プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

簿記決算整理仕分けで借方に現金化不足3000円があり、それを貸方に移動。通信費4000円判明して借方へ 受取手数料100円判明して貸方へ。差額の900円が貸方に貸借一致の法則で雑益に必然となりますが、そもそも現金有高で現金少ない現金化不足にしていたのに、費用も発生、で、費用のほうが金額的に大きいのに、差額は利益。とは、なんか不思議です!どなたか理論を教えて下さい!

質問者からの補足コメント

  • 回答者の方々、ありがとう御座いました!
    過不足で雑損雑益に何故なるのか、よく分かりました!感謝です!

      補足日時:2021/05/09 12:35

A 回答 (3件)

> どなたか理論を教えて下さい!


既に「 オセロ太郎 」様が書かれている通りなので・・・変なたとえ話しを書きます。

1. 「ラブリラブ」様は5/7の夜、財布に1万円が入っていることを確認しました。

2. 5/8にお友達数名と遊園地へ遊びに行き、交通費+入園料+宿泊代などで6千円を使って5/9の夜に自宅に戻りました。

3. 自宅に戻って財布を見たら、4千円残っている筈なのに1千円しか入っていません。ご自身の認識の中では3千円の不足です。

4. そこで、記憶を辿ったら、次のことが分かった。
 ①友達Aから「この前の立替てもらったバス代の不足分100円を返すね」といわれて、5/8に100円を受け取っていた。
 ②ホテルの清算明細書をみたら、各部屋で頼んだサービスの料金合計4000円の支払いをしていた[後でみんなに請求しなくっちゃ!]

5. すると、最初の1万円+4-①の100円-(認識していた6千円+4-②の4千円)=残高100円になるけれど、実際の残高は1千円だから、900円はなぜ増えたのかが不明。
  「取りあえず増えているから良いかな~」と考えて終わりにした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後で受け取る4000円と財布
の残高1000円、返してもらった100円、残り900円を足せば使ったはずの6000円と合致しますね!簿記を作り出した人って凄すぎます!私はこれ以上はもう無理ですが、今回は納得しました。詳しく説明くださりありがとう御座いました!

お礼日時:2021/05/08 09:55

追加で判明した通信費にみあって、本来なら4000円が現金で出て行っているはずなのに、3000円の現金不足で済んでいる。

ということはどこかで別途収益1000円を受け取っているから(厳密には別のケースも考えられるでしょうが)。

ちょっとわかりにくかったら追加で補足しますが、どうでしょうか。
    • good
    • 0

4000円も追加で費用(通信費)が判明したのに、現金が不足したと思っていた額が3000円で済んでいるから、1000円どこかで知らぬうちに儲けていたはず。

その儲けのうち100円は受取手数料と判明したから残りはのよくわからない儲けは900円。もうわからないから、それは雑益にしておこう。と考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現金過不足、字が間違ってました。
その考えで落とし込めばいいのですね、貸借一致はさせないといけないわけだから、こういうものだと割り切ります、ありがとう御座いました!

お礼日時:2021/05/08 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!