dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急に運送業者が怒って帰りました。愚痴になりますが、聞いてください。
明日県外へ引越しをする者です。ある程度の荷物は大手のN社にお願いしましたが、廃棄するものを個人の運送会社に別で頼みました。私の住む地域のN社事業所は不用品処理はしていないとのことでした。

2週間ほど前の見積もりで「ソファとコタツをお願いします」と言いました。コタツ1500円でソファは大きさにも寄りますが、2人掛けのソファだと2500~3500円になると言われました。
それに同意し、まだ荷造りが終わっていなかったので「廃棄する数は前後する」と伝えました。
昨日の夜、コタツは実家に送ろうかなと思ったので、先ほど取りに来ていただいたときコタツはやめたいと言うと
「1点の引き取りでは配送料3000円がかかるんですよ」と言われたので、
(1)コタツがある場合
ソファ4000円(実際に見たら大きめだったようで高くなりました)
コタツ1500円(もし座椅子も引き取るようなら+1000円)
(2)コタツがない場合
ソファ4000円
配送料3000円
だったので、前者でお願いしました。
今日実家から車で父が来ることになっており、座椅子は車に乗るから持って帰ってもらおうと思い
「座椅子がなければ5500円ですよね?」と言うと
業「もういいですわ。帰りますわ」
私「え??」
業「もうそんなん言うんだったら帰りますわ」
私「いや、持って帰ってくれないと困るんです」
そこから散々怒鳴られ、何も持たず帰ってしまいました。しかもソファは外に出そうとしていたのを途中で放り投げて帰りました。ガラの悪い人の怒鳴り声といった感じです。
ちなみに座椅子は前から言っていたのではなく、今日
私「これもお願いできますか?」
業「あーこれは1000円でいいですわ」
と言われただけなので、元々依頼していた内容とは変わりません。
確かに、今日来たときに1点に変更しようとしていたのは失礼だったと思いました。事前に連絡するべきですよね。
しかし最終的には何の変更もなく依頼したので、ここまで怒られるのかなと・・・
明日の朝には引渡しなので、今から他の業者に連絡しなければなりません。
向こうがどうしてここまで怒っているのかもわかりませんし、いきなり怒鳴られて怖かったです。
個人でされているところですし、T運送(Tは苗字)で恐らくTさんが取りに来られたので上の方に文句を言うこともできません。

皆さんは、相手が怒鳴ったことをどう思いますか。私が怒るのはお門違いでしょうか。
もう関わりたくないですが 、言われっぱなしだったことや、一度作業を始めていたにも関わらずソファを元に戻さないで帰ってしまったことも腹が立っています。

A 回答 (6件)

もともと、その業者は不良業者です。

いろんな客がいます。優柔不断な貴方のような客も沢山いるでしょう。いちいち切れていたら商売になりません。気が短い人だったのでしょうね。
いろんな人がいると言う事で、暴力を受けなかっただけ良かったと思って、勉強になったと思って、早く忘れましょう。
ただ、人に物を頼むときはできるだけ、状況を整理して頼むようにした方が、何事もうまくいくし、人間関係もすっきりしますよ。
    • good
    • 1

ご質問者さんは相手が怒った事や作業途中で放り出して帰った事を怒っておられますが…


それで相手の態度が悪いと思ってしまうのは、商売というのをそもそもよく判ってない人が陥りがちな…言葉はいいかどうかは判らないですがどっちかといういわば全く世間知らずな人が持ってしまいがちな考えというか感想だと思いますよ…

お客さんはお客さんなんだから、たとえ理不尽な事を言われて腹が立ったとしても怒鳴るまでなんてしちゃいけない...ていうのは誰しも判ってる事なんです。
その運送屋さんもそれを本来ちゃんと判ってたりします。…だからこそ最初はちゃんと話してたはず、でも、そうは判ってても怒鳴りたくなる相手(貴方)だったから...だから怒鳴っちゃったし放り出して帰った、という部分もあるんですよね。
貴方はなぜそう思われてそういわれるか全く判ってもいないし相手がそう感じるとも全くもって気づいてもいないから...だから“なんで怒られないと!”と思うし感じてる...。

その事は貴方の今後の為にも、少し理解しておいた方がいいかと思いますよ...
そもそも値段を安くする為の工夫なら"多く払ってる相手”にお願いした方がいいですよ。

貴方がした事は貴方自身は全く気づいていませんが、多くのお金を払ってる相手には何もいわず、ムリを言ったり不確かな事を飲んでもらうのなら本来なら"多くのお金を払う方”に言ってるのなら判るのですが、そちらの方には何も言わず...、少ないお金しか払わないそんな相手に、なのに同じ距離を移動し同じ事をお願いしているそんな相手に"もっと値段を安くしよう”とした事で、それが相手が“そんなのやってられるか!”と怒った理由であり仕事を投げ出して帰ってしまった理由だったりします。
恐らく大きな会社の方も嫌がる荷物の運搬...つまり大きな会社でも"まだどうなるか判らない”という不確実なものや“捨てて行ったらいいはずの単なる不要廃棄物”をしんどい目をして運ぶのは往々にして嫌がられるものですが、それを貴方は上手く拒否されている事に全く気づかずに“個人の運送会社に頼まれたら...”というように大きな会社の担当者に上手く言いくるめられて“じゃあこっちで”というように安易に口車に乗せられてしまっての事だと思います…

