第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験について質問があります。 午前試験で受験番号と生年月日のマークミスをした場合、 午前は0点になってしまうかと思いますが、午後問題の採点はされるのでしょうか?
質問日時: 2013/11/20 00:16 質問者: nao10101984
解決済
5
0
-
情報処理技術者試験(制度)の改正について
H25年秋試験から、応用情報試験と高度試験の一部問題数の変更がありましたが、「基本情報の試験については特に変更はなかった」ということであっているでしょうか? さらに基本情報の試験についてですが、H26年春試験で「試験要綱」「出題範囲」「シラバス」等の改正はもうないと考えていいのでしょうか(H25年秋試験と同様と考えていいのでしょうか)?
質問日時: 2013/11/11 20:09 質問者: hideoka1978
解決済
5
0
-
MOS2010スペシャリスト 参考書
はじめまして。 そのうちMOSのスペシャリストを受けたいと思い、OFFICE2010を買いました。 次に参考書を入手したいのですが、おすすめというか定番ってありますか? 具体的なリンク等があったら嬉しいです。 どなたか、よろしくお願いします。 ちなみに、EXCEL2010を受験予定です。
質問日時: 2013/11/11 08:32 質問者: premium310
ベストアンサー
1
0
-
資格取得について
色々な方々の意見を聞きたいと思い、投稿しました。ちなみに職業は事務職でパートですがフル勤務の身分です。 (1)IT系の資格取得について 少し前までパソコンスクールに通っていました。Office2010のPowerPointをとれば、マスターをとれるところまでで、スクールを修了しました。(大昔ですが)Office2003でのMOUS勉強時の反省をふまえ、2010MOSの勉強をしたのですが、新たにIT系の資格取得を始めようかと思っています。MOSの資格だけでは心もとないですし。MOSの勉強は仕事のためにも必要で好きな勉強でしたが、民間の資格ですので・・・。お薦めのものがありましたら、教えていただきたいです。ちなみにうちの会社には本社・ヘルプデスクがありまして、ヘルプデスク系に興味があります。あとはパソコンを管理するのも興味があります(身の程知らずなことを言って申し訳ありません)。 (2)Winスクールのこと 私が通っていたのはWinスクールでした。Word・Excel・Accessを勉強しMOSを受けました。Winスクールに通っているときは、大袈裟な表現ですが毎回肩身が狭いというか疎外感がありました。超個人的な意見ですが、デザイン系の方が重視されていて、Office系は・・・それに比べて軽んじられていると思いました。国家資格でもないし、時間をかけて勉強することではないと、そこの講師さんには何回も言われました。確かにそうだと思いましたが、自分に必要な勉強だと思ったからスクールで勉強するのを選んだのにと内心考えていました。もし、WinでOffice系を勉強したことのある方がいましたらどのような印象をもたれたか(スクールでの勉強についてです)聞きたいです。 長々と申し訳ありませんでした。アドバイスを頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/11/06 23:53 質問者: a_niki
ベストアンサー
2
0
-
情報処理技術者試験について
私は高校2年で、つい2週間ほと前にITパスポートの試験を受けて、合格発表はまだなのですが、基準は普通に上回っていて、そこまで苦労しませんでした。 なので、今度は基本情報処理技術者試験を受けようと思っているのですが、応用情報処理技術者や、高度試験などがあり、順番通りに行くべきか、そうでもないのか教えていただけるとありがたいです。また、皆さんのオススメの参考書なども一緒に教えていただきたいです。 周りの人にも聞いたのですが、他の多くの人の意見を伺いたく、質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/11/05 17:43 質問者: ayf84978
ベストアンサー
2
0
-
SQLスキル、とはどこまでを?
