dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年くらい前に買ったWin98ノートPC富士通BIBLO NE823Xから、
同じくノートSHARP PC-XV70Fに買い替えました。

今まで使っていたPCの中味のデータを移行するに当たって、
初めてのことで、全くやり方がわかりません。

バックアップを取るにも富士通の方はFDDしか媒体がありません。
(かろうじて、貰い物の外付けZIP(100MB)があるくらいですがパラレルポート?)
逆にSHARPの方にはFDDやパラレルポート?がありません。


ブラウザの「お気に入り」だけは、web上でブックマークの整理、管理、共有できる
blinkを利用して、SHARPにエクスポートしました。

ネットも同時に2台繋げることは出来ないので、富士通でのADSLの
LANポート(PCカード利用)を一旦外して、SHARPに繋ぎ直してweb上で…という感じです。

SHARPも他の機種には「楽々引越パック」というのが付いていて
古いPCの中味をそっくりそのままの形で(フォルダの形成とかも)
移行できるらしいのですが、よりによってこの機種だけその機能はありません。(-_-;)


IMEやATOKの辞書で登録した物、
メール(かなりフォルダを分けて整理してある)
HPビルダーで作った物、
その他全てのデータはどうやって移行するのが1番いいでしょうか?

SHARPの「楽々引越パック」みたいなフリーソフトでもあれば素人の私にとっては
1番いいのですが…。
いかんせん、富士通の方には保存できる媒体がFDDだけなのが難点です。

FTPで必要な物をサーバーに上げて、セキュリティのこともあるので、
すぐ新PCにネットを繋げて即ダウンロードしようかとも考えましたが、
サーバーの容量もあるし、もっと簡単で楽な方法はないでしょうか?

それに、富士通のPCの中味も自分で作成した物はわかりますが、
どれを新PCに移行していいかも今一わかりません。
全部そっくり移行していいのやら。。。

A 回答 (6件)

私も最初は本を買おうかと思ったのですが、参考URLを読んだら出来ちゃいました。


ちなみに、私の場合はWin95→Win2000でしたが、「LANで一発OK for XP」というのもあるようですので、参考になさってはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.rodry.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。

「投稿があるとメールで連絡する」にチェックを入れているにも
関わらず、メールでの通知がなかったので、レスしていただいたのに
気づきませんでした。

アドバイスありがとうございます。

参考URLの私の場合は「…forXP」を見た方がよさそうですね。
掲示板に私と似たような質問をした方がいましたが、結局は
クロスケーブルを買ってLANで移行するのが1番確実みたいですね。

ExcelとかWordは転送ファイルで簡単に転送できたのですが、
それ以外をどうしようか迷っていました。

お礼日時:2004/10/12 19:14

普通、大事なファイルは、自分で作成したファイル(あなたの場合ですと、Excel、Word、デジカメなど、自分で作成したものだけ)と、メール関係だけだと思います。



大切なメールは、新規フォルダーを作り、その中にメールをドラッグアンドドロップで、コピーします。
アドレス帳は、アドレスを起動させ、エクスポートで、新規フォルダーを指定して保存します。

>USB系ケーブルというのがクロスケーブルのことですか?

違います。
初心者用のデーター移動が簡単に出来る様に作られたものです。
付属のソフトをインストールして、簡単にデーター移行が出来る物です。
USB系とは、USBポートが有りますよね。
そこに繋いで使用します。

あなたの場合は、フロッピーに保存して、フロッピーディスクを使えるパソコンに一時的にデーターを移行して、CD-Rに焼いてもらすのが、一番簡単であり、安上がりです。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#5の方の所にも書いたのですが、お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

メール以外のデータはFTP転送で転送できました。
ただ、Win98で登録した辞書など細かいものがまだでどうしようか
迷っていました。
メールは教えて頂いた方法でやってみようと思います。

FDに保存していたのでは何枚あっても足りないし、ものすごい
手間暇がかかるので考えていません。
ゆえに、上述のようにFTP転送で転送させました。
(一旦UPしたサーバー上のデータはDLしたら即行削除しています)

みなさんのアドバイスを読むと、転送より、クロスケーブルで繋いで
LANで移行するのが1番良さそうですね。

お礼日時:2004/10/12 19:21

#1、#2さんの助言と、クロスケーブル1本500円、本屋さんに行って2台のパソコンをつなぐの本を購入。

大型の本屋さんに行くと何冊もパソコンを繋ぐの初歩的な解説書があります。半日掛けて自分に合う本を探します。多分1500円以下。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

その値段でクロスケーブルが買えるのだったら、何とかなりそうです。
近い内に本屋に行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/21 23:08

♯2さんのおっしゃるとうりです



さて、LAN接続の事を書きましたが、
WIN98の場合繋げばokではありません
それらを説明するにはこのスペースでは
ムリがあります
一番簡単なのはUSBケーブル系のものでしょう
3000~5000円程度の出費になってしまいますが
これは説明書もありますし初心者でも簡単だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

クロスケーブルで繋ぐだけではダメなのでしょうか???
USB系ケーブルというのがクロスケーブルのことですか?
でも、LANで繋ぐので違いますよね。。。
う~ん、またわからなくなってきました。

クロスケーブルのことはネットでも載ってはいたのですが、
USB系ケーブルは。。。
3000~5000円もするのですか???
だとしたら、ネットのサーバーに上げて移行したりできないかなぁ。。。

初心者にはPCの買い替えはキツイですね。

お礼日時:2004/09/21 23:06

#1の方がおっしゃっているのは、旧PC←(LANケーブル)→新PCとして、直接つなぐということだと思います。


インターネットを経由せずに、直接つないで「フォルダ共有」をし、データをやり取りするというのが一番早いという意味です。
ただ、両方ともWindowsOSですので、クロスケーブル(通常のLANケーブルはストレート)、もしくはHUBと、ネットワーク設定の変更が必須となります。
ネットワーク接続のつなぎ方の違いについては、下記を参考ください。
質問を拝見すると、ここで手順を説明しただけでは非常に不安です。
(何を移行するか等)
新PCのOS再インストールという緊急事態が発生するのを防ぐためにも、直接アドバイスをしてくれるお知り合いを探すことをお勧めします。

参考URL:http://kotohazime.fc2web.com/foundations/connect …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

私のはどちらもLANポートがあるので(片方はPCカード利用)、
クロスケーブルで繋げばいいのですね。

本当はそういうのを使わない何か良い方法があればと思ったのですが、
何を移行するかが自分で理解できていないので、おっしゃるように
詳しい人に見てもらうか電話でアドバイスをもらった方がいいみたいですね(^_^;)

せいぜい、Excel、Word、デジカメなど、自分で作成したものだけ
移行した方がよさそうですね。

ただ、私の周りはPCに疎い人ばかりで。。。
1人、友達の友達にいるのでちょっと聞いてみようとは思います。

お礼日時:2004/09/21 23:03

LANケーブルで2台のpcを繋げばいいのでは?


共にLANの環境あるようですから・・

この回答への補足

それはどうやるのでしょう?
旧PCはADSLに接続したままで、旧PCのどこと新PCのLANポートを繋ぐのでしょうか。

すみません、全くの素人で。。。

それに繋いだ後の事もよくわかりません。
「ネットワークの共有」と言うところで操作するのですか?

補足日時:2004/09/20 16:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!