dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The problem has just been solved
問題がたった今解決した

(been)ってなんですか?

The problem has just solved
ではだめなんですか?

A 回答 (3件)

solveは「解決する」なので、


The problem has just solved
だと、「問題は(???)を解決した。」になってしまいます。
問題は解決されたと受動態にするためにbeの過去分詞beenが入っています。
    • good
    • 1

solveするのは、人間かAIです。


problemはsolveされる側ですね。

される側を主語にすると、受け身(受動態)になります。

The problem is solved.
問題は解決される。

beenはbe動詞の過去分詞ですね。
    • good
    • 1

open のような単語なら


自動詞で「ドアが開く」
他動詞で「ドアを開ける」
と両方あります。

日本語では「問題が解決した」
とまるで自動詞みたいに感じるかもしれませんが、
あくまでも、英語では solve は「~を解決する」という他動詞で、
「問題を解決する」の受身、「問題が解決される」という表現を使っています。

そして、その受身の現在完了は have been 過去分詞となり、
ここでは has (just) been solved となっています。

現在の受身は am/are/is solved
過去の受身は was/were solved
現在完了は be の部分が現在完了で
have/has been solved

been の正体は受身の be で、それが過去分にになったもの。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!