(専門的なご意見がほしいので、このカテゴリを選択) データを扱う事務系の仕事で、SQLの知識やスキルを要求されることが多いです。 今までエンジニアやプログラミング系の職種以外は、SQLまで聞かれることはなかったのですが ここ最近で大変増えてきました為、仕事が決まりません。 あくまでも事務職なのですが、この場合のSQLとはどこまでを求めているのでしょう。 また、これから勉強するなら、何から手を付ける(あるいは、何を学ぶべき)のでしょうか。 自分が分かるのは、AccessとExcelのマクロ(自動処理の記録)、ExcelのVBA基礎です。 仕事例としては、顧客データベース管理やセールスのフォーキャスト分析レポート業務など。 決してIT系の職種とはなっておりません。 どのキャリアコンサルタントや派遣の担当者に聞いても、 「できるだけ理解しているに越したことはないようで・・・ プログラミングやITエンジニアの仕事ではありませんので・・・付随的な知識で欲しいみたいで・・・」 と、相手の要求をイマイチ理解していないようです。 彼ら自信がSQLについて知らないため、こちらにアドバイスしきれないのです。 どうかご教授ください。
質問日時: 2013/11/03 16:35 質問者: ASKGOOSAN
解決済
4
1
-
基本情報技術者試験午後の部について
来年の春に、基本情報技術者試験を受けようと思っています。 午後の部では言語を選択できるという事なので、どの勉強をしようか迷っています。 私は情報系の学部に在籍しており、一応javaもやりましたが、どうも私には適さないようで、今は履修していません。 表計算の方が点数を取りやすいと聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか。 javaでも大丈夫ということなら、もう一度勉強してみたいと思います。 あと、何か勉強法でこうしたらいいというものがあったらぜひご教授ください。
質問日時: 2013/10/18 15:55 質問者: gojnmlmglf
解決済
2
0
-
基本情報技術者の午後に受かるためには
秋の午後試験に向けて今から勉強して合格できる見込みはあるでしょうか? 私は現在情報系の専門学校に通ってるのですが、最近、本格的に学校の授業が午後対策に向けて動き出したのですが全然ついて行けないし、試しに過去問を見てみたらさっぱりで受かるか非常に不安です。そこで自分でも参考書などを買って午後に向けて勉強しようと思っているのですが今から勉強して受かる見込みはあるでしょうか?(知識量としては午前の問題は6割ほどは理解しているつもりです)
質問日時: 2013/09/10 00:27 質問者: gattac40
ベストアンサー
2
0
-
情報セキュリティスペシャリスト試験 勉強方法
今年の秋の情報セキュリティスペシャリスト試験を受験予定です。 (基本,応用は合格済。なので,午前Iは免除) とりあえず技術評論社の合格教本を買ってみたのですが, 皆さんはこれをどのように学習しているのでしょうか。 (1)じっくり読む (2)過去問や章末問などで詰まったら読む (3)ノートなどに書き写す (4)その他 個人個人でタイプが違うとは思いますが, 参考にしたいので教えて下さい。
質問日時: 2013/08/30 21:11 質問者: rancedol
ベストアンサー
2
0
-
MOS2007、エクセルとワードの試験について
こんにちは、開いてくださりありがとうございます。 いくつか調べていてわからないことがあったので質問させてください。 再就職のため、エクセルとワードの2007の試験を受けるつもりでいます。 ●MOS2007と2010がありますが、2007では就職時不利でしょうか? また、大きな違いはありますか? ●2007にはスペシャルとエキスパートがなく全科目共通しかない、 と聞いていましたが「2007もスペシャルとエキスパートがある」と噂を耳にしました。 どちらが本当なのでしょうか…、近くのPC教室には全科目共通しか見当たりませんでした。 ●エキスパートがあるとしたら、この本で勉強していれば独学でも受かるものでしょうか。 http://p.tl/I4tt http://p.tl/aWjE (エクセルの場合) ●エクセルとワードの資格を取得したいと考えているのですが、 最初はエクセルを勉強、受かったら次にワードを勉強。 とするべきか、両方同時に勉強すべきでしょうか(皆さんどうやって勉強されたのか気になります…) ▼MOSと関係ないことで申し訳ありませんが、 事務に就職するならこれは持っておいた方が良いという資格等ご存知でしたら教えてください。 以上多くなってしまいましたが、 わかる箇所だけでもよろしいので教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/08/27 21:36 質問者: marutuyo
ベストアンサー
2
0
-
MCP70-680受験 実機は仮想でも十分?
今回スキルアップのために、MCPの資格取得を考えております。因みにMCP受験は初めてです。 その為に、Win7PC購入を検討しているのですが、色々と悩んでいるうちに、このタイミングでWin7PCは勿体ないような気がしてきまして・・・ hpやlenovoでのダウングレードモデル(後々、Win8にも出来る)がありますが、Win8機を購入して、VMwareなどの仮想環境でWin7を走らせてはどうか?と思いまして。 そこでですが、70-680を勉強するにあたっての実機環境ですが、仮想環境でも問題ないでしょうか? 実際に上記系統の資格取得された方、どうでしょうか? 勉強できる環境さえあればPC本体なんて何でもよいのでしょうが、今後も長く使用していきたいと思っていたので、色々と吟味している最中です。というより、lenovoのT440Sという機種を検討しています。最初はX1 Carbonを検討していましたが、メンテの問題とWin7proダウングレード権オプションが13000円以上と高くて・・・ もともとMacユーザーで現在MacBook Proのみ所有しているのですが、仕事はWindowsメインで・・・ 数年務めたので、ある程度はWindowsに慣れてきたのですが、顧客へファイルサーバー導入(Windous Server)案件がありまして、スキルアップの為にMCP資格へと辿り着きました。 因みに、仮想環境でも問題なかった場合、Mac上で仮想・・・は考えていません。 持ち歩きたかったのが理由です。所有のMacは15インチ。しかも重い。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/23 18:22 質問者: oasis7085
ベストアンサー
1
0
-
VBだけの取得できる資格ってあるのかな?
