
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
make something possibleとpossible to make somethingの違いですね。
1は「討論や議論を可能にする」という意味
make something possibleは方法とか手段を用いてあることを実現できるようにするという言い回しで、何かが討論や議論をするための効果や有効性をもっていることを示唆しています。
2は「討論や議論をすることは可能だ」という意味
possible to make somethingは実際にするかどうかがわからなくとも、物理的にやることができるかできないかと問われればできるという(1)に比べると、やや抽象的な表現になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 It should allow in as much sunlight as possible to 1 2025/04/06 18:13
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語課題 1 2024/04/15 18:03
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 ペレの名言の"to do"の役割等について 1 2024/02/02 10:10
- 英語 stick it throughはどのような意味でしょうか? 3 2025/04/09 00:11
- 英語 「it is there構文」の"it is"の働き等について 3 2024/07/24 16:00
- 英語 北海道大学の問題です。 Lose your memory and you, as you, ceas 3 2023/05/04 21:55
- 英語 【至急】英文 1 2023/08/31 02:49
- 英語 この英語のアナウンス分の添削をお願いします。 5 2023/05/13 14:54
- 英語 大谷選手のスピーチの一部の解説について 2 2024/01/29 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英検って,鉛筆を使って記入す...
-
Fラン大一年生です。頭が悪すぎ...
-
前置詞”in” の意味をご教授くだ...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
勉強するときとしない時
-
英検
-
英語 cleanとcleaning
-
be tried , be judged 違い
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
Next on のイメージ、意味について
-
英語の仮定法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報