第1弾は趣味Q&A!
TOEFL・TOEIC・英語検定のQ&A
回答数
気になる
-
inの解釈
下の文のinの用法を教えてください。 i call my mom three days in because she is probably wondering why i haven't emailed her.
質問日時: 2014/09/15 23:56 質問者: clottedblood
ベストアンサー
9
0
-
スーパーの袋に書いてあった英語が正しいかどうかを教えて下さい
袋にThank you for your shoppingとありましたがこれはforで正しいのでしょうか? 私はtoの方が正しいのではないかと思うのですが、そう思うのはforは誰かにプレゼントをあげる時にfor youと言いながら渡すイメージでまだ相手に届いてはいないけど届く予定という意味でforだと思います、ですがスーパーでは商品を購入しているのでtoなのではないでしょうか?
質問日時: 2016/07/01 23:43 質問者: abysssonic
ベストアンサー
9
0
-
What's that to you の意味を教えてください
こういう会話がありました。 "What are you crying for?" "What's that to you." "Never you mind". What's that to youはどういう意味でしょうか。
質問日時: 2016/05/16 01:04 質問者: pchank
解決済
9
0
-
英検受かりそうにない
こんばんわ 小6です 明日準一級の試験があります。 受かりそうにないです。 今日は猛勉強しました。 ですが、昨日睡眠時間を6時間しか取れなかったため勉強中に寝てしまいました。 それが親に見つかりました。 親は寝れるほど余裕で受かるんだよな?って言われます。 さっき過去問をやって見てもリーディングが5割弱しか取れてませんでした。 リスニングはほぼ全問正解でしたが、 落ちた時なんていえばいいですかね?
質問日時: 2022/01/22 22:20 質問者: hiiiiiiii
ベストアンサー
9
0
-
trophy のアクセント位置
辞書を引けば 「o」 の上にアクセント記号が来るのはわかるのですが、 生の英語では 日本語の 「トロフィー」 に限りなく近いようなアクセントも許容されているのでしょうか。(あえて音を書き取るなら 「torofi:」 のような発音です。) 言い換えれば、「toro」 というはっきりした ト の発音でなくても、トゥ「ロ」 という口の中で2つの音を続ける子音が、お魚のトロみたいな、「ト」ロ というアクセントを持つことがあるのでしょうか(母音でもないのに)。 なぜなら疑問のきっかけは、この度の錦織圭選手の準優勝インタビューで、 「今回はトロフィーをとれなくてごめんなさい」 という英語の発言で、明らかに 日本語のトロフィーと同じ アクセントをおいていたからです。 (彼にケチつけるつもりはありません。) でも彼はローティーンの頃から海外生活をしていて英語がペラペラなので、 「欧米人でもけっこう、『ト』ロフィーという発音をする人も多いのかな」 「聞いている方がけっこう許して理解してくれるのかな」 と思ったのでした。 日本でも例えば 彼氏を 「か」れし かれ「し」 という強勢変化させたり、正式でない発音がまかり通ることはありますよね。 私はド素人ですが、一応「構音」というものを独学したこともあるので、この辺りに興味があります。 trophy は triumph とか、何か勝利という言葉に語源があるのかなと思いますが、 必ずしも 母音の上にアクセントをおかず、t がアクセントを持つことが許されるのか否か、 つまり、「錦織選手の言い間違い」で片付けてしまって良いのか、欧米でもけっこうよくあるミスなのか、ミスというより俗的にまかり通っているのか、 詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/09/13 09:25 質問者: ohmy-pasta
ベストアンサー
9
0
-
英語で「ではある」の表現方法
日本語で、 「~ではあるな。」と言った場合には ~でも、もちろんそうなんだけれど完璧ではないんだよな。 のような一部肯定、翻せば全面的には不肯定ないしは 問題点や他の可能性もあり得る事の示唆を含んだ表現になります。 別の言い方をすれば「ある意味~だ」のようになるでしょう。 日本語ではこの様に言い換えができます。 下記の例文を (1)「ある意味~ in a wayなど」を使わない(言い換えない)で表現する。 (2)「ある意味~ in a wayなど」言い換えて表現する。 の二つの方法でどの様に英文にされますか? 【例文】何も考えない様にして生きれば人生は楽ではある。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/06/28 18:37 質問者: shorter558
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
9
1
-
ベストアンサー
9
0
-
by以降の意味
The coins were found in a dense cluster that could not have been formed by coins slipping through an accumulation of larger objects. by以降がどういう状況なのかよくわからなかったです。 コインの層にすべりこむことはできなかった、という感じでしょうか...。
質問日時: 2016/08/07 07:56 質問者: blueveryberry
ベストアンサー
9
0
-
前提の話なのですが 1. Capable adults have a responsibility
前提の話なのですが 1. Capable adults have a responsibility to take some measures to ensure their own safety 2.When the warnings of companies are disregarded by capable adults, the adults are fully responsible for any resulting accidents やはりちょっと似ていて迷いました。 1.に関していえば、take some measuresの部分が、そうする必要は示されてないのかな?とか、2.ならdisregardと言っているかな?(not large enough to preventなので、もしかしたらわざとではなく偶然や事故かも) どちらも前提となりそうでならなさそうでもあります。。
質問日時: 2016/09/23 09:36 質問者: blueveryberry
ベストアンサー
9
0
-
英語をどう言う風に勉強したら習得出来ますか?
