dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母体低身長(140cm)のため、妊娠3か月の頃から帝王切開の可能性は言われていました。
けれど初めてのお産だし、しっかり管理して、なるだけ経膣分娩で産めるように
と言ってくださっていました。

9か月の半ばくらいで、まだ赤ちゃんの位置が高いと言われました。
9か月終わりに、子宮口が1cm開いていました。
37週になっても、あかちゃんは浮かんだままで、骨盤まで降りてきませんでした。

38週半ばの検診で、レントゲンを撮りました。
赤ちゃんの頭が、ぎりぎり骨盤を通るか通らないか・・・と言われました。
この時点で、超音波写真に出てくるBPD(頭のおおきさ)は、33週の大きさでした。
体重は2800gでした。
難産になること、母子の安全を考えたら帝王切開にしたほうがいいこと
ご主人と相談して、次回の検診までにどちらにするか、決めてきてくださいと言われました。
もし帝王切開なら、予定日がこの日なので、この日で・・・
と帝王切開予定日は、出産予定日の前日となりました。

翌週の検診で、帝王切開を決断(実際には、38週の検診で決まっていたも同然)
胎児体重は3000g
そして帝王切開当日、産まれてきた子供は、体重3200g台の巨大ベビーでした。

38週の検診で、帝王切開とほぼ決まってから自暴自棄になり、その後の10日間
やけ食いしまくりでした。

ここで質問なんです。
男児で出生時体重3200g台って、大きくなりすぎですよね?
産院で一緒にいた新生児ちゃんたちは、ひとりの女児(すごい難産で、母子の命が危ぶまれるほど
だったそうです)が3100g台。その他7にんほどいましたが、皆3000g以下で、2600~2800gが
多く、2300g台の未熟児ちゃんも2人いました。
その中で3200g台の我が子は、他の赤ちゃんの1.5倍は大きく見える巨大ベビーでした。

帝王切開を事実上勧められた時点で、胎児体重は2800gでした。
この時点で、赤ちゃんが肥えないように管理していたら
たとえ難産でも、経膣分娩の可能性はまだ残っていたのではないでしょうか?

2800gの赤ちゃんって(男児)って、大きいでしょうか?
2800g以上の大きさの赤ちゃんを産む人は経膣分娩を望んでも難産になるのが確実か
帝王切開になってしまうのでしょうか?

妊娠期間中の自己管理をきちんとしていて
あかちゃんの体重が、出生時で2700g以下(2600前後)になるようにしていたら
わたしは経膣分娩で、この子を産めていたのはないでしょうか?
(全治胎盤や逆子、出産時の不慮の事故の場合は帝王切開は、いたしかたのないものとします)

女として、母親として
自分の力で子を産んだ経験がないことがさみしいです。
わたしにとって、妊娠経験はあっても出産経験がないのも同然です。
わたしはまるで、自分がカタワみたいに感じています。
産みの痛み苦しみを通っていないわたしが、この子の母親と言えるのだろうか?
(帝王切開でも、予定でなく緊急の場合、それまでの経過で産みの痛み苦しみがありますよね)

自分が自己管理きちんとしていたら、この子をこんなに肥えさせないで、下から産んであげられた
のに、と思います。

なにより、目の前にいる子供が自分のおなかにいた子なのだと思えません。
わたしのおなかのなかにいた子は、突然消えてしまった。
不憫に思ったカミサマが、代わりの子供を授かってくださった・・・
子供を欲しがるおじいさんとおばあさんのところに、桃太郎やかぐやひめを授けたように
そう感じれて、仕方がないのです。

A 回答 (16件中11~16件)

うちの子は3505g / 50、5cmで産まれました。



今は11ヶ月で10kgです。

産まれた時には婦長さんに「長い子ね~」って言われた位です。

産む前には3500g超えないといいね!と言われたので、そんなに巨大児だとは思ってません。


あなたは妊娠初期より帝王切開の可能性が大きかったのでしょ?低身長と書いていますが、きっと細身の方で骨盤も小さいのではないですか?

いきなり帝王切開になったので、心と体のバランスがとれてないのかもしれませんね。

1度カウンセリングに行かれてはどうですか?
    • good
    • 0

こんにちは。


私も主さまと同じように、低身長で赤ちゃんがおりてこず最終的には帝王切開になりました。
ギリギリまで自然分娩をするつもりで、陣痛も経験しました。
帝王切開を決断した時は「傷残るかな」「赤ちゃん大丈夫かな」「痛いのかな」とかなり不安だったのを覚えています。
今は良い思い出です。
生まれてきた子は3,300gありました(笑)

主さんは、誰かに何か言われたのでしょうか?雑誌やネットで帝王切開に批判的は記事でも読まれたんでしょうか?

陣痛を経験していようと、してなかろうと、経膣分娩であろうと、帝王切開であろうと出産は出産です。
女性にしかできない素晴らしいことです。
私の周りには帝王切開したママがたくさんいますが、あっけらかんとしてますよ(笑)
ただ術後の傷が痛いですよね~(涙)

出産されたばかりでしょうか?
育児は大変ですよね。悲しくなったり、ネガティブになったりもしますよね。
でも子供はママを選んで生れてきたんですよ。
せいいっぱい愛してあげましょう!

