dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんで田んぼなどにある用水路はコンクリ水路になってしまったのですか?洪水を防ぐためですか?

A 回答 (3件)

漏水を防止するため。


水を流している畔が崩れるとそこから水が漏れてしまう。
モグラやサワガニなど動物が穴を掘ってそこから水が漏れるなんてことはよくある事なんです。

また、大量の水を流すと畔の土砂が流されて崩れます。
畔が崩れることを防止する目的もあります。
広範囲に水を流す場合はどうしても水量が多くなるのでとても重要な事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!とてもよくわかりました!皆さんありがとうございました!

お礼日時:2017/10/30 20:24

最近は、コンクリ水路が多用されていますが、私の子供時代は、コンクリ水路など無く、泥鰌や、鮒、ハゼが、簡単に、手ぬぐいの両端を持ち、簡単に、魚を追い詰め、獲ったものでした。


其れと、コンクリの護岸は、2毛作には、不利です。
収穫期に有った、畦を壊し、一気に麦畑に、してしまうのです。
麦が終わればまた、水を張り、元の水田に逆転戻りです。
今迄見なかった、タニシや、泥鰌、フナが活発に泳いで居ましたっけ。
    • good
    • 0

違います。


本来なら、畦を切り、水路を引くのが1番良いですが、長雨や、台風などで、堰が切れ、稲などが流される被害が多発した為、最近は、コンクリ水路
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!