
当方、マザーボードをASUS製のPRIMEB350M-A、CPUはRyzen3を使っています。OSはWindows10(64ビット)です。VMwareWorkstation12や14上で、ゲストOSとしてWin2000,WinXPをインストールしても途中で真っ黒な画面で先へは進まないのが今の状況です。マザーボードのUEFIではCPUConfiguration詳細のSVMはEnableにしてあります。
この状況をどう回避したものかと思案中です。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
> > 仮想マシンの構成はWindowsマシンですか?
> 質問内容にも書きましたが、Windows2000 もしくはWindowsXP です。
ゲストにインストールするOSではなく、仮想マシンを構築するときの設定の話です。仮想マシンを構築する際にどのOSをインストールするか選択肢がありますが、ここで選んだOSに合わせて仮想マシンの構成が幾分か変わります。これが実際にインストールするOSにあっているか確認ください。
> >あとどの段階で先に進まなくなりますか?
> Windows2000などはインストール中何度か再起動しますよね。そのときに起きているような気がします。
HDDへの導入が終わって最初に再起動するときに上手くいかないならゲストOSのブートに失敗しているわけですよね。仮想マシンのハードウェア構成は既定のままですか。
SCSIとか追加しているとゲストに対応ドライバを入れる必要がありますけど。
BIOSのSVM設定は仮想マシン自体が立ち上がっているなら問題ないでしょう。仮想マシン側の設定で仮想CPUの設定がどうなっているかは確認した方が良いかもしれません。
No.2
- 回答日時:
仮想マシンで認識するCPU数は幾つにしていますか?
⇒基本1CPUにしてみましょう。
仮想マシンの構成はWindowsマシンですか?
⇒サポート対象外ゲストならその他のOSも検討しましょう。
あとどの段階で先に進まなくなりますか?
後先が逆になりましたが、この「お礼」欄を報告に使わせていただきます。
マザーボードのBIOSをアップデートしたら解決いたしました。皆さん、お騒がせいたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS再インストール前にブルーバ...
-
「クラスが登録されていません 」
-
LinuxのOS(CentOS6.10)のイン...
-
Mint のVirtualBoxがUSBを認識しな
-
PCのタッチパッドを無効にしたい
-
VertualBox でのLinux Mint の...
-
Linuxのウィンドウの画面サイズ...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
Win7 32bitについて質問です。
-
puppy Linuxでインターネット接続
-
virtual boxにインストールした...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
phpでmb関数が使えない
-
Apacheとtomcatの削除
-
外部レポジトリとは
-
SolarisとLinuxの違い
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
「クラスが登録されていません 」
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
メールソフトBecky!について
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
今日、サーフェスを買って自分...
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
cvsに接続できない
-
オンボードでRAID構築時のエラ...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Windows10 20H1や20H2への更新...
-
Wijn32APIの定数の調べ方
おすすめ情報
ネットワークアダプタを切断して、ホストOSで動かない気に入っているソフトを使用するにはうってつけのツールなのですが…。
>仮想マシンで認識するCPU数は幾つにしていますか?
1つです。
> 仮想マシンの構成はWindowsマシンですか?
質問内容にも書きましたが、Windows2000 もしくはWindowsXP です。
>サポート対象外ゲストならその他のOSも検討しましょう。
サポート対象内です。
>あとどの段階で先に進まなくなりますか?
Windows2000などはインストール中何度か再起動しますよね。そのときに起きているような気がします。
補足の補足
マザーボードを交換(HDDからSSDにも交換しましたけど)してから、この状況になっています。以前はさくさくとインストール終了し、動作していたのですが…。マザーボードの設定は「SVMをenableにする」意外に何かあるのでしょうか。
>ゲストにインストールするOSではなく、仮想マシンを構築するときの設定の話です。
Windows2000ProfessionalのときはWindows2000Professional、WindowsXpHomeのときはWindowsXpHomeを設定しています。ん?これでいいのでしょうか。
また、SCSIは追加していません。
さらに、仮想マシン側の設定で仮想CPUの設定については「Intel VT-x/EPTまたはAMD-V/RVIを仮想化」にチェックを入れています。