アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて投稿・質問します。
質問は以下の例文に対して2点になります。

Duo 3.0 より:
It may seem trivial to you but for me it's worth paying attention to.
<あなたには些細なことに思えるかもしれませんが、私にとってそれは注意すべきことなんです>

【質問1】
上記例文では ~paying attention to. to 以下に目的語が配置されていません。
英語では、ダブり情報は省略されるルールがある、という話しを聞いた事がありますが
この例文では 注意を払う対象:to以下については 既に"may see trivial"と述べられているので
前置詞の目的語が省略されている。と考えて良いのでしょうか。
it's paying attention. で終わらないのは 言わなくても分かっていることではあるが、
注意を払う対象物を話者は認識している事を相手に明確に伝えるために、toを残している
ということでしょうか。
それとも全く異なる構文上の決まりがあるのでしょうか。

【質問2】
ひとり、ネットと参考文献を頼りに英語を学んでいると、「省略」と名がつく疑問は
理解するのに多くの時間を要してしまっています(循環構文?とか色々と拾い読みしていると、
一つの疑問がより膨らみ深みにハマってしまいます)
そこで、上記のような前置詞の目的語が省略されるケースでの基本的な理解の仕方があれば
お教え頂けないでしょうか。
言語ですからルール通りに組み立てられていない事は、充分理解しているつもりです。

以上、宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 回答を寄せていただき ありがとうございます。

    意味上の目的語を全く意識していなかったので合点がいきました。
    つまり It's worth paying attention to(it)<それは、それに注意を払う価値がある>
    ...理解の手助けとしておかしな文を載せましたが...

    話者が伝えたいことは「(それは)些細な事_だけど(それは)注意を払う価値がある(それに)」
    とすれば形式上の主語 it では attentionで区切らず toを付加したことで
    paying attention を意味している事が読み取れる。
    paying attention > it > may seem trivial
    既に述べられている目的語なので必要ない > 省略では無い、と理解しました。

    しかし 文章にしてみたら かえって混乱を招きそうな気が(笑)

    誤った理解であれば 随時ご指摘お願い致します

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/15 16:23
  • 回答を寄せていただき ありがとうございます。

    回答文の

    "pay attention to「に注意を払う」を1つの他動詞的句動詞と考えるとよろしいのではないでしょうか.
    そういうふうに考えると自然にtoは残ってきますが・・・"

    が、理解を進める上で大きなキッカケとなりました。
    英文の語順・流れに沿って読み取っていくには、とてもよい考え方だと思います。
    これからも宜しくお願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/15 16:32

A 回答 (21件中1~10件)

注目!一番簡潔に説明しましょう。



>文の主語になって先頭に行ってしまったからです。

その通り。worth についても同様。
This problem is worth paying attention to.
この問題は注意する価値がある。

ここで、this problem が前に出てる、よって It にする。形式主語じゃない。
It is worth paying attention to.
「それ」(この問題、this problem のこと)
は注意する価値がある。

これだけのこと。
実際にはこの it は
It may seem trivial to you の It でもあり、
この It も形式主語とか、it seems that の it でなく、
この前にあった何かを受けた「それ」の it です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ここ至るまでの大勢の皆さんのコメントがあったからこそ、この回答が理解出来たのだと思います。
本当は回答を寄せて頂いた皆さん全員に「ベストアンサー」を授与したいのですが
「対象者はお一人様」というルールらしいので....。
今回は 最も懇切丁寧に回答を寄せて頂いた wind-sky-wind さんに差し上げたいと思います。

wind-sky-wind さん ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/18 03:29

>it's worth paying attention to the trivial mattes.


形式主語構文として、これは正しい英語です。これはよい。

ただ、この形式主語をもとにして、to だけ残して、it's worth paying attention to. というのは成り立ちません。
そういう文法はないんです。

to で終わっているということは、
This matter is worth paying attention to. いうタイプがもとにあるのです。
This book is worth reading. のパターンです。

この主語 This matter が it になっただけ。
いかんのか?it を主語にしたら?it って形式主語だけか?ってことです。

何度も言ってますが、to で終わってる、目的語があるはずなのにない、
ということはそれが主語に回っている構造、不定詞だと
This problem is easy to solve. タイプであって、形式主語タイプではない。

これがわからないと話にならない。

>The problem is easy to solve.

ここで問題は、上記のように書き換えると、不定詞句(上の英文ではto solve)の目的語が省かれてしまう点です。その理由はカンタンで、文の主語になって先頭に行ってしまったからです。

このパターンと同じように、本来、worth というのは
This book is worth reading. が正しい。

It is worth reading this book. も今では正しいとされている。

だから、
>it's worth paying attention to the trivial mattes.
なら正しい。形式主語として。
でも to で終わる形式主語はない。

いつもそうだけど、柔軟性がない。
というか、基本の文法ができていないから応用がきかない。
金田一某の本みたいな英語の本読んで自分でわかった気になっている。
かわいそうな人だ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

回答を寄せていただき ありがとうございました。

私の初歩的な質問に対し、
newbeesさんと白熱した議論を展開して頂いたこと。
本当に感謝しております。
お陰様で私の疑問はしっかり解決出来ました。
英文法に関して、解らない事が判からないレベルで もがいている私にとって
お二人の議論は大変貴重なものでした。

Duo3.0をメイン教材として、しっかり文法上の理解を深めてから 音読・ディクテーションに
取り掛かっていく計画でいるのですが、最近 母国語である日本語の文法的理解が浅い
(言葉の響きだけを頼りに積み上げている)から英文法との擦り合わせが出来ないのでは、
と感じており、並行して英語の為の母国語の再学習を始めるつもりです。

これからもこちらのサイトを利用させていだきますので
宜しくお願いします。

お礼日時:2015/06/18 03:11

#5 でこう書きました。



This book is easy to read.「この本は読みやすい」
= It is easy to read this book.「この本を読むことはやさしい」

上は目的語が前に回ったパターン。
下はそれを形式主語で同じような意味にしたもの。

これ自体わかってないんじゃないのか?