相手の人が怒鳴った事は確かに良くない事かと思いますが…ただ"値段を安くしよう”という事ばかりしか考えず、そこに“人が運んでくれている”というように感情を持つ人間が相手なんだという事を全く思ってもいなかった事が…貴方自身がイヤな思いをしてしまう事になった一番の原因だと思いますよ。
    • good
    • 3

あのーこういう仕事は手間仕事なんで、トラックと人手を使ってちゃっちゃっと終わらせてナンボなんですよ。



これヤメテこっち追加、いや座椅子取ったらいくら?やっぱ最初の通りでお願いします、なんて、もう正直どっちでもいいレベルの話ですよ。
最初から荷台一杯で幾らみたいな商売してるんだから、「もう面倒、そこまでしてやらなくていい」とヘソ曲げたんでしょ。

あなたはある意味正しいのですが、文章でみてても何かイラっとさせるものがあります。そこが気に障ったんでしょうな。
    • good
    • 1

それにしても話が下手。

貴方の話し下手、要領の悪さにより、相手が誤解してしまった可能性を感じる。そのまま次のお客様のところに回る予定もあろうと推察すれば、荷物変更はもってのほか。ここは、端的に、「どうもすみません、当初の予定通りでお願いします」とだけ言えば良かった。更に貴方が何か言い出す可能性を感じた先方としては、怒ってみせるほか無かったということ。残念。腹が立つと言う貴方に腹立つ人は多いと思う。

この回答への補足

「すみませんが当初の予定通りでお願いします。」まさにその通りの言葉を一度きちんと言いました。すみません。私の説明不足で…
来ていただいたときに、
「すみません。コタツをやめたいと思ってるんですが…」
といいました。
電話で荷物が前後すると言いましたが、電話中話に出さなかったものはありません。
「ソファを頼みたいが、座椅子とコタツも迷っている。」と最初に説明をしていました。そしてそれに優しく対応してくれていて
「まぁとりあえずこの時間に行けばいいですね。」
と相手も荷物が変わることには納得してくれていたと思います。

座椅子もお願いします。と頼んだように書きましたが、見積もり感覚で
「座椅子もお願いするとどうなりますか?」と言って
「1000円です」と言っていたので
作業の途中で
「座椅子がなければ5500円ですよね?すみませんが当初の予定通りでお願いします。」
と言ったんです。
相手への説明不足とここの質問への説明不足、申し訳ありませんでした。

補足日時:2014/02/26 16:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の質問の文章に誤りがありました。座椅子のことは話していないとありましたが、座椅子も候補として話しました。値段のことは聞いてなかったので当日「この座椅子もお願いするといくらになるか?」と改めて聞きました。
正しい状況が伝えられていないので、混乱させてしまってすみません。
話が下手なようで。

お礼日時:2014/02/26 16:58

 一般家庭から出る不用品を有償で処分するには一般廃棄物収集運搬の許可が必要です。


 それ以外は違法な業者です。

 因みに一般家庭から出る不用品(家電リサイクル法対象以外)は産業廃棄物ではないので産業廃棄物収集運搬でもできません。

 という前置き。


 さて、それを知っててやっている業者もおりますので、その回答ということで。

 引越しが全部終わって、不用品が確定してからその業者に来てもらえば良かったんじゃないですか?
 業者にしてみれば「結局どれが不用なんだか、はっきりしてくれ!」という気持ちで時間だけ浪費している感覚になったんでしょう。

 でも、態度は悪いよね。
 客商売なんだから断り方っていうのもあるでしょうし。

 結論:業者が怒鳴る気持ちはよくわかるが、お客を怒鳴ったり、家具を放り投げるのは良くない。です。
    • good
    • 0

>もう関わりたくないですが



そのセリフは、向こうの運送会社が言いたいセリフ。

元の依頼通りだろうが何だろうが「言う事がコロコロ変わって、ちっとも信用できない」のは間違いありません。

貴方は、運送会社に「取引き(契約)不可能な、信用できない相手」と認定されたのです。

貴方が商売をしていて、ある顧客から注文を受けて、電話確認するたびに「言う事が毎回違う」としたら、そのまま仕事を受けますか?

たぶん、その顧客は、商品を渡した瞬間「こんなん、注文と違う。作り直してや!じゃないと代金は払われへん!」って言うでしょう。それが判ってて、そのまま注文を受け付けますか?

貴方は「言う事がコロコロ変わって信用できない」って烙印が押されたのですから、文句は言えません。

運送会社にも「客を選ぶ権利」はあるし「支払いの段になってアレコレと文句を言いそうな客」は断わる自由があります。

>一度作業を始めていたにも関わらずソファを元に戻さないで帰ってしまったことも腹が立っています。

だったら、値段や内容について、言う事をコロコロ変えない事だ。こんな客いたら、全部放り出して帰りたくなるくらいに腹が立つ。

自分が、逆の立場の「やられる側の運送会社」になったのを想像してみなさい。こんな客、相手にしたいとは思わない筈だから。

貴方は、自分の行ないを反省すべきです。反省してから出直して来て下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!