プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

我家の海水魚環境の悪いとろろはありますか?

こちらでアドバイス頂き、現在環境を向上させています。
去年、知人から譲り受けた一式を悪戦苦闘の上管理しているのでいつも有りがたい助言とても助かってます。

現在の環境は

※60×30×40ガラス水槽


※外掛けフィルター
AT-75W
ストレーナー用スポンジ装着してます。
付属のフィルター等は外してC-20枝サンゴ入れてます。
枝サンゴの上、全面にウールを乗せてフタをしています。
(全面じゃない方が良いのか不安)
(ストレーナー用スポンジあるからウールは不要なのか不安)


※外部フィルター 
エーハイム2213
ストレーナー用スポンジ装着
高性能ろ材「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」
活性炭フィルターパッド 1枚、
細目フィルターパッド 1枚、
粗目フィルターパッド 1枚
http://www.eheim.jp/pdf/2213rozai_set.pdf


※殺菌灯 
カミハタ ターボツイスト Z 9W
外部フィルターに繋げてます。


※マメスキマー3


※照明 
55W 
青白を7時~15時 点灯  
LED青3W×4を15時~20時半 点灯


※ヒーター 
サーモ25度設定


※クーラー無し(冷却ファンを考えています。)
クリップ扇風機に逆サーモ
http://item.rakuten.co.jp/chanet/57367/


※餌 
7時、18時の2回
数種類混ぜてます。


※換水 
プロホース1で1/3程度サンゴ砂のゴミ取り 
レッドシー ソルト 2週間毎(1週間の時もあり)


※バクテリア
BIOスコール(残り僅か)
PSB ハイパー 濃縮タイプ(未開封) 
換水時に使用していますが、無くなり次第、現在定着しているバクテリアだけでやっていこうと思ってます。


※ライブロック
何kgとか解りませんが7個位を積み重ねてこれ以上は邪魔かなって程度です。


※海藻類 
ウチワサボテングサ
タカノハズタ
ウミキノコ


※底砂 
サンゴ砂(細かい粒1センチ~2センチ敷いてます。)
譲り受けてからもうすぐ1年、茶ゴケだけじゃなく黒ずんだ粒も有るので寿命を疑問視。
半分交換、追加等を考えている。
粒の大きさは現状が正解か大きい物にした方が良いのかも疑問(c20の余りがある)


※生体は5cm以下が殆どで
カクレクマノミ×3 (5、4、3cm程度)
ヒメキンチャクフグ×1 (5cm程度)
キャメルフグ×1 (2cm程度)
ミナミハコフグ×1 (1cm程度)
イエローコリス×1 (2cm程度)
マハゼ  (5cm程度)
ヤドカリ×4
砂掃除用巻き貝×4
壁掃除用巻き貝×2
基本仲良く、もめ事は無いです。


※病歴

キャメルフグ
しょっちゅう白点病になるが鷹の爪療法で治る。
(水温変化に注意し始める。)

ミナミハコフグ
昨夜リムフォスティスになったが、白点病だと思い鷹の爪療法を試みる。
ネットで調べていると気が付いた時よりも白いのが大きくなってきてフォスティスと解ったが夜中に白いのがとれた。
淡水浴は幼魚に負担とあるので怖くて出来なかった。


どうでしょうか?
上記の環境、なにか指摘有ったらなんでも良いので助言下さい。
たくさんの情報源の中から魚たちが長生きできる最低限の知識や常識を可能な限り実行したいと思います。

A 回答 (8件)

すいません、写真では分かりづらいです、ヒレに付いてます?体?


リムフォにも白点にも見えません、がおそらく死んだ原因は白点でしょう
リムフォは急に増えたり減ったりもしないですし魚を殺す事はありません
触らなければ、ほぼ2~3ヶ月で自然治癒します
http://kawap5.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/pos …
http://home.s07.itscom.net/nuts/harisen.html
(ハリセンボンの方は下のほうにリムフォの写真があります)
唐辛子治療は、私はした事が無く銅か殺菌灯しかありませんが
皆さんの話を聞く限り効果はあるような気がします
白点治療で1番効果的なのは殺菌灯ですが、ストレーナースポンジが
殺菌灯の白点通過に影響は無いのかな???気にした事が無かったですが
今回の文章から魚の調子はそんなに悪そうではなかったような気がしますが
白点にはいろんな種類がありウィルス性のものなのかもしれません
個人的な文章だけの見解ですが、お店の魚が入っていた水槽が調子を
崩していたように思います、水替えをしていないか、ろ過槽が
10年くらい使用経過しているか、ろ過材に汚れが溜まってきているか
次にお店に行ったときにも見てみて一緒に入っていた魚は病気が出ていないか
調子が悪くないか確認くらいはしても良いかも知れません
あくまでも個人的な文章だけでの見解で間違いなら申し訳ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