日常英会話を習得したいです。 (海外旅行時に使うだけで仕事などには使いません) 自分なりに探してはやるんですが長続きしません。 皆さんはどうやって勉強してますか? 日常会話だけでなくTOEICに向けて頑張ってる方も いるとは思いますが、どのようにモチベーションを持ち どのような努力してるか教えてください。 あとオススメの勉強方法や、サイトなどもあったら教えて 欲しいです。
質問日時: 2014/10/31 23:48 質問者: akkurend
ベストアンサー
9
0
-
翻訳お願い致します。
Hi Yoko, yes please NZ $234. Again please make sure your payment includes any charges we may incur for receiving the funds 翻訳お願い致します。
質問日時: 2015/11/18 10:29 質問者: gakuen
解決済
9
0
-
毎日晩酌をしているとバカになりますか?
毎日お酒を飲むと酔いが冷めても、知能や判断力、俊敏さが悪くなりますか? 私は晩酌で毎日ビール一本とチュウハイ一缶を飲んでいます、今はまだ飲む前ですが頭がボーっとして何もやる気が起きません。 酒の影響なのか治らない病気なのか悩んでいます。 お酒を辞めると今より頭はよくなりますか?
質問日時: 2015/05/15 19:44 質問者: ningenfusin
解決済
9
0
-
英文の解釈について。
He looked with doubt and fear - at times even with hate - at the figure of the old doctor; then he would punish himself for these unkind thoughts, blaming them on the guilt and shame eating away at his heart. 上記の英文について質問させてください。 oxford bookworms level4, the scarlet letter chapter5 の一文です。 "blaming them on the guilt and shame eating away at his heart." の部分が理解できません。 1, them とは何を指しているのでしょうか? 2, blamingはどこにかかっているのでしょうか?つまり何が何を非難しているのでしょうか? 3,eating away に関しても何が彼の心を食いちぎっているのでしょうか? 4,大まかな訳としてはどのようになるのでしょうか? 5,";"このセミコロンはどのような意味で使われているのでしょうか? それぞれの根拠もあるとさらに助かります。前後の文章がないとわからないとのご意見もあるかと思いますが、パッとこの英文を見せられたらどう理解するかという視点で教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2016/07/18 13:58 質問者: kazuo008
ベストアンサー
9
2
-
英文の意味
下記の英文の訳し方がわかりません。よろしく This is mainly an indication of which 主語 +述語(動詞+修飾語)。
質問日時: 2016/05/20 09:31 質問者: houseroof
解決済
9
0
-
「山田ですが」 の 「が」 は 「but」?
中国人の友人から質問を受けました。 よく私たちが電話をする時など、「山田ですが、田中さんはいらっしゃいますか?」 と言いますよね。 この 「が」 がよく分からないそうです。 彼は英語が上手なので英語を例に説明してあげたいのですが、この場合の 「が」 は英語圏の人は 「but」 って言いますか? よく考えると、but は違う (または逆の) 事を話す時に使う接続詞と習った覚えがあるのですが、「山田ですが ・・・」 の 「が」 は、「今から違う事、逆の事を言う」 接続詞とは思えないのですが、どうでしょうか? やはり 「Hallo, I am Yamada, but I want to speak to Mr. Tannka.」 とか言っているのでしょうか? 何か変な感じがしますが。
質問日時: 2014/08/20 14:11 質問者: m0a7c8
ベストアンサー
9
0
-
英文解釈 academic 自然科学
Many more human beings might someday live on a much higher human plane than hitherto been possible save for very few people 日本語訳 今よりもはるかに多くの人が、ごく少数の人を除いてそれまで不可能であった高い水準で生きることができる日が訪れるかもしれない。 疑問 Than以下なのですが、私の訳について書きます。今までごく少数の人を除いて可能だった。よりもです。しかし参考書の役には不可能だった。と書いてあります。なぜでしょう? Projecting that the present century will continue the remarkable achievements of one just ended, ~ 日本語訳 終わったばかりの偉業が今世紀の間も続くと予測するなら~。 疑問 The oneとは何を示すのか。of the one just endedについて詳しく解説をお願いします。
質問日時: 2014/09/06 03:06 質問者: syo-taeww
ベストアンサー
9
0
-
経済英語:Limited capital requirementsとはどういう意味でしょうか?