この回答への補足

すいません、お礼後の勝手な補足です。

毎朝目が覚めて1分としないうちに、頭の中で、声が鳴り響いています。
自分を責め、罵倒する声です。

入院中、痛みがひき、身体をまっすぐに近いくらい起こして動けるようになった
術後6日目から始まりました。
入院中の、赤ちゃんの授乳とオムツ替えだけしていればよかっただけのときだけでなく

退院後、ひとりで赤ちゃんの世話と、家事をするようになって、てんてこまいの状態でも、ずっと頭の中で声が鳴り響いています。

補足日時:2011/11/08 03:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰にも何も言われてはいないです。
夫は、「いい子を産んだ」と言ってくれました。
義母は、「(妊娠中)身体、きつかったろうに。よく頑張った」としみじみとして言って抱擁してくれました。

自分にとって、どうして帝王切開では駄目なのか、よくわかりません。
子に対して申し訳ないと思う気持ちとは別に
普通分娩で苦しんで産んだ(緊急帝王切開も、陣痛の苦しみを通っているので含みます)人たちの前で、後ろめたい気持ちがあります。

お礼日時:2011/11/08 01:05

帝王切開に偏見があるんでしょうか?


なんか貴女の文章は帝王切開の人にも経膣分娩の人にも不快感与える感じです。

私は緊急帝王切開になりかけましたが、なんとか経膣分娩でした。
が、赤ちゃんは心拍低下してたし私は意識なくしたし…でした。
はっきり言って産みの苦しみは(陣痛も出てくる感覚も)ほとんど感じずです。
(意識朦朧でしたから)


次回妊娠したら、医師の判断で最初から帝王切開になるかもしれません。
私はそれで構いません。

お腹で自分が育てた子です。
産む手段なんかどうでもいい。無事に我が子を抱きたい、抱けるのであれば帝王切開でも問題ありません。

世の中、骨盤サイズが小さい・筋腫がある等々で帝王切開されてるママはたくさんいます。
みんな母親になれてませんか?立派に母親していると思いますよ。


それに3200なんて巨大ベビーとは言えません。
そのくらいの出生体重普通です。
うちは3000少し切るくらいでした。
新生児室では我が子の隣には4000台後半がいましたよ。ママは私くらいの身長(155くらい)でしたね。


臨月に入ると胎児はそんなに急成長はしないと思います。
あなたがどか食いしてもしなくても、3000はあったと思いますよ。
それにエコーでの推定体重は絶対じゃないです。
私は子供を産む前日に健診していますが、そのとき(それ以前からも)体重は2500あるかなぁという結果でした。
医師は私のお腹の大きさ具合から、もうちょっと(推定体重より)あると思うんだけどってことで、実際は推定より大きかったです。

経膣で産みたかったんでしょうが、ちょっと質問文は赤ちゃんが可哀想です。
帝王切開の何がいけないのか?悪いのか?私にはさっぱりわかりません。

無事に産まれたんだからどうでもよくないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帝王切開術後は、痛みにうなり、錯乱し、やがて意識朦朧とし、幻覚や幻聴寒い部屋で(助産師さんが、寒いと感じたそうです)衣類はだけているのに、全身脂汗で汗だくで、うわ言言い続け、ベッドの柵を渾身の力で握り締め、歯と歯の間にハンカチを重ねたものを挟んでそれをぎりぎりと噛みしめて痛みに耐え、身体を数センチ動かすにも、傷跡のみならす、全身の痛みと
筋力低下で数時間がかり。痛みに嘔吐を繰り返す。すぐ目の前にあるものを取るのにそれこそ半日がかり。どうにかこうにか身体を起こせば、痙攣とショックで倒れる。点滴台の下から1メートルほどのところにしがみつこうとして(この位置で、ようやくしがみつけるくらい、脚も膝がまっすぐにできないし、腰も曲げておなかをかばわないと、立てません)力尽き倒れる
点滴台にしがみついて歩けるようになって、10歩といかずまた痙攣とショックで力尽き倒れる。
ベッドの上で安静にしていても呼吸ができないと感じることが多々ありました。
膝を少し曲げ伸ばししようとしただけで、術後の癒着防止のために寝返りしたくて、身体をほんの5cm動かそうとしただけで、そのたびに動悸がし、痙攣を起こし、ショック状態になり痛みとあいまって過呼吸を起こしました。
それが傷と後陣痛に響き、グアーーーーーと咆哮しそうになる痛みでした。
術後1日目~2日目は、寝返り1回するのに3時間。
3日目くらいで、ようやく1時間。
むせやすい体質なのですが堪えきれず、むせたり咳き込んだりすれば、傷に響きました。
(そんなことあるわけないのですが)傷口が、ビリっと破けるのではないかと
恐怖にかられるような痛みかたでした。
これが4~5日間続きます。

手術数時間後に赤ちゃんを連れてきて、わたしのベッドのふちに寝かしてくれました。痛みに錯乱していたわたしは、それを手ではたいて、はらいのけてしまいました。

たったこれだけなのですから・・・
帝王切開は、本当、お気楽ご気楽ですよ。
Kotorinngoさんには、次回は是非とも帝王切開をお勧めします。

もちろん、Kotorinngoさんは、前回の出産では当然
数時間おきに医師か助産師さんが様子を見に来るだけで、周囲には誰一人としていない状態で、陣痛の道をとおり、分娩室で医師も助産師も誰もいないなかでご出産されたのですよね?

