dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動物病院の対応と会計
長くお付き合いをしている動物病院で猫の診察。先生からの話もまだだというのに会計を促されたので、まだお話を伺っておりませんでしょと言うと後の方で混み合うとの返答でしたが…後の方はいらっしゃってないじゃないですか?!申し訳ありません。ついついと言いう答えに呆れクセですね!と言いました。あとレシートを貰いましたが、例えば、抗生剤1本、栄養剤2本、血液検査代金などの明記が一切無いのですが?皆さんの病院もそうですか?獣医師会さんの規約なのでしょうか?

「動物病院の対応と会計 長くお付き合いをし」の質問画像

A 回答 (3件)

いやいや、この明細書は明細書になっていませんよね(^^;)



うちの動物病院は、処方薬の販売名称、施した措置の類、血液検査をやった項目など、全て詳細に名前と金額が明記されています。
ですから、深夜に救急で他の病院に行ったとしても、どんな治療をしているか即把握してもらえ、適切な措置と処方をして貰えます。
相談者さんは救急の場合、何も把握していない獣医さんに詳細を報告出来ますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。やはり、長いお付き合いでも、些か傲慢なスタッフの方達の対応も気になり、まだ完治していないのですが、毎日が戦闘モードです。大事な家族を助けたい気持ちだけなのに。明日も朝一番で連れて行かなくてはなりません。明日で8日目です。伝染性腸炎、白血球減少症とのことで通院してますが
動物病院の皆様の心の無さが…冷え冷えしました。
ご回答頂いた先生が理想であり、どこも心から信頼出来る獣医師の方がたくさん活躍して頂けたらと思いました。お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2016/11/07 16:40

レジに登録出来ないの使ってるのでしょう


繁盛してないと一流品レジすら買えません。
    • good
    • 0

うちもレジ伝票こんなものですが、


診察券のほうに使った薬など事細かに記載してくれますね。

レジスタ伝票は「部門=商品分類」なのでA薬を使用しても「薬剤」と分類されるだけで、
レセプト(診療明細)ではないですから、レセプトが記載されない一般商用レジを使うなら、
うちの病院のように別途レセプト記載したものを用意するのが普通だとわたしも思います。

もちろんカルテを見れば一目瞭然なのでしょうが、
払う側としてはこの内容では不信感が高くなるのは否めないでしょうね;
オマケに2ケタ以下はキッチリと全部0とか、揃いすぎですね;;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂き有難うございます。今、改め本当に家族を治療し、完治に導いて頂けるのか不安な気持ちいっぱいになりました。そもそも飼い猫は一匹で去勢済4歳の雄ですが、どうしても外に出るのでワクチンも5月にしてますが、その子が雌のサバトラちゃんと牡の白黒くん5.6ヵ月の2匹をウチに連れて来てしまいました。そして、サバトラちゃんはすっかり住み着き、白黒君も通い出来てるうちにご飯目当てに住む様になりました。ようやく慣れて爪を切らせてもらうまでに。11月1日のよるに嘔吐したので小さいから心配で2匹を診察してもらいました。詳しい診療明細が欲しいです。昨日はゲージから出たいという元気の印が見えたのですが…今日は吐き気止めの注射をしたとのことでしたが、抗生物質は使用して無いみたいです。本当に疑惑です。
お忙しい中、ご回答有難うございました〜。もっと詳しく知る権利があると勇気が湧いてきました。

お礼日時:2016/11/07 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!