下記英文のなかで、タイトルのようにLimited capital requirementsの箇所だけが良く分かりません。 Good businesses are generally considered those with strong barriers to entry, limited capital requirements, reliable customers , low risk of technological obsolescence, abundant growth possibilities, and thus significant and growing free cash flow. アルクで引いてみるますと、capital requirementsは「資本用件」だとでてきますが、「用件」って何という感じでして、「有限資本用件」が訳だったとしても意味が分かりません。 経済の素人にも分かるように教えていただけませんか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/04/02 16:03 質問者: 健康第一
ベストアンサー
9
0
-
too…to~構文について
早稲田の過去問を解いていたら内容一致問題の和訳でどうしても納得できない和訳がありました We should not be too ready to disapprove の和訳で、自分は「私達は容易すぎて反対出来ないことをすべきでない」→私達は反対すべき だと思ったのですが、正解は「私達はあまり簡単に非とすべきでない」だったのですが、too…to~構文は…過ぎて~出来ないなのに何故訳出には否定の意味が出ていないのですか?それともこれはtoo……to構文ではないのですか?
質問日時: 2016/09/25 02:03 質問者: ロスト日本人
ベストアンサー
9
0
-
U... M... O...でカッコイイ英単語
こんにちは。 英語が得意な方々にご質問があります。 私と数人で開発したソフトを今度リリースするにあたり名前を決めました。 ~UMO(~の所に文字がはいりますが、すみません。私が勝手にここに投稿しているので全文は控えさせて下さい) 特に意味はなくても良いと思っているんですが、裏側で意味を実は持っている感じに出来たらと思いました。 このソフトは飲食店向けのソリューションです。会計とか予約、分析などができます。 後ろの「M」と「O」は「Multi」と「 Organizer」が良いかなと思ったんですが「U」がそうしても思いつきません。 特別「Multi」と「 Organizer」にこだわっている訳でもないです。 単語の中に「U」「M」「O」が入っているのでも良いです。 軽い感じで結構なので皆様のご意見お聞かせ願いします!
質問日時: 2014/10/24 12:22 質問者: PACQUIAO
ベストアンサー
9
0
-
文の意味と構造
You don’t see me react that way every day. I felt there was something very weird about it that got such a strong reaction from me. 訳ですが、『あなたは、私が毎日あのように反応してるのに気付いてないですよ。それに関して、私のなかの強い反応を伴う奇妙な何かがあるのを感じたのです』でいいでしょうか? もう一つ質問があります。2番目の文ですがthat以下はなににかかりますか? すぐ前のitですか? それともsomething weird ですか、
質問日時: 2015/02/05 13:30 質問者: bargain1977
ベストアンサー
9
0
-
以下の英文についてご教授お願いします。
In Japan journalist Nobuo Ikeda reflected the view of many on Twitter that the country had lost out, although others thought the deal could have been worse for Mr Abe. Twitterの後にくるthatはどれを修飾しているのでしょうか?訳をつけて説明して頂けると幸いです。
質問日時: 2015/12/29 02:27 質問者: konan393913_2015
ベストアンサー
9
0
-
この英文を文法的に解釈すると?
英語圏の小学生(3、4年生)レベルの本の中で、こんな一文がありました。 'Claws, that better not be you back there,' Clawsは人物の名前で話し言葉なのですが、はたと思考停止してしまいました。 だって、日本の学校で習った文法では解釈しきれないので。 私の悪い癖なのですが、すべての英文をSVOCに当てはめようとして、それに合わない文章は、とたんに理解できなくなります。。。 日本語だってそうですが、口語なんて完璧な文法ではないですよね。 なにかが省略されているのでしょうか?せめて、「that better」ではなく「that's better」だったらもっとわかりやすかったんですが。 これを論理的に解釈して意味を教えていただけませんか? ちなみに今は英語圏に住んでいますが、地元の人との会話が全然できません。 こんな感じの、省略されていたり語順が代わったりした文を口語でバンバン言われても、意味がつかめません。 こういう(私から見れば)イレギュラーな文をたくさん覚えていくしかないのでしょうか?
質問日時: 2015/03/29 13:00 質問者: aneja
ベストアンサー
9
0
-
解決済
9
0
-
have been toが使えますか?