25doさんありがとうございます。

>すいません、写真では分かりづらいです、ヒレに付いてます?体?


体ですね。ハッキリ球状の白い粒が付いてました。

>リムフォにも白点にも見えません、がおそらく死んだ原因は白点でしょう
>リムフォは急に増えたり減ったりもしないですし魚を殺す事はありません
>触らなければ、ほぼ2~3ヶ月で自然治癒します


きっと白点だったんでしょうね・・・


>唐辛子治療は、私はした事が無く銅か殺菌灯しかありませんが
>皆さんの話を聞く限り効果はあるような気がします


軽度なら水草などにも影響が無く効果有るって記載があったので実行したら効果は有りました。
効かないって否定的なコメントも目にはしていたのですが、リスクが無いなら試す価値があると思ったら効果あったのですが、ミナミハコフグは初日しかやっておらず、ショップ店員さんも否定的だったので撤去して放置したのが悪かったのかも知れませんね・・・


>白点治療で1番効果的なのは殺菌灯ですが、ストレーナースポンジが殺菌灯の白点通過に影響は無いのかな???気にした事が無かったですが今回の文章から魚の調子はそんなに悪そうではなかったような気がしますが
白点にはいろんな種類がありウィルス性のものなのかもしれません


ストレーナースポンジは外部フィルターの汚れを半年は掃除しなくて済むと考えての行為ですが、殺菌効果に影響しますかね?ノーブランドの物で結構粗い物を使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/42256/


>個人的な文章だけの見解ですが、お店の魚が入っていた水槽が調子を
崩していたように思います、水替えをしていないか、ろ過槽が
10年くらい使用経過しているか、ろ過材に汚れが溜まってきているか
次にお店に行ったときにも見てみて一緒に入っていた魚は病気が出ていないか
調子が悪くないか確認くらいはしても良いかも知れません


ちなみにミナミハコフグを買ったとき、小さいのと大きいのが居たらしく、小さいのを見ていたら欲しくなって連れて来ちゃったらしいのですが、翌日店に行ったらたぶん大きいのだと思うのですが、体側面に白い斑点が有りました。これも白点ですか?
去年貰って飛び出し死したミナミハコフグにもあったので大きくなると出てくるのが普通だと思って気にしていなかったのですが・・・
http://digisco.cocolog-nifty.com/aqua/cat7647470 …
このサイトのミナミハコフグみたいな白い斑点です。

長々と申し訳ありません。

お礼日時:2010/06/18 15:13

餌はやってもらうようにお願いしても大丈夫です


無理だとか仕入れたばかりなのでとか言い訳ばかりで餌やりが
出来ないお店は魚の管理に自信が無いのか食べていないのか
調子が悪いのかだと思います、お店として信頼できるお店ではありません
それよりも「まだ食べないですね」と正直に言うお店で餌を食べている魚を
購入しましょう
魚の話をすると10匹仕入れしたら本当に調子が良い個体は
1匹か2匹で仕入れてすぐにお店で餌を食べます
調子が悪い個体も2~3匹はいます、残りは普通で1週間以内で
餌は食べます
ハコフグの飼育は基本的には捕食スピードが遅いのと食が細いので
餌は赤虫とクリル、場合により冷凍ブラインなどで始めると
意外と長生きします
私は赤虫とブラインで始めて今ではテトラのマリンフードと
ディスカスフード、クリル、赤虫でラクダハコフグが1匹目は1週間
2匹目は3年でろ過の不調で死なせて今の個体は4年目になります
最後にリムフォの話をしますが、写真は白点だと思います
リムフォはヒレの先端に出る病気でヒレの先端が付く体にも出ますが
ヒレの先端に綿のように出て増えるのも綿のようにボコボコになります
簡単に説明すると手のひらをヒレに見立てて指先だけに出来るような
イメージの病気です、リムフォでは死にません
ヒレの途中に出る白いものや増えたり減ったりするのは白点だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々とお付き合いいただき本当にありがとうございます。

