A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
古典などを見ると、「いかる」という動詞は多く出てきますが、「おこる」という動詞はあまり出てきません。
また、「いかる」には感情面の荒々しい感情を表す場合と平家物語の「たけき武士のいかれるもやわらぎ」のように「行動が勢いづく、荒れ狂う」というように外面の荒々しさ、「少しの水に国中がいかるなり。」では水があふれるという意味にも使われています。(私の住む田舎(九州)では、現代でも「水の中にいかっとる。」と水の中や土の中に浸されるという意味で「いかる」と使います。)
「おこる」という表現は、現代になって出現した表現ですが、「いかっている」という感情と「叱る」という意味にも使われています。
「おこり」も「いかり」も上記の動詞「おこる」「いかる」の連用形が名詞として使われているのです
まとめます。
動詞「いかる」は古典では内面と外面の両方で荒々しい動きを表していた。しかし、現代では内面の感情の荒々しい感情を表している。
動詞「おこる」は現代になって生まれた語。たぶん「いかり」の変形で生まれた?「いかる」と同じ感情を表現するが、「叱る」の意味で使われることもある。
語の歴史に差があるため、「いかる」の連用形「いかり」は名詞として定着感がある。また「いかりくるう」「いかり肩」などの複合語や「いかり心頭に発する」などのことわざも多い。しかし、新参者の「おこる」の連用形「おこり」は名詞としてこなれていない感がある。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/14 16:31
早速のお返事どうもありがとうございます 詳しくご説明してくださいまして、本当にありがとうございます
たいへん参考になりました、これからもよろしくお願いします
No.5
- 回答日時:
こんにちは
質問内容を見て私も?と思ったので調べてみました
まずは国語辞典で普通に調べたところ以下のように・・・
【おこる(怒る)】
(1)腹を立てる。立腹する。いかる。
「真っ赤になって―・る」
(2)しかる。
「先生に―・られる」
【いかる(怒る)】
(1)腹を立てる。おこる。
「烈火のごとく―・る」
(2)ごつごつした形をする。角張る。
「―・った肩」「小鼻が―・っている」
(3)荒々しく動く。
「荒海の―・れる魚の姿/源氏(帚木)」
普通の「怒ってる」イメージは両方とも表せそうです
あとは私の感覚的な話になるのですが
「おこる」は叱るという意味を持つことから
相手を諭すように腹を立てるというイメージを
「いかる」は怒髪天を衝くというイメージで
我を忘れ自分の感情のままに腹を立てるという感じでしょうか
叱るという意味を表すか否かが違いかと私は思います
参考になれば幸いです
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/14 16:32
早速のお返事どうもありがとうございます 詳しくご説明してくださいまして、本当にありがとうございます
たいへん参考になりました、これからもよろしくお願いします
No.4
- 回答日時:
こんにちは
まず品詞が違うと思いますが…。
「おこり」は「おこる」の連用形であって動詞です。
対して「いかり」は怒ってる様子を表す名詞です。
つまり「いかり心頭」と言う場面で「おこり心頭」とは使わないのと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「話合い」か「話し合い」か
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
決定し次第/決定次第
-
「該当」と「当該」の違い
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「とりくみ」の漢字と送り仮名...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
お話しする? お話する?
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「できない」漢字だと?
-
ご記入して下さいはなぜ間違い...
-
不器用と無器用
-
動詞と名詞で名前をつけること...
-
日本語を教えてください。 感極...
-
においを嗅いでみるの適切な言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
決定し次第/決定次第
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「該当」と「当該」の違い
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
お話しする お話する どちら...
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
不器用と無器用
-
動詞と名詞で名前をつけること...
-
「できない」漢字だと?
-
お話しする? お話する?
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
話ました?話しました?
おすすめ情報