
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
手続きが煩雑になってしまうので、市役所としては、煩雑な思いをさせないようにと「待ったほうがいいですよ」と言うことが多いようです。
学生納付特例が承認されてしまえば4月分までは遡ることができるので、結果として同じだからです。
もちろん、学生納付特例を受ける前までに国民年金の保険料の未納があってはいけませんけれど。
法律的には No.3 さんのおっしゃるとおりで、本来はきちんと納付すべきものです。
ただ、よほどのことがないかぎり、学生納付特例が認められないことはまずないんですよ。
ですから、煩雑な思いを避けたいのならば「待ってもかまいませんよ」ということだと思って下さい。
要は、学生納付特例が承認されるまで待っても良いですし、本来どおり納めても、どちらでもOKです。
(絶対に「待たなければならない」という意味ではない、ということ)
No.4
- 回答日時:
申請中は承認されていないのですから納付義務はあります。
本来は納付して承認されてから還付請求するのがスジです、ただし現実的にはこの間に強制執行する様なことは無いので払わないでいても実質問題ないし還付などの手間がかからないだけお互いに楽であると言うこと。
ただし障害年金受給などになればこの間の未納が問題になる可能性が無いことも無い。

No.3
- 回答日時:
基本的に、学生納付特例が承認されるまでの間は、国民年金保険料を納付しないとだめです。
未納になってしまいますからね。
未納が1か月でもあると、最悪、承認されるまでの間に障害を負ってしまったときの障害基礎年金が全く支給されない、なんてことが起こり得ちゃいますから。
なので、回答#2はおすすめしがたいです(^^;)。
承認されたら、申請した月に関係なく1学年度単位で適用されます。
なので、承認される前に納めた国民年金保険料は、4月までさかのぼって還付されます。
還付は、下のような流れになります。
◯ 国民年金保険料過誤納額還付・充当通知書(国民年金保険料還付請求書も一緒に付いてます)が届く
◯ 国民年金保険料還付請求書に口座を書いて、年金事務所に出す
◯ 国庫金振込通知書が送られてくる(口座振込予定日が書かれてる)
◯ 口座に還付金が入金される(請求書を出してから1~2か月後ぐらい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建退共の退職金請求事由について
-
時間的猶予
-
アイヴィジットという所から未...
-
刑の全部の執行猶予(宅建)
-
国民年金保険料の納付について
-
自衛消防技術試験の交付申請に...
-
国民年金について
-
国民年金免除・納税猶予も却下...
-
国民年金全額免除 期間延長不承認
-
20歳からずっと実家暮らし無職...
-
国民年金の納付書の『使用期限...
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
年金について。 私は大学4年生...
-
下付申請
-
年金後納の順序間違いについて
-
国民年金の猶予取り消しはどう...
-
国民年金 学生納付特例 どち...
-
年金未納だと差し押さえ?
-
国民保険についてなんですが、...
-
第3号になりましたが国民年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建退共の退職金請求事由について
-
年金の最終勧告状が届きました
-
学生納付特例を4月頭に市役所で...
-
学生で年金を今払わない場合国...
-
年金の学生納付特例申請につい...
-
社会人から学生になり、アルバ...
-
国民年金の免除について
-
国民年金の申請を14日以内にし...
-
年金の学生納付特例申請につい...
-
学生納付特例申請書を出したの...
-
刑の全部の執行猶予(宅建)
-
国民年金について
-
国民年金保険料の納付について
-
年金の滞納について
-
アイヴィジットという所から未...
-
時間的猶予
-
自衛消防技術試験の交付申請に...
-
年金について。 私は大学4年生...
-
国民年金全額免除 期間延長不承認
-
国民年金の納付書の使用期限が...
おすすめ情報