
VMware player15にwindows98SEをインストールしたのですが、音が出ません。二日間調べてたどり着いた情報から「SBPCI_WebDrvsV5_12_01.exe」をインストールしようとしたのですが、
コンピュータにSound Blaster オーディオデバイスを検出できませんでした。セットアップを実行する前にSound Blaster ハードウェアがインストールされているか確認してください。セットアップを終了します。
とエラーが出ます。
これをサウンドカードがそもそも無いと認識したのですが、ではどうすれば音が出るでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>これをサウンドカードがそもそも無いと認識したのですが、ではどうすれば音が出るでしょうか?
Windows98SEで認識できるサウンドカードを増設する。
(所有していないのであれば、中古市場を探し回るしかないよ)
No.2
- 回答日時:
ホストというかハードウェアの部分です。
ビープ音は、サウンドカードとは別に標準で実装されているのが普通です。電子ブザーです。
そもそものハードウェアは何なのか?サウンドカードは何が搭載されているのか、確認して下さい。
「サウンドブラスター」は単なる商品名です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
イラストレーターで数式を表現...
-
動画を見ていると、音が飛び飛...
-
ファイルの暗号化でフリーソフ...
-
Animation Composer 3について
-
iniファイル読み込み失敗という...
-
Steamインストール出来ない
-
LinuxMint20での日本語platex...
-
PDFCreatorで*.pdfができない
-
ORA-12170のエラーについて
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
データーベースはないがいいで...
-
ORACLE_SIDについて
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
AnyDVDとレジストリKey
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
イラストレーターで数式を表現...
-
ドミノサーバーって?
-
DreamWeaverをサブマシンのノー...
-
一太郎ダウンロード版と箱に入...
-
VNCについて
-
Windows7 での Autocad LT 2000...
-
iniファイル読み込み失敗という...
-
OSを入れようとするとエラーが...
-
無料OSで軽く使いやすいのは...
-
LinuxMint20での日本語platex...
-
【急ぎ】iTunesがインストール...
-
iTunesが開けない
-
msn live messenger
-
UltraVNCでマルチモニタ環境で...
おすすめ情報
ビープ音は起動してからいっさいは鳴ります。それ以降はnoiseと言うか、クリック音?がなります
VMwareがエミュレートしているサウンドカードの情報が古いものばかりでわからず困っています。
XP以降?のWindowsはVMware Toolsの中にあるサウンドカードドライバて動くようなのですが9x系OSともなると…。
と思っていたのですが、もしかしてホスト(win10 Letsnote)のサウンドカードに依存しているのでしょうか?
サウンドカードの設定の欄にも
デフォルトのホストサウンドカードを使用
ホストのサウンドカードを指定
の二つがあります。
どうやら、ホストにサウンドカードのドライバが入って着なかったようです。
いれてみた結果「SBPCI_WebDrvsV5_12_01.exe」が先に進みました。
インストール完了の文字も確認しました。
ホスト上のサウンドカードを認識した上でゲスト(98SE)のSoundBlasterをエミュレートしていたのだろうと思います。
…が、まだ音は出ません。SBPCI_WebDrvsV5_12_01をインストールしただけじゃだめなようです。WMPから
オーディオテクニカストリームを再生できません。オーディオのハードウェアがないか、またはハードウェアが応答していません。
とエラーが出ました。
windows98無印では効果があるがSEで効果がないとされていたepw9xup.exeを起動させてインストールしてみたところ、無事に音がなるようになりました。
皆様ご協力ありがとうございました。