VB技術者が取得できるような資格ってあるのかな? VB関連の参考書はたくさんあるけどい、何かVBの問題集って言うはなかなかないような気がします けど、VB関連の何か資格ってあるのでしょうか? そのような資格が取得できるような物があれば教えていただきたいです。
質問日時: 2013/08/05 21:27 質問者: nk000
ベストアンサー
1
0
-
MOS EXCEL スペシャリストについて
MOSスペシャリストお持ちの方にお伺いします。 今月中に試験を受けるのですが、 「エクセルはこの辺が難しかった」 「計算は難しかっただとか」 とにかくなんでも良いのでアドバイス下さい~~。 お願いします。
質問日時: 2013/08/01 14:08 質問者: koneko-life
解決済
2
0
-
CASLIIのプログラムで開発ができるの?
基本情報処理技術者試験の午後のプログラム選択問題にCASLII(過去はCASLだったけど) そのアセンブラ言語なんぞで、何か新規開発ができるのでしょうか? C言語、Java、COBOLなら、色々な会社で開発してることはよ耳にしますが、CASLIIで開発してる とは耳にしたことがありません。もしもCASLIIで開発ができないのなら何の為に午後のプログラム言語問題にあるのでしょうか?それも知ってる方が居たら教えていただきたくて質問しました。 お願い致します。
質問日時: 2013/07/29 15:10 質問者: nk000
ベストアンサー
3
0
-
調剤事務の資格について
調剤事務の資格について調べてみましたら、 調剤事務管理士技能認定 調剤報酬請求事務専門士検定 薬剤情報担当者® 調剤情報実務能力認定(調剤事務実務士®) 調剤報酬請求事務技能認定 調剤薬局事務者 医療保険調剤報酬事務士 これだけのものが出てきました。 それぞれの違い・価値・合格の難易度などが全くわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/07/29 10:36 質問者: koerayuera
ベストアンサー
1
0
-
システム監査人のAU以外の情報処理試験資格について
システム監査人目指して勉強してるのですが、既にセキュリティスペシャリストは持ってる前提で今年秋のIPA情報処理試験でどれ受けるのがいいかアドバイス頂けないでしょうか?今後のキャリアに活きそうな勉強がしたいと思っています。ストラテジストも考えたのですが監査系には活きないですよね?難しいですし。コンサル向け? セキュリティがらみの多いネットワークか 運用系の知識を蓄えるためにサービスマネ ージャですかね? ご意見お聞かせください。 ちなみに今年の春AUは論文で落ちました。。(CISAは持ってます)
質問日時: 2013/07/28 04:04 質問者: yukideyukide
解決済
1
0
-
資格に使う写真の服装について(学生)
学生です 高校で資格を取りたいと考えているのですが、どのような服装で資格取得に使う写真を撮ればいいでしょうか? 学生の場合はやはり、制服がいいのでしょうか。 ちなみに取得しようと思っている資格は基本情報処理技術者の資格です。 分かりずらい文章ですみませんが回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/17 22:01 質問者: mititeirumono
ベストアンサー
3
0
-
ITパスポート
学生のうちに「ITパスポート」を取りたいと思っています。 とある大学の情報科学部に所属していますが、コンピューターについてほとんど知識がありません。 ネットサーフィンかレポート課題のためにWordを使うくらいです。 そこで質問なんですが、参考書を勉強するだけで良いのでしょうか? また、通信教育なども利用したほうが良いのでしょうか?
