dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が来年青森で結婚式を挙げるんですが、母親としては留袖を着ないといけないでしょうか?
ちなみにちょうどそのころ自宅の引っ越しの最中なんですが。

A 回答 (2件)

お嬢様のご結婚おめでとうございます。



服装は式場の方に相談された方が無難ですよ。神前式か教会式かでも変わりますから。

神前式で新郎新婦が和装なら留め袖が無難ですが、教会式で新郎新婦が洋装ならイブニングドレスでも大丈夫です。

それから、新郎側の親族と服装の品格を揃える必要もありますから、そちらとも相談なさった方がいいですよ。

素敵な結婚式になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。

そしてお祝いのお言葉もありがとうございます。


娘が式場を見に行くそうなので、式場の人に聞いてもらうとともに新郎のご両親にも聞いてもらいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/05 19:24

留袖が一般的で"無難"ですよね。


レンタルもあるみたいですよ。向こうでいっさいがっさい用意してくれるから楽ですよね。



個人的には格好はあくまで形式。
あまりに突拍子もない格好でなければ、これを着ないからから失礼で人としてどうか
みたいな考え方は嫌いです。

なので失礼からとか、親としてという理由は
あっそ
と思いますが、
ただ、年配の方の(親御さんなどの)留袖はかっこいい!
貫禄を感じますので、留袖をお召しになると素敵かなとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答を頂きありがとうございます。

娘が式場を見に行く際にレンタルのことも聞いてもらおうと思います。素敵に着こなせるか心配ですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/02 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!