第1弾は趣味Q&A!
簿記検定・漢字検定・秘書検定のQ&A
回答数
気になる
-
商品有高帳での売上原価計算における売上戻り分の扱い方
簿記3級勉強中です。 商品有高帳で売上原価を求める以下のような設問がありました。 7月1日 A商品の前月繰越100個@¥300。 5日 A商品60個を@¥500で売り上げた。 8日 5日に売り上げたA商品のうち10個が返品された。 12日 A商品150個を@¥308で仕入れた。 22日 A商品180個を@¥490で売り上げた。 問:移動平均法に基づき、7月のA商品の売上原価を求めなさい。 解答では、 7月5日の払出18,000ー7月8日の売上戻り分3,000+7月22日の払出55,080 =70,080 となっていました。 自分の回答は「売上原価=月初商品棚卸高+当月商品仕入高ー月末商品棚卸高」の式を使い、 前月繰越30,000+7月8日の売上戻り分3,000+7月12日の仕入46,200ー次月繰越6,120 =73,080 となりました。 売上戻り分3,000が原因で金額が異なっていると思うのですが、売上戻り分はどのようにあつかえばよろしいのでしょうか。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2021/06/16 09:59 質問者: coffeenonsugar
ベストアンサー
1
0
-
今高一です。商業高校ではなく、工業高校に通っていて、独学で今年中に日商簿記2級の資格を本気で取りたい
今高一です。商業高校ではなく、工業高校に通っていて、独学で今年中に日商簿記2級の資格を本気で取りたいのですが、効率のいい勉強法はありませんか?
質問日時: 2021/06/15 13:57 質問者: 楽天君
ベストアンサー
5
0
-
下記の仕訳欄のの仕訳は、決算における振替仕訳のうち、損益勘定の残高を繰越利益剰余金勘定に振り替える仕
下記の仕訳欄のの仕訳は、決算における振替仕訳のうち、損益勘定の残高を繰越利益剰余金勘定に振り替える仕訳をあらわしたものである。決算日は3/31。写真の残高試算表をもとに①~③に入る言葉及び金額を答えなさい。 仕訳欄 ┏━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┓ ┃借方科目┃金 額┃貸方科目┃金 額 ┃ ┣━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━┫ ┃ ① ┃ ② ┃ ③ ┃ ② ┃ ┗━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┛ ↑スマホで入力したので見えなかったらすいません。助けてください。簿記の問題なんですけど、ついていけなくて...。お願いします。
質問日時: 2021/06/14 14:17 質問者: 123123ああ
ベストアンサー
2
0
-
カシオの電卓での計算方法
1000+2000=3000 ↑ この答え(3000)に、70%と30%をかけた数字を出したい場合 どのように電卓を叩くのが、早いのでしょうか?
質問日時: 2021/06/14 09:46 質問者: kikirara7
ベストアンサー
5
0
-
簿記の質問です。 この問題文だと備品Aの減価償却累計額は40万円(取得してから4年経っているので)に
簿記の質問です。 この問題文だと備品Aの減価償却累計額は40万円(取得してから4年経っているので)になると思うのですが、どうでしょうか。でもそう考えると備品Bは当期減価償却費が96,000円なのに期首減価償却累計額が48,000円でおかしいですもんね……。
質問日時: 2021/06/10 01:10 質問者: ndsksdsss
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
日商簿記2級を勉強しよう思ってるのですが、おすすめの参考書はどれでしょうか?
日商簿記2級を勉強しよう思ってるのですが、おすすめの参考書はどれでしょうか?
質問日時: 2021/06/05 16:17 質問者: えぬわいと
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
損益振替仕訳と資本振替仕訳を示しなさい。 商品売買益 1,000 受取手数料 1,000 給 料 1
損益振替仕訳と資本振替仕訳を示しなさい。 商品売買益 1,000 受取手数料 1,000 給 料 1,000 支払い家賃 1,000 雑誌 1,000 この場合の損益振替仕訳と資本振替仕訳はどのようになりますか?
質問日時: 2021/06/04 16:57 質問者: AAA-_
ベストアンサー
1
0
-
現金の実際残高は¥100だが、帳簿残高は¥200であった。本日決算日であり、原因不明の差額は適切に処
現金の実際残高は¥100だが、帳簿残高は¥200であった。本日決算日であり、原因不明の差額は適切に処理した。期中に現金過不足勘定 は用いていない。 この場合の仕訳はどのようになりすか?
