dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 友人が妊娠している私の前で彼氏と一緒に煙草を吸った時。

 先日、長い間、男縁のなかった友人Aに好きな人ができ、相手も友人を好意に思っていたらしく、
晴れて付き合うようになりました。
恋愛話を最初から聞いていた私としてはとても嬉しく微笑ましかったです。
 
3カ月目ぐらいに、その彼氏と会ってほしいとお願いされ、居酒屋(お好み焼き屋さん)で別の仲の良い友人Bも含め4人で食事をすることに。

 初対面だったので、緊張しましたが、Aの彼氏も気さくな方で楽しく時間を過ごせていました。
ですが、その彼氏が目の前に妊婦がいるのに煙草を吸い出したのです。
私は妊娠3カ月目の為、お酒は飲まないですし、もともと煙草の煙が嫌いです。
(友人A&Bは喫煙者ですが、Bは禁煙中)
Aもそれを注意することなく、自分も吸いたそうにしており・・・
とうとう私に喫煙していいかの確認をしてきました。
心の中では正直、『何考えてるのよ!2人して!いい加減にしなさいよ』と思ってましたが、
軽くOKをしてしまって、逆にBが気を使って『えっ?!いいの??』というような会話でした。

 2人が喫煙中の時は、私はトイレに行ったりかなり逃げていました。
以前に会った時はAは気を使って、かなり離れて煙草を吸ってくれていたので(外だったので…)
まぁ大丈夫だろう。
会った場所が喫煙、禁煙関係のない場所だったので仕方ないか~と今は思っているのですが、
皆さんだったら、こういう場合どんな対応しますか?
A&BだけだったらはっきりNO!といえたのですが、今回はAの彼氏も一緒だったので、
気を遣ってしまいました。

A 回答 (4件)

きっぱり「妊娠してるんで、近くでタバコは遠慮してもらえますか^^(にっこり」ですね。



特に若い男性は、妊娠出産に知識や興味がまだない方も多いですから、妊婦だからタバコを避けるべきだなんて知らない人もいますよ。
悪気があったり、質問主さんとお子さんを軽く見ている訳ではなくて、それがよくない行為だと気づいていない場合ですね。
質問主さんは自分1人の体ではなく、お子さんを守るお母さんなんですから、きちんとそこは自分から主張すべきです。

Aさんについては、妊娠中の受動喫煙は良くないと知っていても、やっぱり自分から好きになって付き合ってもらえた人なので、遠慮があったのでは?
そして、その喫煙に対し貴女本人が何も言わない事で「質問主さんは、あんまり気にしてないのかな?」と勘違いしてしまったという可能性もあります。

今回あなたは、自分の前での喫煙を軽くOKしてしまったのですから、次に会う時もAさんと彼氏さんはあなたの前で悪気無く喫煙するでしょう。
ですので、「じつは、あの日はAの彼氏に気を使ってしまって言えなかったんだけど、やっぱり受動喫煙は子どもに悪影響があるっていうから、私と会っている時は遠慮してくれる?」などと
きちんと伝えておきましょう。
Bさんに事情を話して、伝えてもらってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お早いご回答どうもありがとうございます。
若い男性というか、30代男性なんです…。
>その喫煙に対し貴女本人が何も言わない事で
「質問主さんは、あんまり気にしてないのかな?」と勘違いしてしまったという可能性もあります。

そうかもしれないです。
なので、言わない限り、会った時に喫煙されてしまうので、
しっかり(にっこり)伝えようと思います。

お礼日時:2010/06/19 22:31

そもそも妊婦だってこと知ってたのかな?


3か月なら言われないとわからないですよね。
友人が知ってたなら「妊娠中だからやめなさいよ」って言うべきなのに、久しぶりにできた彼氏に逆らえなかったのかな?
もしそうであれば、何とも情けない話ですね。
妊娠してる友人の体より男を優先する友達なら友達じゃないんじゃないですか?

オトナの対応なら「すみません、妊娠してるので控えてもらえませんか?」って正直に言った方がよかったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 気を遣っていた感じなので、
付き合い出した直後ってやっぱりそうなのかな~って感じでした。
はっきり言うべきでした。少し後悔しています。

お礼日時:2010/06/19 22:34

居酒屋に妊婦が行くのが間違いでは?


レストランは「禁煙席・喫煙席」と分かれている場合が多いですが、居酒屋は飲酒・喫煙が主な所で、あいまいになっていることが多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ずっと行かないように気を付けていたのですが、
今回、ぜひ会ってほしいというAのお願いだから仕方なく行った矢先のことでした。
一人の体ではないので、しっかりとした行動を次からします。

お礼日時:2010/06/19 22:33

私だったら聞かれた時に「できれば吸ってほしくない」くらいは言ったかなぁ。



友人Aの彼氏さんはあなたが妊娠していたことを知っていて煙草を吸ったのですか?
いくら喫煙OKのお店であっても(そもそもこういうお店に誘うこと自体配慮に欠けてますが)あなたが妊娠しているのを知っていたのであれば所詮その程度の人間なんですよ(ひどい言い方ですみません)
もし将来このお2人が結婚し友人Aさんが妊娠したとしてもこの彼氏さんは禁煙しないんでしょうねぇ…

非喫煙者ってタバコの臭いや煙に対して敏感に感じ取りますよね。そしてストレスとなりますよね。
でも喫煙者ってタバコの煙と臭いがかなり広い範囲に広がって周りがどれだけ迷惑に思っているか分かってないですよね。(中には“分かってる”と言う人もいますが実際はきちんと理解できていないですよね)

今後また食事に行ったり遊んだりと接する機会があると思います。
なので“あの時はOKしたけど本当は近くでは吸ってほしくない”とハッキリ言いましょう。
質問者様がこれ以上ストレスを溜めることはありません。


頑張って元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 優しいお言葉どうもありがとうございます!
もぅ本当に、喫煙者の方嫌になっちゃいます。
今日も結婚式に行ってきましたが、妊娠の話をしていた隣で、吸ってた人いました(他人ですが)
くそ~!!!!って思っちゃいます。

>あの時はOKしたけど本当は近くでは吸ってほしくない”とハッキリ言いましょう。
ほんとにその通りです。ちゃんとはっきり言います!!

お礼日時:2010/06/19 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!