
Gのはなし。集合住宅に住んでいます・新築から入って今8年目ですが、ベランダにゴキブリの死がいがありました(泣)
今回初めてです。八年いて。1ヶ月くらいの間に三匹死がいがありました(泣)うちの中にはいないので、外から来てそのままベランダで死んだのかとおもいます。初めの死がい一匹目をみたあとすぐゴキキャップを買ってきておきました!でもまたベランダにきて死んでたので。どーしたらこなくなりますか!どーもお隣とかから来てるよう。お隣の玄関前二ヶ月ほど前からにゴキキャップみたいのがおいてあり気になっていました。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
集合住宅では、ゴキブリは餌があって居心地がよいほうに移動したりします。
なので、あなたの家でゴキブリ退治をどんなに完全にしても隣から入ってきます。ベランダで死んでいたのは、他の家で殺虫剤を浴びたゴキブリがヘトヘトになりながら逃げ、そこで絶命したのかも知れません。集合住宅でのゴキブリ退治は、いっせいに実施してもかなり困難です。また見えないところに産み付けた卵が生き残り、やがて出てきます。ゴキブリの祖先は3億年も前に遡り、それだけ生き延びる力が強いんです。
No.6
- 回答日時:
よく屋内で見かける種類(チャバネゴキブリ、クロゴキブリ、ワモンゴキブリなど)は、実は、自発的に外に出て行くことはあまりありません。
かれらは人類が進化して家を建てる以前は、落ち葉の下などで暮らしていたと考えられ、天敵に狙われるのを避けるためにめったに外へは出ません。
それがなぜ出るかというと、薬のせいです。
ゴキブリを退治する薬はおもに三種類です。
①罠に集めて動きを封じ、処分を容易にする(ゴキブリホイホイなど)
②ゴキブリに対して強毒性を持つ薬剤で直接殺す(スプレー型の殺虫剤など)
③ゴキブリを脱水状態にして、外に誘導する(ゴキキャップなど)
つまり、ゴキキャップは、ゴキブリを外に出すための薬なのです。
脱水状態に陥ったゴキブリは、水を求めて隠れ場所から出てきます。
脱水と薬剤の影響で方向感覚などが狂ったまま外に這い出し、外で干からびるか、鳥などに襲われるなどして死にます。
つまり、ゴキキャップを使うと、必然的にゴキブリは「外へ出て死ぬ」ということになります。
死骸がベランダにあるのは、そのせいです。
それを避けるためには、ゴキブリホイホイなどで集めて外へ出さずに処分するか、見かけたらスプレー型の殺虫剤をかけて殺すか、どちらかしかありません。(あとは叩く、踏みつぶすなど物理的方法)
No.4
- 回答日時:
過去の回答にヒバ油が良いというのが有りました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9916612.html
ヒバ油通販
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E9 …
作り方
http://ladyhappylife.com/hibaoil/
No.3
- 回答日時:
人生には色々な出合いがあります、、、
私も先日、夜トイレに起きたら、、、黒光りした素早く動くG様が!
当然の出合い、、、男でも恐怖です。笑
深夜の闘いです。
人生、出合いがあれば別れもありますよね。
別れる事が出来て、、、
本当に良かった~~です。
No.1
- 回答日時:
集合住宅では、確かに近隣からの発生がありますよね!
私にも覚えがあります。
ゴキちゃん退治は、一応柑橘系が苦手、蜘蛛が苦手以外苦手なものがないし、生命力は半端ない、、
ホームセンターなどでゴキちゃんが通らない空間作りのスプレーなどが売っています。
置き型の撃退タイプと併用するとよいかもしれませんね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農薬の混用について
-
「材」か「剤」か
-
透明なプラスチックのくもりの...
-
薬学に詳しい方、AUC、Kel ...
-
バルサン等の処分について
-
カテーテルなどのチューブの太...
-
レセプト減点について
-
インスリンの単位とは?
-
抗生剤点滴中、本体は止めなけ...
-
トリメチレン ソラレン
-
なかなか考えにくいことではあ...
-
こんにちは。よろしくお願いい...
-
カビキラーやハイターを使用し...
-
蚊に効くカトリスの取替えタイ...
-
看護師さん。ヘパロックについて。
-
SQL 期間内の実施数を合計したい
-
膨張材と膨張剤
-
ヘパ生、フラッシュについて…
-
薬剤事務に興味があります。 職...
-
アスファルトに除草剤大丈夫?
おすすめ情報