dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神社の参拝について教えてください。
宜しくお願いします。

神社へ参拝に行って神様に願い事をするべきではないと言われる方がかなりいらっしゃいます。
度々聞きます。
その様に仰有る方は、神社は感謝の気持ちをのべに行く所だと言われます。

神社へ行って切実な願い事をする事は、本来の神社への参拝としては間違った行為なのでしょうか?

私は神社仏閣への参拝は感謝の気持ちものべますが、切実な願い事もしております。
感謝をする場所だと言われればその通りだとは思っておりますが、どうしても祈願をする気持ちが先行してしまいます。

神社仏閣への参拝について教えてくださると有り難いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

よくそう言いますよね


でもお願いもしたいですよね

でも、お願いの仕方、ってもんがあるじゃないですか

例えば、給料あげてほしい、と社長にお願いする場合
それだけ言ったら、ムッとされるかもしれないですよね
そこを
「社長!雇ってくださってありがとうございます
おかげさまで、楽しく働いてます
景気も良くない中、会社を維持していくことは並大抵ではないと思います
私もこれからも会社のために働いていきます」とかなんとか、まず、言いますよね?

それと同じで
例えば
「彼女がほしいです!」
っていきなり言うのではなく
「いつも、良いご縁をいただきありがとうございます
これからもよろしくお願いします」
って、先に言っちゃうのがいいんです
神さまのほうでは、もう、いろんなご縁をくださってるかもしれないのに
ただお願いしちゃうと
「もう縁をあげてるのにわからないのか」ってなっちゃう

病気を治してほしい場合も
まず「いつもお守りいただいて」とお礼を言ってから
「これからもよろしくお願いします」
って言うほうがいいみたい

やっぱり、お願いするなら
礼儀を尽くして、ってことなんじゃないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

道徳的に筋道をたててのお話しを有難うございます。
私もその様に思います。
早速、今までにも増してその様に参拝致します。
おっしゃる通りだと思います。
何か胸のつかえが取れた感じがしました。
今後ともまた宜しくお願い致します。
有難うございました。

お礼日時:2017/12/01 17:56

お願い事などはNGで、その神様に自分の住所氏名を念じるだけでいいわけです。


他人の家を訪問する際にする作法と考えていいでしょう。
 
 もちろん七五三、車のお祓い、厄払い、合格願いなど目的に応じたこともありますが、それらは特別参拝なわけで、もちろん別料金です。
 ちゃんと作法に則って、ちゃんと玉串料を払ってお願いしましょう。
http://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/omairiiroha/s …
 神社本庁のHPです。参拝する時にお願い事をすることを良いとも悪いとも書いていませんが、神社に祈願するときの作法が書かれています。ということは参拝だけでは祈願することは無いと考えるべきですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

三光になります。
詳細に有難うございます。
今後ともまた宜しくお願い致します。

お礼日時:2017/12/01 17:50

神社の参拝ですか!私自身も都内に御朱印を頂きながら参拝してます、一つ日本人で有れば知らなけば活けない事が有ります、全国各地神社の神

主さんの中で位が高い人が居ます、それは天皇陛下です、何故と思いますよね、実は陛下は毎夜毎晩、皇居の中に神社が有り、国民が幸せで有り、何時までも平和な事が続くと言った感じで私達国民為に参拝してます、ですから、願いじゃ無く、感謝の気持ちなのです、この答えを知って居る日本人は中々居ません!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですか!
貴重なお話しを教えてくださり有難うございます。
今後ともまた宜しくお願い致します。

お礼日時:2017/12/01 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!