dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の嫌いな人と彼氏が仲良くしているとどうしても、モヤモヤイライラしてしまって、つい相手を悪く言ってしまうため、彼氏との雰囲気がわるくなります。どうしたら良いでしょうか。

私も彼氏も、その嫌いな人も、同じ音楽系サークルに所属しており、彼氏と私は運営の幹部つながり、彼氏と嫌いな人は同じバンドに所属している、という関係です。

その嫌いな人は、気分屋で口が悪く、人を威圧して論破しようとしてくるような人で、他のサークル員ともトラブルが多いです。
最近までサークル顔を出さなかったのに、急にサークル主催の大きなライブに出たいがために、彼氏とのバンド活動を再開しました。

私はその嫌いな人の暴言に苦しんだ女の子を何名も知っています。それに、昔は彼氏も悪口をたくさん言われていました。
バンド活動をするためとはいえ、彼がなんでそんな人と仲良くするのか意味がわかりません。

ろくにサークルに来てなかった嫌いな人が出演することで、この一年頑張って来た後輩のうちどこかのバンドの出演枠が取られてしまうのではと思うとライブの企画運営側としても納得がいきません。

でも、彼氏との関係が悪くなるたびに、そんなことを考えて、しかも口に出してしまう自分は心が狭いし、思いやりがない、とても酷い人間なのではと悩んでしまって気持ちが辛くなります。

どうしたら気持ちが楽になるでしょうか。
長文失礼しました。

A 回答 (3件)

>私の嫌いな人と彼氏が仲良くしているとどうしても、モヤモヤイライラしてしまって



これは仕方がない感情です。
人は誰だって、寛容で賢明な聖人君子ではありません。
誰でも、嫉妬や不寛容、妬み、恨み、独占欲など、自己中な感情に支配されやすいものです。
好きな人に対しては、より不寛容になるのです。

モヤモヤはしかたないですが、

>つい相手を悪く言ってしまうため、

これを改めてください。
彼氏と言えども自分とは別人格です。
誰と仲良くするか、仲良くしないかは、彼氏の自由です。
あなたが不愉快になるのもまた、あなたの自由です。

しかし、お互いに相手の感情に干渉してはいけません。

>口に出してしまう自分は心が狭いし、思いやりがない、とても酷い人間なのではと悩んでしまって

そうです。
口に出してしまうのがいけないのです。

好きだからこそ、心が狭くなり、思いやりが少なくなっても、それはある意味仕方がないです。
好きという感情は、独占欲を伴い、相手が自分の思い通りになってくれたらうれしい、という感情です。
残念ながら愛は、一般に思われているほどに美しい感情ではないのです。
だからこそ「美しい愛」を抱ける人は、立派な人であり、美しい人なのです。

あなたも含め、たいていの人は、そこまで立派でもなければ、美しくもないです。
だから、そんなに自分を責めなくてもいいです。

「不満でも不快でも、口に出さない、顔に出さない努力をする」、それだけでいいです。
それは、「好きな人を不快にさせない」ということですので、あなたと彼の関係を良好にするための努力です。その範囲で努力すればいいです。
なにも、すべての人に対して、公平寛容でなければならないわけではないです。

ほぼすべての人は小人(しょうにん)ですので、利他的な行為はできなくても、自分の利益になる努力ならばできます。
彼氏との関係を悪くしない、彼氏と楽しい時間を過ごせるようにする、という努力はあなたの利益になります。

自分に対して聖人君子になることを要求しなくていいです。
自分の小人(しょうにん)性を素直に哀しく認めたうえで、口に出さない、という努力だけしてください。

あなたの嫌いな人がサークルの運営企画上、問題がある、ということは、あなたの感情とは切り離して考えるべきことです。
あくまで、「サークル全体の利益」という観点から考えることで、あなたの「嫉妬絡みの私情」を交えて論ずるのは、間違いです。

別の問題として考えてください。
でないと、すべての判断が狂ってしまいます。
    • good
    • 6

お互いの感情に、入り込むのは、ルール違反なのでは?誰でも、嫌いな人と話していたら、嫌じゃない?でもさ、彼の気持ちは、貴女と一緒じゃ

ないわけだから、彼の気持ちを無視しちゃ駄目だよ……
    • good
    • 0

1度口に出してしまった言葉は消えませんからね、言いたいけど我慢する精神の強さを持ちましょう。


彼氏さんには彼氏さんの気持ちがあるみたいですから、
じっくり聞いてみたらどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A