
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
概ね、既回答のとおりなんだけど・・・
WindowsOSには、「HomePremium」「Professional」「Ultimate」などのエディション違いのほか、主立ったモノだけでも、通常版、アップグレード版、アカデミー版がパッケージ版とダウンロード版、メーカー製PCにプレインストールされたOEM版、パーツとセットで販売されるDSP版という提供形態がある。
OSのプログラムにはエディションや提供形態を識別するコードが入っていて、プロダクトキーも数字の並びでエディション・提供形態を区別した上で、個別のユーザーで管理できるような英数字の組み合わせになっている
で、識別コードとプロダクトキーが一致しないと不正と判断=インストール不能となる。
Microsoftも散々不正ソフトで苦労してきたので、ネットなどを通じてインストール状況を監視している。
>そこに今持ってる店で買ったwindows7の裏に書いてあるプロダクトキーを入力すればインストールできるんですか?
インストール出来ないし、不正行為を疑わせる入力が続いたら、「今持ってる店で買ったWindows7」のプロダクトキーが無効となる可能性もあるリスキーな行為だったりする。
No.3
- 回答日時:
>そこに今持ってる店で買ったwindows7の裏に書いてあるプロダクトキーを入力すればインストールできるんですか?
OSは、1つにつき1ライセンス。デュアルブートは、2ライセンスが必要になる。
DSP版は、同時に購入したパーツを取り付けて、以前のPCからOSを削除すれば、インストールして利用出来る。
通常版(リテール版)は、DSP版のパーツの縛りはない。
OEM版(プリインストール版)は、他のPCにインストールして利用出来ない。
自身で買ったインストールディスクで、USBメモリのインストールディスクを作成したなら、そのプロダクトキーを用いればインストールは出来ます。
No.2
- 回答日時:
>そこに今持ってる店で買ったwindows7の裏に書いてあるプロダクトキーを
入力すればインストールできるんですか?
「今持っている店で買ったWindows7の裏に書いてあるプロダクトキー」が
メーカー製(富士通とかNECやDELLなど)のパソコンの事であり、
メーカー製パソコンの裏に書いてあるプロダクトキーの事をおっしゃているなら、
自作PCに使うことは出来ません。
WindowsOSは1台のパソコンに1つのライセンスが必要ですし、
メーカー製パソコンにインストールされているWindowsOSは
そのパソコンだけに「使用許諾」される契約で安価に
インストールされているので、他のパソコンに移行して使えないのです。
また、裏に書いてあるプロダクトキーでは「認証」されません。
更に、メーカー製のWindowsOSのリカバリーのためのOSには、
そのパソコンに適したドライバも含まれていますので、
インストールしてもドライバが合わないのです。
メーカー製パソコンではそのパソコンで作成したリカバリーディスクで
そのパソコンをリカバリーする時はプロダクトキーの入力は
必要なく認証されます。
他の方も書かれている通り、別途購入したOSであっても、
Windows7のプロダクトキーではWindows7以外のOSの
「認証」は出来ません。
Windows8であれ、Windows10であれ、
同じく他のOSのプロダクトキーは使えないのです。
No.1
- 回答日時:
プロダクトキーは、OSとエディションによって違います。
Windows7でも、普通の人が買えるものだけで「Windows7 HomePremium」「Windows7 Professional」「Windows7 Ultimate」の3種類あり、同じものをインストールする場合にはプロダクトキーが使えます。
Windows10やWindows8.1など、別のOSをインストールする際にはWindows7のプロダクトキーは使えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Kingsoft
-
DELL リカバリディスク 使い方
-
WIN95 CD内部からシリアルNo'を...
-
windows10 64bitパソコンにexce...
-
すでに2台にインストールしたE...
-
MSNはなんの略ですか。
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
MSNってなんですか?
-
Windows 7 Professional とWind...
-
どちらにするか悩んでいます。 ...
-
cloneDVD2のライセンスキーにつ...
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
オフィス2003を使っています。...
-
direct soundの初期化に失敗し...
-
digital license(デジタルライ...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
D.C.Dream Days のディスクをい...
-
OEM版OSのCPU換装について
-
Adobecs6を使い続けたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Kingsoft
-
Windows7 DSP版とOEM版の判別方法
-
プロダクトキーをCDから読取る...
-
Windows2000のプロダクトキー
-
Office2013の三度目のインストール
-
ヤフオクで売られている、windo...
-
windows10 64bitパソコンにexce...
-
●OS(Windows98)と、プロダク...
-
Windows 7 64bitから32bitへ変更
-
エクセルのxlsmのファイルを200...
-
windows7で IE8の使用について
-
OEM版officeを新しいPCへはどう...
-
OEM版に付属していたOFFICE2007...
-
Win8.1のクリーンインストールの謎
-
Officeをノートとデスクトップ...
-
MSワード2013が入っているPCに...
-
Win10に無償アップグレードした...
-
Vista プロダクトキーについて
-
FMVに付属のMicrosoft Officeを...
-
windows7 64bit にoffice2007...
おすすめ情報