dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイムカードの時間計算です。
計算式を教えてください!



2日(月曜日)の、出、退から、時間内の退、出の計算式をどうすればいいのか教えて欲しいです。
ちなみに、小計は6:30になります。

「タイムカードの時間計算です。 計算式を教」の質問画像

A 回答 (5件)

途中で終わりました。

続けます。計算結果に小数点が付いたら、小数点以下に60を掛けて下さい。分に戻ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

間があきすぎると、忘れるものですね、、、

頑張って職場でトライしてみます!

お礼日時:2017/10/25 20:56

[出]【退】【出】[退]


だとして・・・

算数的に考えれば、
2回の勤務時間を足して
(【退】-[出])+([退]-【出】)= 6:30

もしくは

1日の勤務時間から、勤務から外れていた時間を引いて
([退]ー[出])-(【退】-【出】)=6:30

という計算になりますね。

さほど難しい話では無いと思いますが、
何か不具合が生じているなら、具体的に示したほうが的確な回答が得られますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。

ありがとうございます。明日早速職場でやってみます。

お礼日時:2017/10/25 20:52

EXCELによる出退勤管理は需要が多いので、テンプレートが公開されています。


http://zestyoga.net/kintai/

出退勤管理は、
定時の出退勤時間、遅刻や早退管理、
残業時間(時間外、深夜、休日等々の各々)、
休憩時間(始業前、午前、昼、午後、終業後、残業中、等々。全て給与外)、
これらを統計して給与に反映させなければなりません。
単なる滞在時間の計算では済まないはずです。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。

何度か試したのですが、なかなか出来なくて、、、

明日試してみますね。

お礼日時:2017/10/25 20:53

12:30-10:00=2:30



18:45-14:45=4:00

2:30+4:00=6:30

要は勤務時間だけが必要なわけなので、これでこの日、実質勤務した時間が算出出来るかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/25 20:57

退出時刻から出勤時刻を差し引くだけですが、時間と分のテーブルを合わせましょう。

分は60進数です。60で桁上げ1時間になりますから分を(例えば15分)60で割ります。15分なら0.25 9:45分では、9.75 後は、退出時刻∼出勤
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/28 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!