This book is easy to read. 「この本は読みやすい」
>ここで問題は、上記のように書き換えると、不定詞句(上の英文ではto solve)の目的語が省かれてしまう点です。その理由はカンタンで、文の主語になって先頭に行ってしまったからです。

その通りだ。
これを形式主語を用いて、read this book というかたまりをつくって、
It is easy to read this book. とできる。

This book is easy to read.「この本は読みやすい」
= It is easy to read this book.「この本を読むことはやさしい」

さあ、ここで this book を it にしたらどうなりますか?
this book を it に置き換えたらだめですか?

人をバカにしたような発言は撤回しなさい。
    • good
    • 1

普通に英語をわかっている人ならこう説明するのです。



https://sites.google.com/site/eikunnote/duo3-0/s …

3.文の解釈:
(1)前半、後半のitは両方とも同じものを指しています。前の文脈に出てきた、何かのできごとなどを指しているのでしょう。
(2)意味は(直訳)「それは、君にとっては大したことないと思えるかもしれないが、私にとっては注意を払うに値する(くらい大事な)ことなんだ」→(意訳)「それは、君にとっては大したことないかもしれないけど、私には(注意すべき)大切なことなんだ」
(3)paying attention toのtoは後置前置詞と呼ばれるもので、本来toの後にあったitが、主語として前に出ているので、前置詞がそのまま残ったものです。
例:(人)pay attention to it 「(人)がそれに注意を払う」 →it is worth paying attention to 「それは、注意を払う価値がある」
    • good
    • 1

>前文の繰り返し"で省略がおきている。


のではなく、
it's worth paying attention to
to で終わっている、ということは
to の後にあったはずの目的語が主語になっている。

>ここで問題は、上記のように書き換えると、不定詞句(上の英文ではto solve)の目的語が省かれてしまう点です。その理由はカンタンで、文の主語になって先頭に行ってしまったからです。

その通りだ、
その先頭に回ったのが(形式主語でない)it じゃなぜ悪い?
これだけのことだ。
こういう柔軟性がなさすぎ。

It doesn't matter whether with "as" or without?
こういう without は後に "as" の省略、ということになるけど、
今回のような to で終わっている場合にはそうはいかない。

to で終わっているということは、
>文の主語になって先頭に行ってしまったからです。
そうです、それが it です、形式主語でない it です。

こんなことわからんのかな?
    • good
    • 1

>ここで問題は、上記のように書き換えると、不定詞句(上の英文ではto solve)の目的語が省かれてしまう点です。

その理由はカンタンで、文の主語になって先頭に行ってしまったからです。

それを前提に話してるんだよ。
だから、
It is easy to read. とあって、read が他動詞だとしたら、
先頭の It は形式主語じゃなく、その目的語。

そういう話をずっとしている。

だから、今回、pay attention to で終わっている、ということは
it's worth paying attention to. の it は形式主語じゃなく、
pay attention to の後にあったはずの「それ」。
    • good
    • 1

最後(かどうかわからんけど)言っておくわ。



This provlem is easy to solve. ここで、this problem を it にする。
これは=というか、別の英語だ。it で「それ」、this problem の言い換え。
It is easy to solve. solve は普通、目的語があるので、それがない、
ということは it がその目的語にあたる。
いいか、この it は形式主語じゃない。「それは解きやすい」

It is easy to solve this problem. この it は形式主語。
ここでも this problem を it に置き換える。=じゃない、ただ、言い換える。
It is easy to solve it. 後の it は this problem の言い換え、
でも最初の It は形式主語だ。

だから、これを勝手に This problem is easy to solve this problem.
と2つとも this problem にするなよ。
    • good
    • 1

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/267775.html

ここで、answer が自動詞なら、it は形式主語、
「~を答える」という目的語がある、他動詞なら、そうではない、
目的語があるはずの answer で、最後にそれがない場合、
主語である it がそれにあたる。この場合、形式主語じゃなく、何かを指している。

ちょうど私が read が自動詞「読書する」か、他動詞かで説明したものと同じ。
    • good
    • 1

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3739578.html

この it は形式主語でなく、何かの名詞を指すのみ。
この BA の goo さんのこと、俺と同一人物って疑ったよな。
そう思ってるなら意味ないけど、この人とは君との次元とは違って、
何百倍も高い次元で議論してきた。

帰ってきてほしいわ。
いいか、形式主語の it と、何かのものを受ける it を区別しなさい。
goo さんも言っているように、後に目的語がなくなっているようなら、
it は形式主語でなく、「それ」。

英語のくだらん文法書見てただけじゃわからん。
金田一某の日本語の説明書き、外国人がいくら読んでも日本語わかりっこないのと同じ。
    • good
    • 1

It is easy to read.「それは読みやすい」この It は形式主語じゃなく、「それ」何かの本のこと。


= It is easy to read it.「それを読むことはやさしい」
最初の It は形式主語、だから勝手に this book に換えるな。
後の it は「それ」何かの本のこと、だから this book にしてもいい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています