dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通乗用車の通常の定員は、5名ですが、12歳以下の子供を乗せる場合、子供3人で、
大人2人と換算すると認識しています。(間違いでなければ)
 しかしながら、道路交通法の改定により、高速道路以外の一般道でも、すべての座席での、
シートベルト着用が義務付けられいると思います。

 だとすると、大人2人と、子供4人は定員5名と計算できますが、
 1名 シートベルトが出来ません。

 これは、法令上のアンマッチなのでしょうか?

 それとも、私の認識違い?

 どなたか、今現在の道交法での正しい 判断を教えて下さい。

  宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

シートベルトの数より乗車人員が多い時はシートベルトの使用義務が免除されています。



道路交通法施行令第26条の3の2 第2項第1号参照
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 御回答有り難うございます。

 最近は、子供の体格も昔と違うし、9歳の子が後部座席に3人乗ったら キュウキュウなのが、
 事実・・・
 色々な事情で、すぐには無理かも知れませんが、法令を改定すべきでしょうね。
 子供3人で、大人2人の計算なんて、あまりにも 今の世に合わず、ずさん・・

 とはいえ、法令は法令 これで、助かっている家庭も有る事だと思います。
 子供が増えても、車はすぐ買い換え なんて難しいですからね。

 

お礼日時:2013/01/12 13:14

>これは、法令上のアンマッチなのでしょうか?



キチンと考えられていますよ。
ただ、法律の整合を取る為だけの物ですが・・・

その場合、シートベルトを着用出来る人までが着用すればよいとなって居ます。
(勝手な判断で着用出来るのにしないと、違反対象になります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答有り難う御座います。
 仰るとおり、まさに 整合を取るためだけのものですね。
 有る意味 お粗末かも ですね。

お礼日時:2013/01/12 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!