質問日時: 2021/06/03 16:56 質問者: AAA-_
ベストアンサー
1
0
-
簿記の資格取得の勉強や実演練習は難しい?
●簿記検定2級(日本商工会議所主催) ●簿記検定3級(日本商工会議所主催) ●簿記能力検定1級(全国経理教育協会主催) ●簿記能力検定2級(全国経理教育協会主催) ●簿記能力検定3級(全国経理教育協会主催) ↑この辺りの試験ってどれくらいの難易度ですか? 実演練習は難しいですか? 簿記の簿(ぼ)の字も知らないレベルなのですが 来年の春にビジネス関係の専門学校への進学を 考えています。 資格取得は強制ではないのですが、上記の資格取得を目指すための 科目を受けなければいけません。 ついていけるかとても不安です。 私の勝手なイメージでは商業系か工業系の高校生が 卒業までに取っている資格のイメージがあります。
質問日時: 2021/06/03 00:46 質問者: BigTarou
ベストアンサー
5
0
-
漢字の部首の簡単な覚え方ありますか? ちなみに、漢検2級です。
漢字の部首の簡単な覚え方ありますか? ちなみに、漢検2級です。
質問日時: 2021/06/01 23:11 質問者: pipimomo77
解決済
1
0
-
簿記 勘定科目の空白の取り方
簿記3級を取るべく勉強しているのですが仕訳帳や試算表などで勘定科目を書くとき「現金」なら問題集の答えでは「現 金」や「買掛金」なら「買 掛 金」というふうにバランス?をとって書いてありますがこのように書かないといけないのでしょうか、普通に「現金 」のように右詰めに書いて良いのでしょうか
質問日時: 2021/06/01 19:40 質問者: エリマカナイトカゲ
ベストアンサー
2
0
-
100/10000-75/30000の計算方法を教えてください。
100/10000-75/30000の計算方法を教えてください。
質問日時: 2021/05/30 03:44 質問者: timid0222
ベストアンサー
2
0
-
先入先出法で、 売上高 100g @300 と書いていて、 商品有高帳の摘要には、売上 100 30
先入先出法で、 売上高 100g @300 と書いていて、 商品有高帳の摘要には、売上 100 300 30,000 で大丈夫ですか?? 摘要も売上高って書かないと×ですか??
質問日時: 2021/05/29 22:14 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
財務会計簿記です。 借入金の利息¥3,000が、当店では記帳していなかった。 A. 支払利息 3,0
財務会計簿記です。 借入金の利息¥3,000が、当店では記帳していなかった。 A. 支払利息 3,000 / 当座預金 3,000 なぜ、借入れたのに当座預金が借方にこないのですか??
質問日時: 2021/05/29 12:04 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
簿記3級の問題の解説をお願いします。
簿記3級の問題の解説をお願いします。 (問題) 決算において、現金の手元有高を調べたところ、帳簿残高は580,000円であるのに対して、実際有高は578,000円であった。原因を調査した結果、旅費交通費11,000円の支払い、手数料の8,800円の記入漏れが判明した。なお、残りの金額は原因不明であるため、適切な処理を行う。 上記問題の答えは、以下の通りですが、なぜこうなるのかが私にはわかりません。 どなたか解説してください。 (答え) (借方) 旅費交通費11,000円 (貸方) 現 金2,000円 受取手数料8,800円 雑 益 200円 借方の旅費交通費、そして貸方の受取手数料は理解できます。 しかし、元々は (借方) 現金過不足2,000円 (貸方) 現金2,000円 という仕分けだったはずのに、なぜ現金2,000円と雑益200円が出てくるのか、その理屈と流れをどなたか解説してください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/05/28 00:21 質問者: tony2001jpjp
ベストアンサー
1
0
-
簿記の、『棚卸計算法』はどれだけ売れたかを知れるということですか? 前期繰越数量+当期仕入数量-実地
簿記の、『棚卸計算法』はどれだけ売れたかを知れるということですか? 前期繰越数量+当期仕入数量-実地棚卸数量=当期払出数量
質問日時: 2021/05/20 21:00 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
簿記3級 振替仕訳がイマイチよく分からないです。
簿記のテキストを読んでいると、「ある勘定科目から別の勘定科目に振り替える。」という説明が出てくるのですが、通常の商品売買の仕訳と振替仕訳の違いがよく分かりません。 例えば分記法の仕訳で、商品100円分を現金で支払ったら、(借)商品 100/(貸)現金 100 で、これは現金100円が減ってその代わりに商品が100円増加を表しているので、ある勘定科目から別の勘定科目に振り替えたと言えないのでしょうか? わかる方お願いします。