術後は、身体を動かせない(事実上)状態です。
なにかあってナースコールしようにも、手が届かないことがあります。
過呼吸起こして、助けを呼びたくてナースコールしたくても、届きませんでした。後に助産師さんが様子を見に来てくださったとき、泡をふいて失神していました。

Kotorinngoさんの場合は、前回難産で苦労されたようですが
普通分娩の場合、超がつくほどの安産であっても
わたしより、はるかに痛い苦しい思いをして産むのですよね?

お礼日時:2011/11/08 02:12

myuiczen さん こんにちは


私は 二人子供を産みましたが 帝王切開でした。
上の子は3410g 下の子は 3140gでした。
現在、上30歳 下27歳です。
私は カタワでしょうか?

カタワなどという言葉は いまどきちゃんとした大人が使う言葉ではありません。

私が、出産した当時 帝王切開の母親は、生みの苦しみを知らないから、愛情が薄いなどと、アホな意見を新聞に発表していた産婦人科医がいました。
でも、これは、昔話です。

あなたは簡単に難産でもよかったなどと言われますが、それは難産の人に対して失礼というものです。
産後の疲れは後の育児にも影響します。
産後 何か月も体調が戻らずに苦しんでおられる方もあります。
お医者さんの判断で お産を軽く済まされてよかったと思います。

まして、 赤ちゃんが突然いなくなったとはなんという言い草かとプッツンと来てしまいました。
本当に、赤ちゃんが突然いなくなって、心底苦しんでいる人もいます。

多分産後で 心身ともにお疲れなのだとは思います。
初めての開腹手術に動揺されたのかもしれません。
でも、苦しむお産がいいとはとても思えないのです。

私は 娘にはぜひとも無痛分娩か帝王切開をして、育児に体力を使ってほしいと考えています。

きつい言い方をしてしまったかもしれません。
でも、 ちょっと落ち着いて自分の質問文を読み返して下さい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勘違いしないでいただきたい。
わたしは「自分が」帝王切開だったのです。
わたしがカタワというのは、自分のこと、自分だけのことです。
自分以外の、帝王切開にいたった誰に対しても
ねぎらいの気持ちこそあれ、カタワなどという気持ちや意識は出てきません。
でも、自分に対しては自分は女として母親として失格、最低にすら届かない
最低以下だとしか思えないのです。

お礼日時:2011/11/08 00:40

どちらも経験している3姉妹の母です。


私からすれば、帝王切開で産もうが、自然分娩だろうが、どちらもかわいいわが子ですよ。
帝王切開でお腹を切っているんです。
立派な出産だと思いませんか?!

あと、3200gなんて普通じゃないですか。
うちの次女は3260gでしたが(予定日当日)自然分娩で問題なく出産できましたよ。

ついこの間生まれたばかりのお友達の赤ちゃん(男の子)なんて3610gありましたし。

臨月に入ってからの赤ちゃんの成長は著しいのです。
そして、お腹の中の1日は生まれてからの1ヶ月に相当するとも言われています。
つまり、出来るだけ長くお腹の中で育ててあげた方が丈夫な赤ちゃんが生まれてくるってことですよ。

頭の大きさとお母さんの骨盤のサイズが合わずに帝王切開になることなんてよくあることです。
ご自分を責めずに、我が子をかわいがってあげてください。
    • good
    • 0

あの、私(女性)の出生体重は3500gですが(^^;


時代もあるかもしれませんが、大きく生まれて困るなんてちょっと情報に左右されすぎじゃないですか?
それに人によっては出産の痛みがいやで帝王切開を選ぶ人もいますよ?
どちらがいい悪いではなく、その場でより安全に出産できるようお医者さんが判断したまでです。
今手の中にあるのは、あなたがお腹の中で大切に育ててきたお子さんです。
胎動を感じなかったのですか?


多分今は出産後で気持ちが落ち着かないのだと思いますが、神様は子供を産みませんし授けもしません。
ご自分と旦那さんの愛があってようやっと生まれた子供です。

私も結婚してわかりましたが、五体満足で出産できることがどんなにありがたいことか。
本当に質問者さんは立派だと思います。

ただ世の中に溢れている情報に気持ちを左右されないよう、しっかり頑張ってくださいね。
子育てし始めたら、忙しすぎてきっと出産方法なんてどうでもよくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傷んだ心に優しい解凍、ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/07 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!