ。渡さなかったときの居心地の悪さとか、自信過剰でも『期待されていたら裏切るのも悪い』とか考えちゃうんですよ。

義理でも喜ぶ男がいるかぎりなくならない習慣でしょうね…^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

声を大にして、そんな事言っても仕方ないでしょ。
場の空気が悪くなるだけです。

皆さんは私がオフィス内での事のみを言ってると勘違いなさってる様ですが、外とか支店とか外注先とか色んな場所で不特定多数の予測不可能な知り居合いからもらうんですよ。
エコ時代に正直無駄でしょ?
ゴミが増えるだけです。

お礼日時:2010/02/11 13:36

じゃあ


こんなところで怒ってないで
「もらうのが迷惑」とはっきり断りましょう。
そうでもしない限り
「馬鹿な女たち」からのやすっぽい義理チョコは来年以降も止まりませんよ。
彼女たちの出費も抑えてあげましょう。
この不況の中誰も好き好んで義理チョコ配っているわけではないはずなのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが言えんから苦労しれるんじゃよ。
分かるかい?
だが手遅れじゃった。
案の定今年も馬鹿女から義理チョコの山・・・・。
馬鹿女ぁめー!!処分に困るんじゃ~。

お礼日時:2010/02/13 16:56

 同感です。

義理チョコもらっても、嬉しくないんですよね。昔は、義理チョコっていうのは誰からももらえないとかわいそうだからあげるっていう意味合いだったような気がするんですが、最近は、お歳暮、お中元みたいな意味合いになってきてるようですし、仲良しの女の子にあげる友チョコなんてのもあるらしいですね。女の人は贈り物をするのが好きなのか、あげる男性もいないことがコンプレックスなのか、周りと同じようにしないと気が済まない日本人の国民性なのか、バレンタインも好きな男性にチョコを贈る日ではなくて、職場でチョコを配る日になってしまってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
そうなんです。
悪しき習慣になってしまいました。
女性同士お金を集めて誰か代表者が買出しに出掛け人数分買って男全員にもれなく配る・・・・・。
ありがたみも意味もまったく無いですね。
されど大量に持っていれば逆に自分の女に引かれるし・・・・。

お礼日時:2010/02/13 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!