質問日時: 2013/06/25 11:47 質問者: sitara645
ベストアンサー
2
0
-
初心者ですがMOS検定に独学で挑戦します。
閲覧頂きありがとうございます。 (1)独学で一から勉強するためにはどのようなテキスト(教材・参考書)がいいでしょうか? テキストにも試験対策・過去問など種類があるようですが、何種類購入したらいいでしょうか? 全くの初心者でも、わかりやすいものがいいのですがどの本がいいか種類が多くて選び切れません。 なにか、良いものがあれば紹介して頂ければ幸いです。 (2)どのくらいの時間(期間)勉強したら合格できるでしょうか? 試験の金額が高いので一発で合格したいのです。それとも一発合格は難しいでしょうか? 詳しく説明して頂けると助かります。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/24 15:46 質問者: saki_koizumi
ベストアンサー
2
0
-
Excelについて
Excel2007と2010の違いはありますか? 初心者なのでわかりません。 家のパソコンはWindows7で入ってるのは2007です。資格を取ろうと考えてるので、アップグレードするべきか考えてます。
質問日時: 2013/06/22 08:51 質問者: 2219632
解決済
2
0
-
独学で基本情報処理技術者は合格可能ですか?
予備校とか行かずに参考書だけでで基本情報処理技術者は合格可能ですか? できればオススメの参考書を紹介していただければ幸いです。
質問日時: 2013/06/18 18:52 質問者: westberlin
解決済
4
0
-
何かお勧めの資格があれば教えてください
私は現在 MOSマスター、スタンダードクラウン、ITパスポート、IC3、工事担任者AI第1種を取得しています。 10月、11月には基本情報処理や簿記等をうけようと思っていますが、まだその時期まで時間があります。 その時期までに、比較的簡単にとれて、ある程度役に立つ資格をなにか取得したいと思っています。 11月にあるメイン試験の勉強を阻害することなく、短期でとれる資格でオススメがあれば教えてほしいです。 ※一応※ 就職転職に有利になるものであればなお歓迎です。 業種は特に問いませんが、職種は事務や社内SEとか希望です
質問日時: 2013/06/18 17:28 質問者: saclover
ベストアンサー
4
0
-
簿記3級は落ちたら恥ずかしい?
会社の上司からの命令で 日商簿記検定を取得するように言われ とりあえず3級から挑戦することにしました。 高校では商業科で1年半ほど簿記を習いましたが 在学中には全商の簿記を一つも合格することが できませんでした。 他のワープロや情報処理などは1級を取得できたのですが、簿記だけはチンプンカンプンでした 簿記をかじっているにもかかわらず 日商の3級を2回連続で落ちました。 もちろん、勉強はしました。 ただどんなにやっても70点台がやっとのレベルでした。 損益や振替などの意味もわかりません。 法則性でいつも埋めるだけで 意味は理解していません。 (これのときは右、左といった感じで) 前置きが長くなってしまいましたが、 この6月にあったのを自己採点したら 落ちていました。 以前も受けて落ちたので2回連続で 日商3級に落ちてしまい 会社の上司に報告するのが億劫です 今回はしっかり勉強して合格レベルまで いったと思っていたのですが… 大体のことは少し勉強すれば 理解できるほうだったのでショックが大きいです これでクビにされるという訳ではないのですが 上司や周りの社員に頭が悪いとバカにされるのが嫌で吐き気や頭痛がします。 ちなみに、わたしは事務員ですが 他の社員は簿記とは無縁の職種で 簿記の検定を持っている人は居ません。 もし、自分の会社に2回連続で 簿記の3級に落ちている同僚あるいは部下が居たら、頭がよくないんだとやはり思いますかね? というか、事務に向いていないのでしょうか、、
質問日時: 2013/06/11 05:14 質問者: yukonyoshi
ベストアンサー
6
0
-
プログラマーの凄い資格を教えて下さい。
僕は今、パソコン系の専門学校に通っているのですが将来はソフトウェア開発系の会社に入ろうと思っています。プログラマーを目指しています。 それでソフトウェア開発者が持っていたらみんなが凄いと思う資格を教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/02 00:03 質問者: azuma444
ベストアンサー
3
0
-
資格
お世話になってます。 りくなび派遣などを見ていると、条件の中にWord、Excelの基本動作ができる方とよく見かけますが、MOSという資格があればこの条件を満たすことができるのでしょうか? あとMOSエキスパートと普通のMOSの違いを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/05/29 23:02 質問者: m2427k
ベストアンサー
2
0
-
基本情報試験の午後の言語について
