
会社のパソコンで仕事以外のインターネットをする部下に困っています。
そこでインターネット閲覧できないパソコンに設定を替えたいです。
・そのパソコンは有線LANに接続されています。
・OSはXPproです。
・メールも使いませんが、他のPCとのデータのやりとりは可能としたいです。
・IEの設定をかえるだけでは、戻されてしまう可能性があります。(他ブラウザをインストールして設定してしまうことはできてしまいます)
HTTPだけ使えないようにプロトコルに制限を替えるような設定はできないものでしょうか?
以上よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あとは、ルーターを使用する事ですね。
そのパソコンの社内のIPアドレスが固定なら、(専門家なら)割と簡単にルーターの設定で、そのパソコンだけが社内以外には接続できなくなります。
ただし、簡単に設定すると、社外のプロバイダーのMAILも受信できなくなりますが。
プロバイダーのMAILサーバーだけは接続できて、それ以外は全部接続不可とう設定も可能ですけど。
どんなにパソコンの知識がある人でも、そのルーター自体の設定を変更しないかぎりこの制限は解除できません。
No.5
- 回答日時:
お金があれば、(予算が出るようであれば)
ブロッキングソフト(eTrustなど)を使えばどうでしょう。
その止めたいローカルIPアドレス(もしくはマシン名)とポート番号(今回の場合80)と宛先(この場合はインターネット側)に対して拒否(または通過・ログをとるなど)のルールをかけばアクセス拒否や、書いたルールの条件に合致した場合、メッセージ(たとえば、見ちゃだめよ)を出したりログを取ったりすることもできます。
必要であれば何年何月何日何時何分にどこのサイトの何を見ていたかもわかります。(画面イメージでも文字でも見れます)
ただし、このソフト用のマシンが一台必要
あと必ずこのマシンに通信がくるようにブロードキャストになるようにしないといけません。(ただのハブを使う。スイッチングは使えません。使うのであればスイッチングハブ側でミラーポートの設定をすればOKです)
参考URL:http://www.caj.co.jp/
No.4
- 回答日時:
Windowsならばネットワーク設定のIPアドレスが「自動」になっていなければ「IPアドレス」と「DNS」の設定があると思うのでDNSを空白にしてしまえば一般的にはネットワークは生きたままネットの閲覧はできなくなります。
ただIPアドレスが自動取得になっているとDNSの設定も自動になるのでこの方法ではできないのですがIPCONFIGとかでIPの範囲がわかればパソコンごとにIPアドレスを割り振ればいいと思います。ただ管理者がいるならその人に相談せずにIPをいじるのはご法度だと思います。
ウチはその方法で対処していますよ。
No.3
- 回答日時:
パケットフィルタリングですね
ルータでかけるか、ソフトでかけるかは自由です。
80 TCP http を閉じればよいかと・・
別なルータの設定例がありますので参考に
参考URL:http://k-net.pinky.ne.jp/ipadsl.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- InternetExplorer(IE) 既定のブラウザーを変更した場合、付随して処理が必要なことはありますか? 2 2022/03/25 16:04
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- ルーター・ネットワーク機器 LAN変換アダプターでパソコンを繋ぎたいです。 モデムとWi-Fiがあるんですが、Wi-Fiルーター 7 2022/04/25 16:23
- Wi-Fi・無線LAN PCでネット接続するのに有線の接続、無線LANの接続、ワンタッチで切り替えしたいのですが・・・ 4 2022/09/29 14:56
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- その他(インターネット接続・インフラ) どえらい目に。 目眩が酷くフラフラ。 パソコンや家電を壊した事はありますか? 2 2022/04/27 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
無線LANの設定について教え...
-
2重ルータでVPN接続
-
インターネットできなくするには?
-
FTPサーバに無線LANを介して接...
-
買い換えたWindows10がネットに...
-
インターネットに接続させない...
-
NTT無線LANカード
-
英語の無線LAN接続マニュアルを...
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
会社のノートパソコンで自宅で...
-
ドメインを指定してフィルタリ...
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
WIFI がインターネットに繋がらなくな...
-
2chのフシアナとはなんですか?
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
フリーメール
-
EXCEL VBAでACCESSに接続時にエ...
-
パソコンの電源を切る度に繋が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
2重ルータでVPN接続
-
インターネットできなくするには?
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
インターネットに接続させない...
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
インターネットとVPNを一つのプ...
-
DNSサーバーに問題が有る可能性...
-
RWINの最適値がわからない
-
172.1.1.1 は誰のIPアドレスな...
-
自分で設置したネットワークカ...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
ひかり電話解約してからインタ...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
NEC製コムスターズ・ネロ(パー...
-
プラネックスのネットワークカ...
-
FTPサーバに無線LANを介して接...
-
フレッツ光で正しいIPアドレス...
おすすめ情報