You needn't have been to Kyoto.「あなたは京都に行く必要はなかったのに」という英語は正しいでしょうか? 普通ならYou needn't have gone to Kyoto.となるような気がするのですが、どうでしょうか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2014/07/28 08:24 質問者: cul-de-sac
ベストアンサー
9
0
-
informedについて
お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 After the orientation seminar, details of the facility tour will be ------- by personnel director. (A) informed (B) conducted (C) supplied (D) noticed 答えはCだそうです。 この文でどうしてAの informedが答えにならないのでしょうか? 能動に直すと personnel director will inform us of details of the facility tour. となり、上記問題でinformedが正解でよいと思いました。 お教えの程何卒宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2014/10/27 22:32 質問者: cia1078
ベストアンサー
9
0
-
英文法
英文法について質問します。 representative government brings with it certain new dangers to democracyという文があります。議会政治は、民主主義にある種の危険をはらむという訳ですが、このbrings with itのitはrepresentative governmentですよね? 文法的には何ですか?動名詞でもないですし。。。。 教えてください。
質問日時: 2015/01/12 14:16 質問者: suns
解決済
9
0
-
目的語なしで他動詞を使用することは普通でしょうか。
英語を勉強するのは大学以来の者です。 最近必要に迫られ、ビジネス英語の参考書を頼りに、独学で学んでいるところです。 そこでお知恵をお貸しください。 手元にある参考書には、make sure は自動詞のため目的語なしでもよいが、confirmは他動詞のため必ず目的語を置かなくてはならない、と記載があります。 しかし、最近観たある映画の中では、他動詞が目的語なしで使用されているようでした。 もしかして口語では、目的語なしでも他動詞を使用することは普通なのだろうか?という疑問を持ちました。 (以下 ネタばれあり、「パイレーツオブカリビアン、生命の泉編」より 人魚が、自分をかばってくれた神父に対し、次のように言います。 「you protect.」(あなたは私をかばってくれる) protectの後ろにmeがありません。 辞書を引くと、protectはやはり他動詞のようです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/09/14 23:28 質問者: lovekeita
ベストアンサー
9
0
-
翻訳家って書いてある英文、目で見た英文をそのまま翻訳できないのか?
概要 なぜプロの翻訳家は編集可能なPDFファイルでなければ翻訳ができないのでしょうか? 詳細 仕事で英文を翻訳する必要がありましたので、とあるプロの翻訳家の方に依頼をしました。 当方は元の英文をコピーしたコピー用紙を提示しました 当方「この英文を訳してください」 翻訳家「ハア? これじゃ意味ないでしょ?」 当方「え? 英和辞典とか必要ですか?」 翻訳家「馬鹿なこと言わないでよ。英和辞典なんかつかわないわよ、全部頭ん中に入ってんだから! そうじゃなくて”データ化したものはないの?” と聞いているの!」 当方「あります」USBメモリを差し出す 翻訳家「編集可能なPDFでしょうね、さもなくばワードファイルが必須よ。まあ今回は初めて、ってことでテキストファイルでも勘弁してあげるけど!」 当方「いいえ、JPEG画像ファイルです。原文をスキャナーで読み取った画像ファイルです」 翻訳家「なんですって! JPEG画像? なにそれ!?」 当方「あ、ビットマップファイルでなきゃだめですか? 画像変換ならいますぐやりますけど・・・」 翻訳家「そんなこと言ってんじゃないのよ! わたしたちプロは編集可能なPDFファイルを使うのが当たり前なの! それがプロなの! あんたもプロに仕事を頼むならこっちの流儀に従いなさいよ! プンプン」 結局、翻訳家は怒って帰ってしまいました。 なぜプロの翻訳家は編集可能なPDFファイルでなければ翻訳ができないのでしょうか? 翻訳家ですよね? 英語を日本語にするのがうまい人たちなのですよね? じゃ、この人、英国、米国に旅行に行って店の看板や飲食店のメニューを見ても翻訳できないのでしょうか? 信号機に STOP、WALK、と書いてある意味が分からずに信号無視するんでしょうか? 空港カウンターで外人のグランドスタッフに話しかけられても、機内でCAに 「coffee or tea?]とか「beef or fish?」と問われても、 「編集可能なPDFファイルにしてくれなければ答えられません」 ていうんでしょうか? 英字新聞もそのままでは読めないのでしょうか? なぜプロの翻訳家は編集可能なPDFファイルでなければ翻訳ができないのでしょうか? それともこの翻訳家だけがちょっと普通の翻訳家とは違うんでしょうか? 翻訳家の方、お答えください。
質問日時: 2021/04/11 13:38 質問者: s_end
ベストアンサー
9
0
-
直感で答えてください。 高校卒業で英検準二級って十分だと思いますか?
直感で答えてください。 高校卒業で英検準二級って十分だと思いますか?
質問日時: 2019/04/23 23:24 質問者: 梟。
解決済
9
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報