dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。腰痛になりにくい座り方についてご質問です。

私は腰痛持ちで、今回、4~5回目のぎっくり腰をやってしまい、1週間会社を休んでしまいました。
仕事はオフィスワーカーで1日中パソコンの前に座っています。
座りっぱなしが多く、今回も忙しさに2~3時間、休憩もせずぶっ続けで座り続けた影響と思われますが、自宅にて便座へ腰かけようと腰を下ろしてる最中に腰全体に電気と痛みが走り、3日間起きれなくなり仕事を休み、4日目にやっと病院へ行きました。おしりが痛みだしてやっと立ち上がってトイレ休憩を入れるといった具合でした。

腰痛は前傾姿勢や長く座り続けているとつらいタイプで、朝、顔を洗うのがつらいときがあります。

腰に楽な座り方を調べており、ググっていたら下記のサイトを見つけました。

【専門家が監修】腰痛になりやすい座り方、なりにくい座り方 | ヘルスケア大学
http://www.skincare-univ.com/article/011212/
腰に負担をかけにくい座り方のポイント
(1)太ももをそろえてヒザをつけ、ヒザの角度を90度にします。
(2)お尻を後ろに引き、椅子に深く座って背中を立てます。お尻と腰の角度は直角にしましょう。
・・・・

とありました。

ここで(1)の『太ももをそろえてヒザをつけ、』とあるのですが、自宅でやってみるのですが、意識してないとヒザは離れてしまうし、意識して太ももの内側に力を入れてないと、太ももをそろえてヒザを付け続けるのが難しいです。

そこで『腰が楽な座り方』で画像検索したところ、アーユルチェアという椅子のサイトを見つけました。
こちらでは、太ももとヒザをくっ付けるのではなく、戦国武将が腰かけてるように足を開いて座っています。

二つの座面に坐骨で座る | 日本人のための椅子 コトブキ アーユルチェアー
http://ayur-chair.jugem.jp/?eid=3

そこでふと思ったのですが、
A:足を閉じて座る。
B:足を開いて座る。

で見た場合、どちらが腰に楽な座り方なのでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

東京と鳥取でカイロプラクティックの治療院を行っているものです。


腰痛の痛みを軽減する方法を考えるのではなく、腰痛そのものをなくす方法を考えてはいかがでしょうか?
★腰痛は、次の2つのケースで起こります。
  ①筋肉性の痛み
    ・腰方形筋 ・脊柱起立筋 ・腹直筋 ・腹横筋 などの筋肉コリ
    ・ある程度広い範囲で痛みが起こり、痛みの種類は重だるい感じの痛みです。
  ②骨の崩れによる神経圧迫の痛み
    ・腰の骨(腰椎)の崩れの場合
    ・骨盤の崩れの場合
    ・痛みは狭い範囲でピンポイントのような痛みで、ピリッとしたような神経を刺激する痛みです。
  ③①&②の複合の痛みもあります。
★改善には、当店のようなカイロプラクティックの治療院で診てもらい
 原因に応じた施術を受けることで改善できます。
★病院では、鎮痛剤を処方するか、牽引、電気などの痛みを緩和する治療法しかなく
 腰痛の真の原因をなくす治療法ではないため、痛みが無くならないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
カイロプラクティックのお店は近くの商店街内に1件あるのですが、保険がきかないのか少々高くて・・・・
ぎっくり腰を繰り返しており慢性腰痛となっているため、腰痛解消そのものが必要とは感じてますが。

お礼日時:2016/09/17 08:38

B:足を開いて座る。

    • good
    • 0

腰に負担をかけにくい座り方のポイント



では、腰の負担を限りなく減らすには、どのように座ればいいのでしょうか?以下に、正しい座り方についてまとめました。(1)~(5)を順番に意識して座りましょう。

(1)太ももをそろえてヒザをつけ、ヒザの角度を90度にします。

(2)お尻を後ろに引き、椅子に深く座って背中を立てます。お尻と腰の角度は直角にしましょう。

(3)お腹は、みぞおちを少し背中側にまるめるようにします。

(4)あごを引いて頭をまっすぐにします。

(5)ヒザ関節が股関節よりも高くなるよう調整します(椅子が高すぎる場合は、足の下に台を置きましょう)。

意識するのが難しかったり、慣れない場合は、以下の2点に気をつけるだけでもいいでしょう。

・深く椅子に座る。

・椅子と机の間隔を開けすぎない。

これだけでも、ヒザと腰の角度が直角になって背筋が伸びます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!