基本情報処理試験を2連敗中のものです。 1度目は確実に勉強不足だったと自覚しています。 今年の4月の試験では、合格を狙っていましたが、午後が58点で不合格でした。 午前は80点だったのでこちらの勉強方法はよしとしているのですが、 いかんせん午後が苦手です。 今までjavaを少し勉強していたので、javaで受験していました。 サーティファイの2級程度です。 過去問の、平成21年までは、1、2問間違える程度で解けているのに、 平成22年より最新のものになると、全く解けません。 すごく難しくなっているように感じます。 4月のアルゴリズムは1問間違えでした。 なので、それなりにアルゴリズムは理解できているのではと思っているのですが、 javaが全く解けるようになりません。 4月の試験では0点でした。 もう2回も落ちてしまっているので、言語を変えたほうがよいのかと悩んでいます。 今後に役立つとかはもういっそ置いておこうと思っています。 アセンブラの方が合格率が高い、解きやすい、javaより簡単、という記述をよくネットで見かけるのですが、 それも1、2年前の記述なので、今はどうなのでしょうか。 2年違うとかなり難易度が変わるのでは、とjavaを見ていて思ってしまっています。 javaでもよい参考書などがあれば教えていただきたいです。 最近の傾向に即したアドバイスをいただきたいです。 言語は最悪駄目でも、80点中60点取れれば、と勉強して望んだ結果がこれです。 午前62点、午後60点で合格している人をみて、すごく悔しくなります。 全く勉強していなかった子に、同じ扱いをされてすごく悔しいです。 同じ不合格だから仕方ないっていう結果が情けないやら悲しいやらで嫌になります。 次こそ合格したいです。 もうギリギリのラインは嫌です・・・。 自信を持ちたいです・・・。 勉強したいのですが、どう勉強したらよいかわからなくなっています。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2013/05/20 14:06 質問者: noname#180969
ベストアンサー
10
0
-
パソコン資格の独学について。
28歳専業主婦です。 再就職に向け、パソコンの勉強をしたいと考えてます。 最終目標としてはMOSを取得したいです。 過去に、ワード、表計算程度のパソコン講習を受けたことはありますが、離職後はパソコンに触れる機会もなく、全くの初心者同然だとおもいます。 ワード、表計算の復習から始まり、どの過程をふめばMOSの取得学習が出来るでしょうか? また独学でのMOS取得は難しいですか? オススメなテキスト、DVDなどありましたら是非教えてください。
質問日時: 2013/05/15 12:45 質問者: yukko01
ベストアンサー
1
0
-
子持ち主婦、資格、働き方について
現在、幼稚園の年少と、1歳児がいます。 2人とも保育園に入れて働きたかったのですが、求職中で入れず、 2人分の託児費用もかさむ為、今年の4月から上の子は幼稚園に通っています。 下の子は保育園に預けて働きたいと思っているのですが、保育園激戦区の為、 認定保育園に入れるまでは赤字覚悟で託児等を利用し入所申請しようと思っています。 下の子が無事入所できた場合、幼稚園の保育園は両立が大変なので、 上の子も(入れるかはわかりませんが)保育園に入れたいですが、 変えるのは可愛そうな気がしています。 働くのはお金の為もありますが、 ヘルパーの資格があり、早く経験を積んでケアマネージャーの資格を目指し手に職をつけたいというのがあります。 祖父母は近くにおらず、主人は帰りが遅い為、送迎等は1人でやるようになると思います。 下の子が幼稚園に行くまで待って働いた方が、自分や子供の負担が少なく、 その方がいいのはわかっているのですが、早く働きたい気持ちばかり焦ってしまいます。 実母からも主人も介護の仕事は大変だし、もそこまでして・・・ という考えで、自分1人で空回りしている気がして、 自分がやろうとしている事は正しいのか自信がなくなる時があります。 最近は介護の仕事が続けられなかった為に、 下の子も幼稚園にして、その間通信で保育士の資格を勉強しようかとも考えています。 ヘルパーと保育士の資格があると、児童養護施設等で働ける場合があり、 職探しの幅も広がるかなと思いまして。 働くなら何かを犠牲にしないといけないとは思うのですが、 こんな状態で働いてもうまくいかなくないかなと弱気になったり。 考えが甘いのかもしれません。 みなさんのご意見を聞かせて頂ければと思い、発言しました。
質問日時: 2013/05/09 22:09 質問者: 999ai
解決済
1
0
-
IPv6グローバルユニキャストアドレスはどれか?
25年春 情報セキュリティスペシャリスト 午前II 問18なのですが、 IPv6グローバルユニキャストアドレスはどれか? とあります。 WEBで調べましたが詳細過ぎる内容ばかりがヒットして結果 わかりませんでした。 初心者にもわかる簡易な説明をお願いします。
質問日時: 2013/05/01 13:56 質問者: SQLBEGINNER
ベストアンサー
1
0
-
アルゴリズムの学習法について
当方、全くの素人ですが、情報処理技術者の資格を受験したいです。 アルゴリズムの問題に行き詰まっているのですが、アルゴリズムはどのように学習したらよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/27 15:54 質問者: richiebb
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報