dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の分譲マンションを購入しました。先日その内覧会があったのですが、当選していた駐車場が機械式の地下二階で、あまりに不便そうです。
小さい子どもも2人いるので、出し入れの危険性も気になります。
そこで管理会社に電話したところ「抽選が終わった時点で、駐車場は余っている」ということでした。
なので、「抽選が終わっているのは理解しているが、余っているなら交換してくれないか」
とお願いしたところ、
「みんなで公正に抽選した結果なので、受け入れてくだださい。お客様のご希望を聞くと、全員の希望を再度聞かないといけないから、できない」の一点張りでした。

いうことは理解できないわけでもないのですが、単に管理組合の事務手続きの面倒さ、そして責任逃れとしか思えません。
あまっているのに、変えられない…、なんだか腑に落ちません。
※販売も終わっていないので、これから販売する住居の交渉材料につかうのでは?とも思います。
なんとか交換してもら手法はないのでしょうか。

なお、まだ手付金の100万をはらったのみで、残金は振り込んでいません。

なにかいい交渉方法はないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

他の方にお金を支払い変えてもらうとか。


毎月3000円とか。
5年契約で30万円とか。
50万円で交換とか。
主人の車が3t以上あるとか。
手付放棄して解約するぞとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アイデアいただき、感謝します。

お礼日時:2011/12/26 21:46

もう閉めたらどうですか?


貴方の要求は非常識-->だから常識的な方法はない
ってことが分かりませんか?
その筋の人に頼んで脅して交換してもらいますか?

見苦しいです
    • good
    • 3

私の回答も、「交渉方法は無い」です。



>※販売も終わっていないので、これから販売する住居の交渉材料につかうのでは?とも思います。

当然、理由はこれでしょう。公平さとか事務手続きとかは建前。

マンションの購入を考えている人が、検討するときに駐車場があまり良くない場所しか空いていなかったら、それを理由にこのマンションを諦める人いるでしょう。そう考えると少しでもいい場所を販売会社としては残したいはずです。

ということは、既に契約している人にサービスして交換する理由が一つもありません。抽選を行うことにより公平性は保たれていますし。

あとは、マンション購入者同士での交換しかないでしょう。


また、余談ですが私はNo.7さんの意見に全面的に賛成です。

>正確に質問をお読みいただき、回答にならない回答は遠慮ください。

所詮、ネットでの善意での回答です。自分の望まない回答を全て排除したいなら、ご自分で掲示板を立ち上げれば良いと思います。
他の回答者さんも、一般常識的な回答をされていますので、最もマナーが悪いのは質問者さんの「お礼」だと思いますよ。

逆に私なら、「いい大人がわがままを通したいと書いている質問に対して、善意ある回答頂き有難うございます。」って、お礼に書き込みますよ。
    • good
    • 1

他の方へのお礼も読ませていただいた上ですが、



>なにかいい交渉方法はないでしょうか。

ありません!というのも回答の1つですよね。
他の回答者の方は、その上で理由や一般的な見解などを説明されているだけだと思います。
皆さん、あなたの為に自分の貴重な時間を割いて、回答されているんですよ。
そこまで言うなら、こんなとこで質問せずに、費用を払って弁護士にでも相談されるのがいいんではないですか?

なんか逆ギレみたいで、読んでいて気持ちのいいものではなかったので、敢えて書かせていただきました。

回答ではなく失礼しました。
    • good
    • 1

貴方のわがままとしか思えませんね。


余ってるから交換してもらって当然なんてまかりとうれば、貴方と同じように
不満を持ってる人がいるでしょうから、当然不公平と思うでしょう。
公平な抽選の結果なんですよ。何のための抽選ですか?
だったら、他の抽選された方と交渉して交換してもらったらどうですか?
もう少し冷静に大人になりましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

忠告ありがとうございます。
しかしながら忠告してください、ではなく解決方法はないか聞いています。
正確に質問をお読みいただき、
回答にならない回答は遠慮ください。

