dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわw

ワンコの食糞について教えていただけませんか?

うちのワンコは6歳のダックスと、7ヶ月のダックスが居ます。
6歳のダックスは食糞の癖が治ったのですが・・・

新しく来た7ヶ月のダックスが来てから食糞の癖が再発しました。
というのも・・・

6歳のダックスがウンチをするときに、子犬の方が、おしりから出てくるウンチを待ち構えてるんです。
気が付いたときは、すぐに抱っこして引き離すんですが・・・

夜中だと気が付かず、匂いがあっても物体が粉砕して散らばってます。

それを見て、6歳のダックスも一緒に食べるようになりました。
綺麗だった歯茎も、黒くなって口のにおいも臭くなって困ってます。

しかも子犬の方は、避妊手術をしてエリザベスカラーを付けていて、それですくって食べてしまうので
毎日、2回はウンチまみれで洗わなくてはいけなくて大変です。

これを機に、改善したいと思いますので・・・

糞スプレーや、糞シロップなどあるようですが・・・
良い商品がありましたら教えてほしいです。

1、私が足が悪くて散歩は十分に行けません。

2、子犬は、一人遊びが上手で走り回ったり、おもちゃで存分に遊んでいます。

3、フードは魚系の無添加フードに犬ミルクを混ぜたものを2ワンにあげています。

4、ウンチは手術してから固いものが出るようになりました。

5、6歳のワンコは、犬ミルクを混ぜないと食事を一切食べようとしません。

宜しくお願いします

A 回答 (2件)

我が家のコギは、夜間の食糞に悩み、以下の方法で改善しました・・・・。



それは、クレートを利用した、食糞防止策です。
犬は、自分の寝床では、排泄を嫌う性質をもっていますので、飼い主が
就寝するのに合わせ、ワンコ達をクレートに収容し、クレートの扉を閉
めてしまえば、OKです。

ステップ1
まずは、ダックスちゃん達それぞれに、個別にクレートを準備します。
大きさは、ダックスちゃんが、クレート内でUターンが可能なくらいの
やや小さめの物でOKです。

ステップ2
ダックスちゃん達にクレートに慣れてもらいます。
「ハウス」のコマンドと共に特別なオヤツやおもちゃでクレートに誘導し
クレートの中で与えます。食事等もクレート内で与えて下さい。
また、クレート内は治外法権と位置づけ、クレート内では、決して叱らな
いで下さい。
ダックスちゃん達にクレート内は、安心で快適、美味しい物がある、楽し
い場所だと認識させて、コマンドで自らクレートに入るようにしましょう。

ステップ3
ダックスちゃん達がクレートに慣れたら、クレートの扉を閉めて、様子を
見ましょう。最初は、短い時間でもOKです。

しかし、その際に、扉を閉め、啼いたらすぐに出すのでは、無く、多少は
啼かせておいて下さい。すぐに出しては、啼いたら出してもらえると勘違
いの刷り込みになってしまいます・・・。

ステップ4
クレート内で大人しくできるようになれば、もう大丈夫です。
夜、飼い主が就寝する際に、「ハウス!」でクレートイン、扉を閉めて
朝まで、就寝です・・・。
最初は、夜間にクレート内で、排泄をするかもしれませんが、すぐに、
クレート内を自分の寝床と認識し、排泄をしなくなります。

我が家のコギめは、「寝ますの?」のコマンドでクレートイン、朝まで
お休みです・・・・。

なお、昼間はできるだけ、排泄したら素早く処分を励行して下さいな。

ご健闘をお祈りします!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございますw

なかなか色々検索してみても良い方法や、効果がないなどあったりして困ってました。

とても素晴らしい方法ですね!
これなら大好きな食事も変えることなく、叱ることも、朝起きて驚くこともなくなりそうですね!

ちょうど寒くなってきて、子犬の方に暖かそうなハウスでも用意しようかなって思っていたので、寝床用に大き目のクレートに毛布を入れて暖かく過ごしてもらうのもいいですね!
避妊手術の抜糸が終わりましたら挑戦してみようと思います。
凄く参考になりました!有難うございました!

お礼日時:2012/12/05 16:30

こんにちは(*^_^*)


食糞を直す事ではありませんが餌を変えてみては。
栄養が高いとうんちの回数が減ります。また吸収されやすいので太らないようにするのが注意が必要です。
栄養がないとウンチの回数がおおいです。

ミルクは下痢のもとになります。うちは犬用ミルクを与えるとおならが(^^;)
個人的意見ですが餌を変えればウンチの質も変わるので食べなかったりするかもです。

犬は居場所がばれないようにウンチに砂をかける事もあります。
新しい犬がきたことで隠す意味で食べるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
エサは、何回も変えてますが何故か、ウンチを食べてしまうのです。2ワン一緒に仲良く食す感じです。

一応、犬ミルクをあげても下痢しないでいます。

回答有難うございました!

お礼日時:2012/12/04 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!