>最後にリムフォの話をしますが、写真は白点だと思います


私もこの写真はそう思います。
ラクダハコフグはしょっちゅうなってましたから同じです。
ミナミハコフグはこれとは違い、大きい物でした。
新しく近い画像を見つけたのでリンクを貼ります。
http://pets.yahoo.co.jp/hiroba/question/detail?q …
白点は何回か経験あったのですが、これを見たときはなんだこれ?ってネットで調べまくってリムフォと認識したのですがこれも白点ですか?

白点の時は薬を使わず唐辛子で治療してたのですが、この子の時も最初は白点だと思って唐辛子を投入したら一時は回復したんです。
ですが嫁がショップで聞いたら唐辛子は止めた方が良いって言われ、リムフォは自然に治るからって言った矢先に悪化して無くなりました。

唐辛子療法は賛否別れるらしいですが、少なくとも過去の白点治療には効果有りましたが、実際どうでしょうか?

今となってはですが、白点ならあのまま投入して経過を見れば良かったと後悔します。

嫁曰く、餌をパクパク食べてる元気な子を連れてきたはずなのにと申しておりました。

お礼日時:2010/06/17 09:14

AT-75W内部にはウールは無くても大丈夫ですよ


それでもgoook様は飼育管理が丁寧できちんとされていますので
まめに掃除が出来れば問題は無いですが(^.^)
水質検査は私も調子が悪くなった時か気になった時しかした事がありません
ほとんど1個の水槽で10年に1回程度です
次の日に体中が白くなったのはリムフォではなく間違いなく白点だと
私は思いますが・・・リムフォは急激に増えません
今回の文章からその白点は申し訳ありませんが、魚の採取時の状況の問題か
ショップのろ過の問題か何か水質が悪い水槽に一旦入った場合に起きる
白点で想像ですが購入した時点で魚が弱っていた気がします
購入時に餌食いは確認されました?魚の購入で一番大切な事は値段ではなく
餌食いと痩せていないかですので「餌やってみてもらえますか?」は
購入時に聞いてみて下さい、見当違いなら申し訳ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

25doさんありがとうございます。

>AT-75W内部にはウールは無くても大丈夫ですよ


良かった。
でも買ったウールを使い切ってから様子見ます。


>それでもgoook様は飼育管理が丁寧できちんとされていますので
まめに掃除が出来れば問題は無いですが(^.^)

預かった生命だから手を抜けないってだけなんです。(汗)

>水質検査は私も調子が悪くなった時か気になった時しかした事がありません
ほとんど1個の水槽で10年に1回程度です


良かった(苦笑)


>次の日に体中が白くなったのはリムフォではなく間違いなく白点だと
私は思いますが・・・リムフォは急激に増えません

http://blog.livedoor.jp/puffer39/archives/501981 …
参考写真しか無いのですが、ヒレ部分じゃなく体の側面に白い粒、最初は砂かなって思ったのですが、その突起物が少し大きくなったり、小さくなったりで治ったかな?って思ったらまた出たり・・・
岩陰に隠れて数日後に凍結されたように全身白くなって無くなってました。


>今回の文章からその白点は申し訳ありませんが、魚の採取時の状況の問題か
ショップのろ過の問題か何か水質が悪い水槽に一旦入った場合に起きる
白点で想像ですが購入した時点で魚が弱っていた気がします。

餌こそ食べませんでしたが当初は元気だったと思います。


>購入時に餌食いは確認されました?魚の購入で一番大切な事は値段ではなく
餌食いと痩せていないかですので「餌やってみてもらえますか?」は
購入時に聞いてみて下さい、見当違いなら申し訳ありません


そんなこと聞けるんですね?
意外です・・・餌管理はされているので決められた時間外には餌やり出来ないのかと決めつけてました。
魚を買って来るのは嫁なので伝えておきます。