お礼日時:2011/12/26 17:55

まとめると、あなたからは余ってるとしか思えない駐車場ですが、それは余ってるのではなく次の分譲用のために置いてある分なのですね。



そして、あなたはマンションのすべてを買ったわけではなく、マンションの1室を買ったに過ぎずその1室分の権限では抽選で駐車場を決める権利があるだけですね。

なお、マンションの残り代金の支払いと本件は全く関係が無いので、そこでゴネても無駄と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全体的に回答が、「長いものには巻かれろ」と読めます。
交渉方法はないでしょうか?と質問していますので、
正確に質問をお読みいただき、回答にならない回答は遠慮ください。

お礼日時:2011/12/26 17:47

#1です。


たぶん感情的になられていると思うのですが、「抽選」は「抽選」です。
「抽選」によって決まった結果が全てなので。

その後があるのであれば、それは「抽選」ではないですよ。

例えば、人気コンサートのチケット。
先行抽選販売があるとします。その後、一般発売があります。
先行抽選に外れて、一般発売の分が余っているのであれば、それを先行抽選の外れた人間に廻せ!!って言っても、それは通じませんよね?
それと同じだと思うのですが…。

>「みんなで公正に抽選した結果なので、受け入れてくだださい。お客様のご希望を聞くと、全員の希望を再度聞かないといけないから、できない」の一点張りでした。

管理組合が言っているこれが全てだと思います。


>⇒補足しますと「了承」せざると得ない状況ですね。抽選以外の選択肢はありませんでしたので。

私の親戚も同様に敷地内の駐車場は抽選と言われたらしく、機械式の駐車場になってしまうことを嫌い、近所の普通の月極め駐車場を契約していましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なにかいい交渉方法はないでしょうか。

と質問しています。
お答えいただいているのは「しょうがないじゃん。納得しろよ」という解決策以外の回答です。
質問趣旨をご理解いただけない場合は、ご回答を遠慮ください。

お礼日時:2011/12/26 17:44

>サラリーマン大家さんとしての「供給側の論理」ですね。



残りの物件を買われる方の論理でも有ります

貴方が51戸目を買おうとしたときに「平面は有りません」と言われれば不公平感は感じませんか?

私自身はマンションを売ったことは有りません、
買ったことは有りますが中古マンションだと「既に駐車場の空きは有りません」と言われたことは有りますね

「公平」な「最初は納得」した抽選結果に理不尽な文句を言っている(と、販売会社は思っています)

>なにかいい交渉方法はないでしょうか。

管理組合が稼働してからどうするかを再度提案されては?
管理組合は貴方を含めた所有者でつくられますからどんな意見もとりあえずは正当な意見です
今決めていることは「販売会社(管理会社)」のとりあえずの処置ですから...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。管理組合が稼働してから再度提案する方法は考えていました。
しかしその時点ではすでにすべての駐車場が埋まっていて、
平面がいつ空くかというのは、誰にもわかりませんので、
その状況を覆せるのはいまだけ、と思っています。

お礼日時:2011/12/26 17:42

>あまっているのに、変えられない…、なんだか腑に落ちません。



そう言う貴方の意見が腑に落ちません

>これから販売する住居の交渉材料につかうのでは?とも思います。

それでも問題は無いのでは?

100戸マンション...平面50台分、立体50台分
1期分譲50戸...平面25台分と立体25台分で抽選...残りは2期分譲用

公平だと思いますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマン大家さんとしての「供給側の論理」ですね。

お礼日時:2011/12/26 16:13

結果だけで考えると質問者さんが納得出来ない気持ちもよくわかるのですが、駐車場の場所が抽選で決まることを了承して申し込まれたのであれば、これは仕方ないと思います。


そうでないと、何の為に抽選にしたのか?ということになりませんか?

この回答への補足

>抽選で決まることを了承して申し込まれたのであれば、
⇒補足しますと「了承」せざると得ない状況ですね。抽選以外の選択肢はありませんでしたので。

>そうでないと、何の為に抽選にしたのか?ということになりませんか?
いい方なのかもしれませんが、抽選の結果は受け入れています。
受け入れていなければ「なんで第四希望なんだ!第一で通せ!」というと思います。

そうではなくて、
1、抽選が終わった。
2、あまったところがある。
3、再抽選・個別交渉があってもいいのでは?

という考え方です。

補足日時:2011/12/26 16:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!