質問日時: 2021/05/16 10:16 質問者: 国語克服中
解決済
1
0
-
ビジネス計算1級の問題です
3kgにつき¥5,430の商品を2,400kgで仕入れ、諸掛り¥216,000を支払った。この商品の諸掛込原価の30%の利益を見込んで定価をつけ、全体の4分の1は定価どおり、残り全部は定価から12.5%引きして販売した。 この商品全体の利益額はいくらか。 という問題です。 答えば、¥812,250です。 なんどやっても答えと合いません。 私の場合最初に定価を出して、そこから、別々に計算していき最初の定価から、値引きした定価を引くというやり方です。ずっとそれでやってきました。 分かる方教えてください
質問日時: 2021/05/15 20:48 質問者: えまち
解決済
3
0
-
秘書検定2級を受けようと考えているのですが、早稲田の問題集を丸暗記では合格は厳しいのでしょうか? 同
秘書検定2級を受けようと考えているのですが、早稲田の問題集を丸暗記では合格は厳しいのでしょうか? 同じ早稲田の集中講義も買いましたが、ざっと読んで問題集で間違えたところを調べる程度です。 問題集に掲載されてない部分も集中講義では取り上げられているので悩んでます。
質問日時: 2021/05/13 10:39 質問者: ユエ--
解決済
1
0
-
評価額とは?
簿記のテキストに評価額という単語が出てきたのですが、色々調べてもよく分かりませんでした。 教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2021/05/12 16:39 質問者: 国語克服中
ベストアンサー
2
0
-
全商簿記一級の財務会計についての問題で聞きたいことがあります。 下記のように、「 利益剰余金当機種残
全商簿記一級の財務会計についての問題で聞きたいことがあります。 下記のように、「 利益剰余金当機種残高 」とありますが、 「 利益剰余金 」だけでもいいのでしょうか。
質問日時: 2021/05/11 17:53 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
簿記決算整理仕分けで借方に現金化不足3000円があり、それを貸方に移動。通信費4000円判明して借方
簿記決算整理仕分けで借方に現金化不足3000円があり、それを貸方に移動。通信費4000円判明して借方へ 受取手数料100円判明して貸方へ。差額の900円が貸方に貸借一致の法則で雑益に必然となりますが、そもそも現金有高で現金少ない現金化不足にしていたのに、費用も発生、で、費用のほうが金額的に大きいのに、差額は利益。とは、なんか不思議です!どなたか理論を教えて下さい!
質問日時: 2021/05/08 08:00 質問者: ラブリラブ
ベストアンサー
3
0
-
簿記3級 現金過不足と雑損・雑益の考え方について
現在、資格のために勉強中です。頭が混乱してしまったので分かりやすく教えてください。 問題文に「決算において現金過不足(借方)が100円あるがその原因は不明である」仕訳なさい。 これで頭に浮かんだのは ① 現金過不足が借方にあるということは実際有高が100円多い状況だな。 ② 仕訳は 借方 (現金)100 貸方 (現金過不足)100 だな・・・と考える。 これの正解の仕訳として ③ 借方 (雑損) 100 貸方 (現金過不足)100 と載っているのですが私の頭の中では ④ 「なぜ実際有高が多いのに(損)になるんだ・・・!?」 と混乱してしまっているのです。 それともどこか①②、④の段階で間違っているのでしょうか。 パブロフの犬みたいに現金過不足が借方に載ってたら相手方は雑益、貸方に載ってたら相手が雑損と覚えればいい、みたいなことも書かれているのでそう覚えるべきなのかもしれませんが納得したいです。 納得させてくださいませんか。
質問日時: 2021/05/06 13:16 質問者: りーりーゆん
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
複式簿記の勉強
青色申告で複式簿記ができるようになりたいです。 独学で勉強するにはどうしたら良いですか? 簿記検定ならテキストが出回っていますが、簿記3級の勉強で良いでしょうか?
質問日時: 2021/04/28 20:08 質問者: rolotta
解決済
2
0
-
簿記3級の勉強をしてます。なぜ当座預金が借方にくるのか、減価償却費が貸方にくるのかわかりません。誰か
簿記3級の勉強をしてます。なぜ当座預金が借方にくるのか、減価償却費が貸方にくるのかわかりません。誰か教えてください。
質問日時: 2021/04/27 14:17 質問者: まりーメロディ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報