dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は神社にお参りもしますし、何か環境の変化があるときや心が落ち着かない時は神社へ行きます。
お守りを身につけたり、地元の神社や有名な神社に参拝する事は誰にもあると思います。

どうして神仏にすがるのでしょうか。

A 回答 (10件)

ああ神様なんて思ったことないけど参拝したりお守り買ったりします。



誰も助けてくれないからせめて神頼みするのではないでしょうか。
    • good
    • 0

それは神の存在を知っているからですね


生きている私達には存在が解り難いですが
天国に行けは、私達が空気の存在を理解しているように
自然にその存在を理解できるそうです。

その感覚を何処かで覚えているので
私達は信仰心を持っています。
この信仰心は〇〇教では無いです
純粋な信仰心なのですが・・・
この信仰心を利用して組織を作ったりしているのが
宗教で、宗教組織では「信仰心」=「自分達の宗教」と
言うような教え方をしています。

ここに宗教の大きな間違いがあります。
「信仰心」と「宗教」の関係は
「信仰心」>「宗教」の関係にあります。
特定の宗教に属してしまうと、この関係が見えなく
なってしまします。

形而上学のすゝめ
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

それは、ものごとを覚え始める赤ちゃんや幼少の頃から、周り中でよく見聞きして来た光景であり、習慣であるのだと。



例え特別な神や仏や宗派への信仰がない両親や祖父母などからも、お墓参りや初詣などでお寺や神社に行けば、「はい♪◯◯ちゃんもオテテをあわせてナムナムしましょうね〜」などと言われて来た人が多く、もう、口癖というか、慣れ親しんできた動作というか、条件反射みたいなものなのだと思いますよ。(^^)
    • good
    • 0

人間 自分の力なさ認識しているから

    • good
    • 0

>苦しい時にああ神様と思うのはなぜでしょう


>どうして神仏にすがるのでしょうか。


●『神』にすがるのは⇒アホだから。

『神』にすがったとしても、神は人に対して何もしてくれません。
その事実を、先ずは知りましょう。


●『仏』にすがるのは⇒バカだから。

『仏』とは何だかが、理解できていますか?
理解できずにすがったとしても、たくさん仏はいるのです。
あなたに、正しい仏が見分けられますか??
掛け算と同じで、正しくない仏にすがっても、マイナス効果しか得られません。

■今後、神仏をキチンと立て分けましょうね。
    • good
    • 0

苦しい時の神頼みですね。

昔からパワースポットがあるように、神仏から、パワーを授かると思います。
    • good
    • 0

それは人間が弱い生き物だからではないですかね。

    • good
    • 0

兵隊が危機的状況では「お母さん」


と叫ぶ事もあるようです
すがる対象って人各々違うよねって話で、
人によっては神(唯一神)とかにもなる。
と、いう訳で貴方がすがる対象が
カミ(八百万)なのは貴方の育った環境による。
かな

貴方が人生の節目、節目で祈願とか
お参りしてきたからじゃないかな
んで、多くの場合願いが叶うか
概ね満足出来る結果になった。
とかそういう経験してきたのでは?
    • good
    • 0

自分の能力を超えた部分は、人知を越えた神仏の力が助けてくれる事を期待するからでしょう。

    • good
    • 0

人は、何か欲しい欲しい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!