どの子も最初は餌を食べないので慣れるまで数日待つのが当たり前だと思ってました。

我家みたいな知識の少ない水槽にはミナミハコフグの幼魚は無理なんでしょうか・・・

白点にかからないように殺菌灯を設置したのに絶対はないにしてもショックです。

お礼日時:2010/06/16 09:50

追記させて下さい、水は抵抗の無い方へ動きます、エーハイムなど掃除が多少手間のかかるろ過器は汚れが溜まりにくく水の流れや抵抗が変わらないろ過材のリングろ過材や荒めのサンゴにする事が望ましいと思います、ろ過槽の汚れは水分中のたんぱく質やバクテリアなども原因になる場合がありますのでスポンジを取り付けても通り抜けてろ過槽内に蓄積します。

通常の水分中のゴミはウールマットなど簡単に交換できる物理ろ過で考えた方が良いです。

この回答への補足

フィルター関係は最上部のウールのみ、その他はまだ新しいので一ヶ月程度使った時点でC-20の枝サンゴに交換って感じで良いでしょうか?

AT-75Wはストレーナー用スポンジ装着してますので枝サンゴの上に全面敷いてあるウールは必要なのか迷ってます。

水流に偏りがあるのが気になります。
でもウールが汚れてくるので必要なんだろうな~って感じです。

補足日時:2010/06/15 14:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

お礼日時:2010/06/15 14:34

>フィルター清掃が楽との記載があったのですが無いほうが良いですか?


1~2週間毎に飼育水でゆすいでます。
外部フィルターは半年ペースで掃除しようと考えてます。

上記の管理であれば問題もなさそうですが、私の経験ではスポンジは無しで
半年に1回飼育水で掃除(私は年1回です)でも充分だと思います
吸い口を水槽、水位の真ん中くらいにすれば汚れにくいですよ

>ストレーナー用スポンジ→撤去

水流の強弱が汚れ具合で変わる

>「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」→そのまま

生物ろ過として10年は使用可能

>活性炭フィルターパッド 1枚→撤去

活性炭の効果が3日しかなくその後はゆっくりしか吸わなくて1ヶ月で
交換が必要、半年も使用していると吸着物を吐き出す可能性があります

>細目フィルターパッド 1枚→撤去
粗目フィルターパッド 1枚→撤去

意外と汚れやすく荒目はともかく細目は半年持たないで目詰まりしないですか・・・

>C-20→追加

ろ過材として海水はサンゴが1番

>順番は一番上にC-20でしょうか。

どちらでも問題は無いですが、混ざるのが嫌ならキッチンの
三角コーナーのネットに入れて使用すると良いです

>底砂も今のままの細かい物が見た目も綺麗で掃除もしやすく良いと思います
その他は問題は無いと思います
>交換や追加はしない方が良いでしょうか?

Cー0かC-5なら裏返すだけで綺麗です、と底砂もサンゴでろ過材の働きを
していますので余ほど黒ずんだりしなければ掃除するたびに裏返したりするだけで
大丈夫ですよ、もし交換するにしても月に5分の1づつ位の交換の方が良いです

>リムフォシスティス病にかかりました。今も治ってません。
お店の方には小さいから淡水浴も負担、薬も最終手段って言われました。

ミナミハコフグのリムフォは珍しいので白点ではないかだけは気にしてみて下さい
リムフォは治療はしないで自然治癒で治して下さい、リムフォで死ぬ事は無いです
下手に取ったり治療すると余計ひどくなります、自然に取れて必ず治ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

>ミナミハコフグのリムフォは珍しいので白点ではないかだけは気にしてみて下さい

写真で確認しましたがリムフォに間違いないと思います。


>リムフォは治療はしないで自然治癒で治して下さい、リムフォで死ぬ事は無いです
下手に取ったり治療すると余計ひどくなります、自然に取れて必ず治ります


店員さんにも聞いてみたのですが自然治癒との事で放置していたら元気無くなり、翌日には全身白くなってお亡くなりになりました。

温度やら殺菌灯やら水替え等に注意していたのに残念です。
虐められてはいないと思って居たのですが虐めのストレスですかね?

ちなみに水質検査薬で検査ってしたこと無いのですがまずいですか?

お礼日時:2010/06/15 13:06

No.1です。


「テトラ クールファンCF―60W」これならば完璧。
ファンの駆動電圧も12Vですから、万一水槽へボチャンしても発火、感電、漏電などの可能性は低い。
100V駆動の扇風機よりも数段、安全性が高まります。

「テトラ クールファンCF―60W」ならば、現在、扇風機に使用していた逆サーモ「テトラ クールサーモ CT-200」で使用できます。
もしも冷却ファンを2台で使用する場合は、三角タップを忘れずに。。。

海水水槽の場合、エーハイムではサブフィルターとメインフィルターの接続を勧めています。
サブフィルターにサンゴ枝を詰めて、メインフィルターにご質問のリンクの順序で濾過材を詰めます。
そしてサブフィルターとメインフィルターを接続して運転するわけです。
goook様の水槽の場合、サブフィルターの代わりにAT-75Wを使用し、AT-75Wの中にサンゴ枝をセットしているわけですから、エーハイム社の推奨する濾過材の使い方を守っています。
私は、濾過方式に関しては、エーハイム社の推奨する使用方法なので、問題無いと思いますよ。
ウールなどに関しては、実際に運用してみて、通水量が減少するなどの問題が無ければ、使用して良いと思います。

この回答への補足

AT-75Wの中にサンゴ枝をセットして、その上全面にウールを敷通水量が減少は否めません。
サブフィルター的な物だから良いのかな~って思ってますが、ストレーナー用スポンジ装着してるからウールは外して良いのかなと思ったりもしてますがどうなんでしょうか?

補足日時:2010/06/15 11:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。

色々教えて頂き安心しました。

お礼日時:2010/06/15 11:49

エーハイム2213のストレーナー用スポンジ装着はいらないと思います


汚れ具合いで水流が変わります、ろ過材もサブストラットプロレギュラー
エーハイムメックとC-20でウールは無しで良いと思います
底砂も今のままの細かい物が見た目も綺麗で掃除もしやすく良いと思います
その他は問題は無いと思います
病気も殺菌灯がありますので出にくくはなるでしょう

この回答への補足

>エーハイム2213のストレーナー用スポンジ装着はいらないと思います
汚れ具合いで水流が変わります

フィルター清掃が楽との記載があったのですが無いほうが良いですか?
1~2週間毎に飼育水でゆすいでます。
外部フィルターは半年ペースで掃除しようと考えてます。


>ろ過材もサブストラットプロレギュラー
エーハイムメックとC-20でウールは無しで良いと思います


今セットしているろ過材より上記の方が良い、逆に現状だと悪い理由を出来れば教えてください。

ストレーナー用スポンジ→撤去
「サブストラットプロレギュラー」、「エーハイムメック」→そのまま
活性炭フィルターパッド 1枚→撤去
細目フィルターパッド 1枚→撤去
粗目フィルターパッド 1枚→撤去

C-20→追加

上記って意味でしょうか?
順番は一番上にC-20でしょうか。


>底砂も今のままの細かい物が見た目も綺麗で掃除もしやすく良いと思います
その他は問題は無いと思います


交換や追加はしない方が良いでしょうか?


>病気も殺菌灯がありますので出にくくはなるでしょう


殺菌等、外部フィルターを付けて数日後にミナミハコフグを嫁さんが衝動買いしてきて数日後にリムフォシスティス病にかかりました。今も治ってません。
お店の方には小さいから淡水浴も負担、薬も最終手段って言われました。

補足日時:2010/06/08 09:38
    • good
    • 0

一点だけ「ご意見」申し上げます。



> クリップ扇風機に逆サーモ

・クリップ扇風機はいただけません。
水槽冷却ファンとして、クリップ扇風機や自作パソコン用のファンを使用される方がいます。
また、個人のホームページで「クリップ扇風機やパソコン用ファン」の使用を公開しているHPも沢山あります。

水槽用ファンと扇風機(パソコン用ファン)の違いはスピンドルオイル(潤滑油)。
水槽用ファンに使用されているスピンドルオイルは、風呂用の換気扇など、高湿度でも劣化しづらい潤滑油が使用されています。
扇風機やパソコン用ファンに使用されている潤滑油とは異なる性質の油です。
扇風機やパソコン用ファンを水槽冷却用に使用した場合、劣化による故障、ガタツキ、海水水槽の場合は漏電などの危険性があります。

「水槽には水槽用の冷却ファン」をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海水用の冷却ファンにしようと思います。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/28688/
こんなのあたりでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/08 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!